配信日時 2018/06/29 08:08

積極的に、積極的に

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.511
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


まずは
いただいた感想を
ご紹介しますね↓


-----

あきなりさん
こんにちは!(^^)

毎日
あきなりさんのメルマガ
真剣に読ませていただいています(o^^o)

今回
サマリーとか
行間とかを改善されていて、

元から読みやすかったけど
さらに読みやすくなりました!(^^)

何より、
お友達に言われた事をすぐ実践

そして
惜しまずそれを
共有されているところ

見習わせて頂きたいです!!


関わりの4パターンを
読んでいく中での感想を、
伝えさせて頂きます(^^)

私は
XXのコーチを
やらせてもらっていますが、

現役時代から自分には、
リーダーシップとか影響力とか、

そういったものがまるで無いし
その言葉が似合わないなぁ笑

って思っていました。


だから
XXのコーチ依頼を頂いて、

そんな私は
どんなスタンスでいればいいのか
今でも考え中です。

その中で自然に、
傾聴型を意識するようになっていました。
放任型でもあるかもしれません。

とにかく
相手の思いや行動の理由を知る。
そしてそれを大事にする。

でも何となく
私の掛ける言葉って
なんかパッとしないなぁ
なんて思ってました笑。

前回のメルマガで、
「相手と運に任せ過ぎ」
という言葉を見てハッとしました!

その自覚は無かったけど
きっとそうだ!!!って思いました。

今回と前回のメルマガで、
対話型に近づけようって思いました。

インプットだけじゃなくて、
アウトプットも大事にした
コミニュケーションを
心がけるようにします(^^)

選手とのLINEも、
なんだか今までより
思いを引き出せてる気がするな!
って思います。

嬉しいです(o^^o)

あきなりさんのおかげです!
いつもありがとうございます(o^^o)

-----

Uさん
ステキな感想とシェアを
どうもありがとうございます!

まずは
毎日真剣に
読んでくださっているとのこと
本当にうれしいです^^

そして僕が
メルマガの書き方を改善したことを
注目してくれてありがとう☆

なにごとも
仮説を立てて実行してみて
その体験から学んでいく
って思っています。

なので
メルマガの書き方もそうだし

Uさんが
選手との関わり方を
工夫してみることもそうだし

やってみて
初めて分かることがありますからね^^

これからも
Uさんの行動で周りの気づきを
最大化していってくださいね♪

今日のメルマガも
何かしらの参考になったら
本当にうれしいです!


では
本日の本題です↓


//////////


今週お送りしてきた
4つの関わりのパターン

きょうはその
まとめをお送りしようと思います^^


*****

<今日のサマリー>

 ・部下・子どもへの関わり
  そもそもの目的に気づこう

 ・「対話型」は
  この3STEPでOK

*****

突然ですが

サンプル1が
部下育成や子育てで
大切にしたい想いは
どんなものなのでしょうか?


もし
サンプル1が、、、

「指示型」だなぁと
思うのであれば、
指示をたくさんするのは
なんのためでしょう?

「放任型」だなぁと
思うのであれば、
相手に任せるのは
なんのためでしょう?

「傾聴型」だなぁと
思うのであれば、
しっかり話を聴くのは
なんのためでしょう?



いま思いついた答えに対して
さらに「それはなんのため?」
と問い続けていった時に、、


 『本当は目的に沿って
  自分で考えてアイデアを生んで
  行動してほしい』

 『失敗したって大丈夫!
  何度でもやり直せるし
  そこから学べばいいんだよ』

 『いずれ
  部下を持ったり
  子どもを持ったりしたとき
  主体性の大切さを伝える人に
  なってほしい』

  :

このような観点があるのであれば
このあとの内容はサンプル1の
役立つものだと思います。


一方で

 『自分の思い通りに動けばいい
  自分の言うことを聞いていればいい』

 『いつまでも私が守るから
  私の側から離れないで
  ずっと一緒にいるようにしたい』

 『私はホントは誰とも関わりたくない
  誰とも話したくないし
  誰の成長も支援したくない』

 :

(書いてて怖くなりましたが苦笑)
もしこのような観点がメインだとしたら、、、

きっとすでにこのメルマガは
解除されているでしょうし苦笑

もし
読み続けていてくれてるとしても

正直にお伝えすると
今日の内容は
お役に立てないかもしれません。


さて
話を元に戻しすと、、

「〇〇型」がなんであろうとも


 『本当は目的に沿って
  自分で考えてアイデアを生んで
  行動してほしい』

 『失敗したって大丈夫!
  何度でもやり直せるし
  そこから学べばいいんだよ』

 『いずれ
  部下を持ったり
  子どもを持ったりしたとき
  主体性の大切さを伝える人に
  なってほしい』


サンプル1が
感じているのであれば

きっと

 ◇目的をもって
  主体的に行動してほしい

 ◇仮説を立て実行し
  その体験から学んでほしい

 ◇いずれ
  その人らしい関わり方で
  周りの人にも関わってほしい
  

というのが
サンプル1の
部下育成や子育てにおける
目的の大きな要素なのでは
ないでしょうか?

(もちろん、言い方などは
 サンプル1らしい
 しっくりくる表現があると思います)


極端な話

目的をもって行動しているときは
「大丈夫だからやってみろ」
っていう指示をしてもいいだろうし

仮説を立てて実行しているときは
細かいことは言わずに見守る
っていう任せ方をしてもいいだろうし

部下の場合、恋愛や家族のことで
悩んで仕事にならない状況だったら
ただただしっかり聴いてもいいだろう

と思っています。


そして
その一番手前のフェーズに

「対話の中から
 本人が目的に気づき
 主体的に行動する」

「対話の中から
 自ら仮説を立て実行し
 その体験から学ぶ」

「対話と
 その関わりを通して
 その人らしい関わり方の
 礎を築く」

 
があると思っています。

一方で

「対話」について
誰もしっかり教えてくれていない

とも感じています。


なので

Active Listening
ではなくて

Active communication 
「積極的な関わり方」
のステップを

僕なりに簡潔に
お伝えしたいと思います^^


<積極的な関わり方の3STEP>

 1.積極的に良い関係を築く
   →この人に何でも話してもいいんだ
    自分の悩みや課題を相談したい
    このあとどう進めるか聴いてほしい
    と思ってもらうような関係を築く
    そんなフェーズです

 2.積極的に話を聴く
   →現状何が起きているのか
    本当に悩んでいることは何か
    本当はどうしたいと考えているのか
    などを詳しく聴いて明確にする
    そんなフェーズです

 3.積極的に行動を決める
   →現状と目的の間に
    どんな進め方があって
    どんな目標をおいて
    どんな行動を取るといいか
    本人に選択してもらい
    仮説を立てて行動につなげる
    そんなフェーズです


各フェーズに
そのスキルと考え方が
あるのですが

ココまでが長くなったので
続きは明日以降に!
 

ではまた
明日メールしますね☆


伝え方も
関わり方も

Active 積極的であること。



文字だけで
伝えるもどかしさも

感じつつ

明日以降
頑張って伝えますね♪



今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

 

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、主にメルマガ読者限定で
 承っております。

 お気軽にお問合せ下さい。
 (スカイプ等も可能です)

 《7月実施可能日》 

 7/09(月) 15:00~19:00の間@新宿
 7/12(木) 10:00~14:00の間@渋谷
 7/20(金) 13:00~17:00の間@渋谷

 お問合せ・お申込みは
 コチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
身につけると人生が変わる!

思い通りに
相手が動くコミュニケーション
体感習得セミナー
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
お申込みはこちらから

7/13(金)
 19:00~22:00
 ※終了後、プチ懇親会あり

7/14(土)
 13:00~16:00
 ※終了後、懇親会あり



 


◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp

◇◆─────────────◆◇

最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

ちなみに一昨日同期にもらった
アドバイスはもう1つありまして、、、
「毎日はやめたほうがいいよ」って苦笑
コレは今のところ「毎日送る」を
続けてみたいと思っています^^