配信日時 2018/05/26 10:30

運動会は【秋】にやるもんでしょ

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.477
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。


今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


先週の土日
今週の土日


運動会が
多いみたいですね☆


Facebookに
その様子が上がってきてます^^



朝早くから
場所取りしているお父さん

何人分もの
お弁当を作り切ったお母さん



ホント
おつかれさまです!


我が子のあらゆる勇姿を
ぜひ堪能してくださいませ^^





では
本日の本題です↓


土日ですので
ゆるるりVer.にて

お送りいたします☆


 

//////////



サンプル1が
子どもの頃って


運動会と言えば

【秋】

じゃありませんでしたか?



-----

このメルマガ…

大学生も
読んでるので…


大学生の場合は

お父さん
お母さん



聞いてみて下さいw

-----





昨日


 ネット利用
 スマホがPCを逆転


という
ニュースを見ました。



鎌倉幕府は
1192年じゃなくて1185年ですし



小2までは
理科も社会もなくて
「生活」って科目なんですよね?






アッ!



即興ですが
ちょっと試しに
テストしてみましょうか笑


サンプル1の
体験として…



「そうだよねー」
「そうだったよね」

系か




「何言ってんの?」
「そうじゃなくて〇〇でしょ?」

系か





チェックプリーズ笑









*****


1.運動会は【秋】に
 やるもんでしょ?



2.イイクニ(1192)
 作ろう鎌倉幕府



3.小学校の科目は
 国語・算数・理科・社会



4.お米の銘柄といえば
 コシヒカリとササニシキ



5.TVなどのリモコンについてる
 「<<」と「>>」は
 ”巻戻し”と”早送り”だよね



6.英語の筆記体
 自分の名前ぐらいは書けるよ



7.履歴書書くんだったら
 「ハンコ」用意しないと



8.部活中、水飲むのは禁止!



9.あぶなかったー
 駐禁取られそうだったから
 ちょっとずらしてきたよ
 あのチョーク書き、ビビるよね



10.料理のレシピ
  4人分ってちょっと多いよね






お子さんが
いらっしゃったりして


最新の状況を
知ってらっしゃる方も
多いでしょうが…






↑のテスト

どれくらい
違和感なく


「そうだよねー」


と思いましたか?











まぁ
いくつ「そうだよねー」と
思ったかは聞きませんが笑



テストにした
ということは




”いまは違う”

ということです。




-----

独自調査の部分もあるので

細かい点はご容赦くださいw

-----





こういうレベルだったら

「そっか、違うんだー」


と思って
認識を書き換えることが
できやすいかも知れませんが…








極端に言うと

こういうレベルで
もうありとあらゆることが


サンプル1の

「当たり前」


として
染みついているわけです。







それは

今まで
生きてきた中での

  実体験



を通して。







そりゃー


当然1人ひとり違うし
全くいっしょなワケがない。






これが
アドラー心理学でいうところの


「認知論」です。




1人ひとり
世の中を判断する
ルールが違うし



1人ひとり
違うメガネをかけて
世の中を見てるし



1人ひとり
当たり前や常識が
実は全然ちがってる。









「運動会は【秋】に
 やるもんでしょ?」




同じレベルで



「学校には
 行くもんでしょ?」


「待ち合わせ時間は
 守るもんでしょ?」


「近くにいるなら
 直接話すもんでしょ?」


 :




思っちゃってる訳です。









もし何か
相手の立ち居振る舞いが


「えっ!?ありえない」

とか

「それ違うでしょ?」

とか



サンプル1の
「当たり前」と
違ったときは…










「何があったから
 どんな経験体験をしたから

 こういう
 立ち居振る舞いに
 なったんだろう?」




って
考えてみるのも

面白いと思いますよ^^









ではまた
明日メールしますね☆





調べてみたら…
ありました!


1985年に
ベネッセ総合教育研究所が
全国の小学校の行った調査



運動会の
開催時期は

春が32.2%
秋が48.1%
両方が19.7%

でした。



つまり
小学校の約70%が
秋(含:春と秋両方)

に運動会を
行っていたようです。




…今から33年前ですね苦笑






そりゃ
いろいろ変わって当然です^^








今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

 

 


+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
身につけると人生が変わる!

思い通りに
相手が動くコミュニケーション
体感習得セミナー
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
お申込みはこちらから


6/07(木)
 11:00~15:30
 ※ランチ懇親会あり

7/13(金)
 19:00~22:00
 ※終了後、プチ懇親会あり

7/14(土)
 13:00~16:00
 ※終了後、懇親会あり



+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 メルマガ読者限定
 500号記念感謝祭(仮)
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
<まもなく募集開始>

6/18(月)
 第1部 14:00~16:30
 第2部 17:00~19:00
 第3部 19:30~21:30

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 


◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp

◇◆─────────────◆◇

最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

修学旅行も荷物は現地に送ったり
タクシー貸切で移動したり…
ってのもあるみたいですね。