配信日時 2018/06/15 09:31

1回の「まなび」だけではキケン

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.496
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。


今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。



昨日のメルマガに
いただいた感想を

ご紹介したいと思います↓



-----

山田さん

おはようございます!


「される」からしか学べない・・・。
本当に納得です!


実は
水曜日、木曜日と

続けて
別々のコーチの方に
セッションをして頂きました。


お二人とも
本当に素晴らしいコーチで
学ぶことが多かったです!

(消化不良を起こしていますが・・・(笑))



この2回の
セッションを通じて


 ・色々なスタイルがあっていいんだ

 ・テクニックも大事だけど
  それよりも話を聞く姿勢が大事なんだ

 ・自分が実践したことが
  「こうやった方が良かったのかな」とか
  「次回はこうしてみよう」とか
  アイデアが浮かんだ

 :


知識だけでは
頭でっかちだけど、

 「セッションを受ける」や
 「学んだことを実践する」ことで、

はじめて
知識が腑に落ちる
有意義な体験をしています!


また、
感じたことなどを
勝手にシェアさせてください!

宜しくお願い致します!
ありがとうございますー!

-----


Yさん
感想のシェア
どうもありがとうございます^^


そうですね
「腑に落ちる」という
感じですよねー。



ぜひこれからも
実際に体験することから
お互い、学び続けましょう!




では

今日の本題です↓



//////////

広い意味での
 コミュニケーション


例えば

 コーチング
 カウンセリング
 セラピー
 コンサルティング
 :



〇〇コミュニケーション
というくくりで言うと


 親子
 部下フィードバック
 1対多
 1on1
 リーダーのための
 夫婦間
 メンタル復帰者に対する
 10歳までに知っておきたい
 売り込まない
 愛され上手な
 :










これらの
スキルは





 ・する

 ・される

 ・まなぶ




高めることができる
と思っています。






今日は
3つ目の


「まなぶ」


について。





1つ目の「する」も
2つ目の「される」も


もちろん
体験から「まなぶ」

という観点では
学ぶことなのですが





ココでは

先生や
先輩や
本から



「まなぶ」
ということについて。





正確に
表現すると


「学び続ける」


ということについて
お伝えしたいと思います◎











 えーーーー?
 学び続けるの?



って
思いましたか?苦笑








物事を
プロレベルに習得するのに
10000時間かかる



唱えている人もいれば


20時間あれば
まあまあ良いレベルまでいける



唱えている人もいます。





もちろん
時間的指標をもって
取り組むことも大切です。








そして
実はそれ以上に



 新しい知識を得たり

 現在のレベルを
 把握して次に進んだり

 より良い形に
 改善修正したり

 :



そういう

刺激をし合える場が
在り続ける

ということが

レベルアップに
直結すると考えています!







「このスキル
 こういう感じで
 身につけていいのかな?」


「実際に『する』の中で
 こういうことが起こったんだけど
 あのときはどうすれば
 良かったんだろう?」


「こういうことを
 実際には起こしたいんだけど、、
 このスキルの他には
 どんな関わり方があるのかな?」








「する」
      ←→  「まなぶ」
「される」




「する」「される」という

いわば実地の中での
気づきや発見や課題


これらを「まなぶ」場で
相互作用させながら


さらに
ブラッシュアップして

「する」の場で
スキルを発揮し

「される」の場で
気づき発見する



このサイクルが
とっても大事だと思います^^








そうですね
例えばですが、、、




サンプル1、

何かしら

うまくなりたい
スポーツなどを

考えてみて下さい。



サンプル1は
初心者だとしましょう。





先生や
先輩や
本から


1度
学んだ状態で


「する」
「される」

だけを
やり続けたとしたら、、、









変なクセや
良くない型が

ついたまま



それが
定着していき



むしろ
やりづらくさせている

ということが
起こっているかもしれません。







「ここを
 こうしたほうが
 もっといいよ」



「こういう
 やり方もあるけど
 サンプル1さんには
 どっちが合ってるかな?」



「初心者レベルとして
 Aというスキルと考え方を
 当初、お伝えしましたが

 サンプル1だったら
 Sというスキルと考え方が
 使いこなせそうですね!」




 
いろんな先生から
いろんな角度から
学びつづけてもいいでしょうし


信頼できる
1人の先生から
学び続けるのもいいでしょう。







是非
学び続けることを。




ではまた

明日メールしますね☆





サンプル1が

よりよい
コミュニケーションを
身につけたい



伝わる
コミュニケーションについて
深く知りたい




お思いでしたら



-----
身につけると人生が変わる!

思い通りに
相手が動くコミュニケーション
体感習得セミナー
――――


ぜひ
コチラ
活用してみて下さい^^


7/13(金)夜の部は

主に
会社で管理・指導する立場の方

を対象に





7/14(土)昼の部は

主に
親・先生など子供と接する方

を対象に




相手を受け入れ
相手を尊重しつつ

こちらの
想いや考えを伝えて

主体的に
動いてもらう




そういう
コミュニケーションについて


このセミナーを通して

サンプル1に
身につけてもらえたら
本当にうれしいです☆




同じ立場の方が
同じ場に集まるので


具体的な
事例についても


お話しできるよう
準備してお迎えいたしますね^^




今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

 

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、主にメルマガ読者限定で
 承っております。

 お気軽にお問合せ下さい。
 (スカイプ等も可能です)

 《6月実施可能日》 

 6/20(水) 10:00~12:00の間@新宿
 6/25(月) 13:00~15:00の間@調整

 お問合せ・お申込みは
 コチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
身につけると人生が変わる!

思い通りに
相手が動くコミュニケーション
体感習得セミナー
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
お申込みはこちらから

7/13(金)
 19:00~22:00
 ※終了後、プチ懇親会あり

7/14(土)
 13:00~16:00
 ※終了後、懇親会あり



 


◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp

◇◆─────────────◆◇

最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

学び続ける”行動”も大切ですが
学び続けようとする”気持ち”が
とても大切かも知れませんね^^