サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.474
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
まずは
昨日のメルマガに
いただいた感想です↓
-----
今日の
メルマガ
すごく
分かりやすくて
良かった~!
抽象的なお話
って言ってたけど、
私は
あのくらいの方が
イメージしやすくて
いいのかも(^0^)
また
楽しみにしてるね~
-----
馴れ馴れしい文章だなぁ
って思いましたか?
はい、身内ですから笑
従妹のKから、ですw
分かりやすかったなら
良かったーー。
昨日の
ビルのたとえっていうのは
メルマガの文章を
パソコンで打ってたら
自然と出てきた内容でした。
いままで
1回もこういう表現を
したことがなかったから…
これからは
例え話として
使っていこうかな♪
-----
あっ
昨日
この部分
(前書き)
がなかったのは…
単に
時間がなかったからですw
-----
ではでは
本日の本題です↓
//////////
誰かに何かを
頼んでみる
コレが
なっかなか
苦手です苦笑
という話を
一昨日させていただきました。
「どう思われるか」
みたいな感覚と
「自分でやったほうが」
みたいな感覚
前者は
「お願いすること」に対して
後者は
「作業をすること」に対して
ということで、
今日は
前者のお話を。。
サンプル1は
どうですかねー?
誰かに何かを
お願いする
ということについて
比較的スムーズに
できるほうでしょうか?
それとも
けっこう考えちゃったり
結果的に頼めなかったり
するほうでしょうか?
誰かに
何かを頼める
ということは
その対象の人のことを
信頼している
ということかもしれません。
その対象の人との関係性に
安心安全感を抱いている
ということかもしれません。
別に
頼めないから
・信頼していない
・安心安全じゃない
ということでもないですし
本来の目的に照らしたら
頼むということじゃなく
別の手段のほうがいい
っていうこともあるでしょう。
でも逆に
サンプル1が
頼まれる側
だとしたら…
きっと
そんなにイヤな気持ちに
ならないんじゃないですかね?
こういう時だけ
頼ってきやがって
とか
自分のことしか
考えてないだろう
とか
そういう
相手だったり
頼まれた内容が
良く分からないとか
公序良俗に反するとか
自分の価値観に沿わないとか
そういう
内容じゃなかったら
協力したくなる
協力してあげよう
協力してもいい
って
気持ちには
なるんじゃないかな、と。
…なるほど。
ココまで書いて
現時点で思ったことを
まとめてみますね。
誰かに何かをお願いするのが
あまり得意じゃない人は
このステップで
お願い事を確認してみて
OKだったら
試しに
依頼してみるのは
どうでしょう?
1.頼む目的が
しっかりしているかどうか
2.頼む相手との間に
信頼関係や安心安全感が
10点満点中X点以上あるか?
(X点はサンプル1の
心地よい点数で良いかと。
5点以上?6点以上?)
3.頼む内容自体は
相手にとって分かりやすく
何かに反していたりしないか?
作業でも
お願い事でも
何かを頼む
ということは
ちょっと
大げさかもしれませんが
サンプル1と
その依頼対象の方との間の
◇ 自己受容感
◇ 他者信頼感
◇ 所属感
◇ 貢献感
つまり
共同体感覚が高まる
やり取りなんだなぁと
改めて感じました☆
そして
その行為をするには
ちょっとした勇気があれば
行動できるんじゃないかな、と。
-----
そして
受けてくれるか
断られるかは
相手との
関係性じゃなくて
相手が
たまたまそういう状況
ってだけですよ、きっと
-----
サンプル1、
ちょっと考えてみて…
頼みたい
誰かがいたり
何かがあったり
しませんか?
もし良かったら
ほんとに小さなことでも
とっても大きなことでも
いいので
そして
誰か1人だけにでもいいし
広くたくさんの人にでもいいので
ちょっとだけ
勇気を出して
頼みごとを
してみませんか?
-----
もしその相手が
僕だったとしたら
幸せです^^
-----
今日はぜひ
お願いするハードルを下げて
少し気軽に
何かお願いしてみませんか?
というお話でした^^
ではまた
明日メールしますね☆
…今日の本文は
まるで自分に対して
書いているようでした苦笑
ということで…
ちょっと勇気を出して。。。
サンプル1に
お願いしたいことがあります!
以前より
お伝えしている
7日間の無料メール講座。
コレを
より多くの人の届けるべく
ご協力してもらえたら嬉しいです☆
おかげさまで
この
毎日のメルマガの
読者数の
1.5倍以上の方が
登録をしてくれました♪
でも
もっと多くの人に
特に
サンプル1の
身近な人に
この内容が伝わって
活用してもらえたら
本当にうれしいなぁと^^
ですので、
一昨日お送りした
**********
思い通りに相手が動くコミュニケーション
知らないと損する!たった7つの成功法則
**********
の紹介ページ、
コチラ
(https://peraichi.com/landing_pages/view/teamnextstage7rules)
か
コチラ
(https://peraichi.com/landing_pages/view/teamnextstage)
サンプル1の
好みのほうで構いませんので
もし良かったら
何か一言添えて
サンプル1の
SNSなどでご紹介いただけると
とっても幸せです。
-----
SNSじゃなくても
ほんの数人に
メッセージやメールやLINEで
お伝えいただけるのも嬉しいです♪
-----
内容としては
以前メルマガでお伝えした
ー ー ー ー ー ー ー
◆1つの信念
コミュニケーションは
コツさえつかめば
誰でも上達する
◆2つの質問パターン
原因論的な質問「なぜ」
目的論的な質問「どうしたら」
◆3つの承認パターン
あなた(YOU)メッセージ
私(I)メッセージ
レベル1
レベル2
◆4つの伝達パターン
我慢パターン
嫌味パターン
責めパターン
伝わるパターン
→事実 + 私の気持ち
◆5つの意見の返し方
But
Yes
Yes , but
Yes , and
深掘り後のYes , and
◆6つの関係性づくり
関わる覚悟+自分軸
雑談や声掛け
すでにできているところ
Yes , andで改善を促す
「苦手」領域の成長を促す
本気トーク
◆たった1つの方針
体験から学ぶ
ー ー ー ー ー ー ー
コレを
7日間でお伝えしてます。
(あれ?
なんだっけ…?
という方は
登録して
改めて読み返してみる
っていうことを
してくれるのも嬉しいです♪)
あーーー、
我ながら
勇気出して頑張った笑笑
どうぞ
よろしくお願い致します!!!
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
☆☆☆無料メール講座☆☆☆
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
思い通りに
相手が動くコミュニケーション
~知らないと損する
たった7つの成功法則~
登録はコチラから
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
身につけると人生が変わる!
思い通りに
相手が動くコミュニケーション
体感習得セミナー
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
お申込みはこちらから
6/07(木)
11:00~15:30
※ランチ懇親会あり
7/13(金)
19:00~22:00
※終了後、プチ懇親会あり
7/14(土)
13:00~16:00
※終了後、懇親会あり
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
メルマガ読者限定
500号記念感謝祭(仮)
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
<まもなく募集開始>
6/18(月)
第1部 14:00~16:30
第2部 17:00~19:00
第3部 19:30~21:30
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
日大アメフト部の選手の会見は
メンタルコーチとして
そして少なからず大学部活に
関わっている1人の大人として
とても考えさせられました。