配信日時 2018/06/27 09:19

優しい サンプル1 に送る

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.509
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。


今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。



今日の夜は
新卒で入った
NTTソフトウェアの
同期数人と会ってきます☆


あれ?
誰もNTTソフトに
残ってないかも苦笑




久々なので
楽しんできますー♪



では
本日の本題です↓



//////////


昨日引き続き


 部下・子どもへの関わり
 4パターン



今日は

 『傾聴型』

について
お届けしたいと思います^^





その名の通り

相手の話をしっかり聞いて
親身な相談者として
関わったうえで
行動してもらいたいタイプ


です。



傾聴について
独学で学んでいたり

「しっかり話を聴くこと」を
とっても重要視してたり


むしろ周りの管理職や
他の親御さんのことを
見聞きすると
「なんでちゃんと聴いてあげないの?
 そういう役目なんだから!」
って思わず責めたくなる
(実際には責めないだろうけど)


そういう面が
あるかもしれませんね。









もし
サンプル1が

「傾聴型」だなぁと


自覚しているのであれば、、






あなたは
人の温かさを大切にする
とっても優しい人

であり

管理職だとしたら
部下の人生までをも
一緒に考えられる

責任感の強い人


だと思います^^





頼まれれば
出来うる限り時間を確保して

一生懸命
相手の話を聴いてあげる






しかも

どうして
傾聴
するかといえば





悩みや相談を聴くことで
今や未来に希望を見出して
しっかり生きて欲しい


話すという行為の中から
自ら活路を見出して
前に進んでほしい


もし困ったことや
悩み事があったら
相談できる相手がいるという
安全な場があることで
普段からチャレンジしてほしい






って
いう想いがあるから
じゃないでしょうか?









そう

相談することで
自ら解決策を見出す


そして自ら気付いた
その方法をやり遂げる



そして

周りに助けを受けながらも
自分で考えて
主体的になってもらいたい!




さらには
その相手が自分と同じ立場に
なったときには、親身になって
話を聴ける人になってほしい




傾聴型のあなたは



優しくて
人間味に溢れ

利他の心を持ち
利他の心で接する


ことに加えて


悩みや苦しみさえも
しっかり受け入れることで
人として成長する
ということを全面的に
サポートすることで



その人らしく成長してほしい



そして
将来、関わる相手の話を
関わる相手の人生を
しっかり受け止められる人に
なってほしい





そういう

 人のすべてを受け入れて
 未来までも想像する
 優しい人

なんだろうなと
僕は思っています。










だからこそ





相手のために
どれだけでも時間を使うから
自分の時間が削られていき


いっぱい聴いてあげても
仕事の成果や行動の変化に
すぐにはつながらないから
少しもどかしかったり


相手が離れていくと
「これだけ聴いてあげて
 親身になってあげたのに
 裏切られた!!」と
傷つき、恨みに変わる





ということが
起こっちゃうかもしれません。








ですよね笑

僕も傾聴型の部分があったから
わかりますよ苦笑












でもね、

ちょっとだけ
逆の立場になってもらって
想像してみてください。






サンプル1が
子どもだとして

親の関わりでもいいですし




サンプル1が
部下だとして

上司の関わりでもいいですし 



サンプル1が
クライアントだとして

先生やコンサルタントの
関わりでもいいですよ。









立場的に
自分より上の人が

 
「傾聴型」


だったとしたら、、、。







ただひたすらに聴いてくれるけど
特にコタエまで辿りつくこともなく
「うーん、まあ頑張ります」的な
結論にばかり辿りついていたら、、、。


優しく包み込んでくれるけど
なかなか自分は変われないな
結果出せないな行動できないな
とさらに悩みが増したら、、、。


自分の話を聴いてくれることで
相手の時間を奪ってしまい
なんだか申し訳ないなあと
いう気持ちが募っていったら、、、。









相談ばかりして
なんだか申し訳ないな


こんなに話を聴いてもらってるのに
全然できない自分はダメだなぁ


話がアッチ行ったり
コッチ行ったりして
自分の話し方が悪いのかなぁ


悩みを話していたら
ますます悩みが深くなってきた









っていうか、聴いてもらえて
少しだけ気分は軽くなるけど
結局解決しないんだよな



別の人に聞いたらアドバイスを
してくれるから、あの人に聴こう



とはいえ、いい人だから
ほどほどに付き合い続けていこう









そんな風に
感じてしまう部分、ありませんか?








でも
時には

悩みを聞いてもらえることで
スッと軽くなって
次の行動に進みやすくなる


という
可能性も持ち合わせています。






つまり


傾聴型のもとだと


相談できるアットホームな
関わり合いができるものの

悩みや課題が
解決したりしなかったりで
パフォーマンスはまちまち

相談に時間を取られるので
時間はいくらあっても足らず
つねに遅くまで頑張ったり
期限を越えちゃったりする



そういうことが
起こりかねません。。。







 良 か れ と 思 っ て 
 や っ て い る の に !


です。





 相 手 の こ と を 思 っ て
 任 せ て い る の に


です。





 






-----

僕が
傾聴しているときは


答えを与えてはいけない


と思っていました。


-----









大丈夫です。

あなたは
ただ傾聴したい人
ってわけじゃないですから。



本当は
相手の悩みや課題を
自ら解決した上で
「自分で考えてアイデアを生んで
 行動してほしい」

そして
「いずれ自分がいなくなったり
 自分のような立場になったら
 周りを支援できる人になってほしい」

と思っていますもんね。








その想い
ぜひ実現しましょう!














今週は

残りの
 「対話型」

について
お伝えしたうえで

サンプル1が
大切にしたい想いを
どうすれば実行できるか


について
お送りしたいと思います^^


ではまた
明日メールしますね☆




傾聴って
大切ですよね。



でも
聴いてばっかりだったら

相手の気づきに
ムラが出るというか、、、



大きな気づきに
なるときもあるし

あまりインパクトのない気づきに
なるときもあるし

特に気づかずに
終わっちゃうときもあるし





相手と運に
任せ過ぎな部分が
あるんですよねーー。








あっ


毎度のことですけど、、、




決して

 「傾聴型」がいけない



って話では
ありませんからね(^0^)







むしろ
しっかり聞けない人が多すぎる



思っています笑

今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

 

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、主にメルマガ読者限定で
 承っております。

 お気軽にお問合せ下さい。
 (スカイプ等も可能です)

 《7月実施可能日》 

 7/09(月) 15:00~19:00の間@新宿
 7/12(木) 10:00~14:00の間@渋谷
 7/20(金) 13:00~17:00の間@渋谷

 お問合せ・お申込みは
 コチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
身につけると人生が変わる!

思い通りに
相手が動くコミュニケーション
体感習得セミナー
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
お申込みはこちらから

7/13(金)
 19:00~22:00
 ※終了後、プチ懇親会あり

7/14(土)
 13:00~16:00
 ※終了後、懇親会あり



 


◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp

◇◆─────────────◆◇

最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

明後日、日帰りで名古屋に
行こうかと思っています。