サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.428
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
Facebookを見たら
2016年末に
アメリカに転勤した
大学時代の友達が
エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム
にチェックインして
写真をアップしてました。
大谷選手の登板を
3塁側内野席から
観戦したようです驚
やりおるなー。
持ってるなー。
いつか
メジャーも
観に行きたいな☆
では
本日の本題です↓
//////////
昨晩は
プロコーチ養成スクール
21期の卒業生から
お誘いいただいて
新橋の
焼き肉屋さんでした。
(ちなみに
その焼肉屋さんは
昨日のメンバーの
1人のお兄さんのお店)
チューター制度といって
当時は
スクール生の5~6人に
1人の先輩コーチがついて
諸々サポートする
というものがありまして。
今朝
Facebookの
その21期の
担当チューターの
グループページを
見返してみたら…
2014年3月
に
作成してました。
4年前ですね。
-----
みつ!
5年前って言ってたけど
4年前だったよ笑
-----
1年とか
3年とか
5年とかが
区切りとして
イイ感じではありますが…
今日はあえて
4年前。
2014年の春を
思い返してみましょう。
サンプル1は
どこで
何をしていましたでしょうか?
僕は
独立して
まだ1年経ってないですね。。。
22期で
アシスタントトレーナーとして
クラスに関わる準備として
トレーナーズトレーニングを
受けていた時期…
この頃からトレーニングを
受け続けていることになります。
東京学芸大学女子ラクロス部に
メンタルコーチとして
関わり始めたのが
2015年からですし
母校の大学の
非常勤講師を拝命したのも
2016年からですから…
あああーーーー
思い出しました!
当時この時期は
就活生のサポートを
していました。
:
と
僕の話は
これくらいにして…
サンプル1は
どんな環境で
どんなことを
していたでしょうか?
:
:
:
そして
むしろイメージしてほしいのは
4年後の春。
2022年
サンプル1は
どんな環境で
どんなことを
していたいでしょうか?
仕事や生活
いまの環境で
いまの状態を
続けていたいでしょうか?
少しでも
ためらったとしたら…
なにが
どう変わっていると
良さそうでしょうか?
それを踏まえて
4年後の2022年を
イメージしてみて…
最高の状態を
10点満点だとしたら
このイメージは
直感的に
何点ぐらいでしょうか?
10点じゃない
ということは…
潜在的に
サンプル1は
10点満点の
自分自身の姿を
知っています。
可能性を
感じています。
希望を
持っています。
そして
少し変な話ですが…
0点や1点の姿も
イメージできるはずです。
…イヤですよね?苦笑
0点や1点の姿から
そして
10点満点や
それ以上の姿から
4年後の
”振れ幅”
が
分かりますし
サンプル1の
今の時点で
こだわりたい価値観や
成し遂げたいイメージを
あぶり出す
ことができますよ。
サンプル1、
4年前を思い出したら…
4年後って
あんがい
すぐじゃないですか?
とはいえ
いまのサンプル1は
4年前には
想像もしていなかった場所に
立っているのかもしれませんね。
冒頭でご紹介した
大学時代の友達も
4年前には
アナハイムで
日本人メジャーリーガーが
二刀流で
大活躍している姿を
目の当たりにしている
なんて
全く想像に及んでいないですから笑
ではまた
明日メールしますね☆
未来の年表
人口減少日本でこれから起きること
河合雅司:著
によると…
-----
2018年
国立大学が倒産の危機へ
18歳人口が急減し始め
定員割れは当たり前。
学生の募集を停止する
流れが強まる。
2019年
IT技術者が不足し始め
技術大国の地位揺らぐ
社会インフラの老朽化進む。
だが、それらを支える
技術者の後継者がいない。
2020年
女性の2人に1人が50歳以上
「出産できる女性」が
激減する日本。
少子化はさらなる
少子化を呼ぶ。
2021年
介護離職が大量発生する
団塊ジュニア世代が50代に
突入し、企業は管理職の
人材不足に悩む時代が来る。
2022年
「ひとり暮らし社会」が
本格化する
独居世代が3分の1超。
ひとり暮らしをする
貧しい高齢者の急増が
大問題に。
2023年
企業の人件費がピークを迎え
経営を苦しめる
労働力人口が5年間で
約300万人も減る一方、
団塊ジュニア世代が
高賃金をもらう50代に突入。
2024年
3人に1人が65歳以上の
「超・高齢者大国」へ
全国民の6人に1人が75歳以上、
毎年の死亡者は出生数の2倍。
老老介護がのしかかる。
2025年
ついに東京都も人口減少へ
息子や娘を頼る高齢者が
若者の代わりに
地方から東京に
流入し始めるとー。
-----
悲観的な
シナリオは
どれだけでも
描けます。
ということは
きっと
我々は
楽観的な
シナリオだって
どれだけでも
描けるはずです。
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
*****アンケート*****
3時間・1day・4days
それぞれ、いつ開催が
サンプル1にとって
都合がよいでしょうか?
※選択肢は複数回答可、です
-----
○ 3時間のセミナー
(1)平日昼
(2)平日夜
(3)土曜昼
(4)土曜夜
(5)日曜昼
(6)日曜夜
(7)いつでもいいけど
早めに知りたい
(8)その他
-----
△ 1日のワークショップ
(1)平日(希望の曜日があれば)
(2)土曜
(3)日曜
(4)いつでもいいけど
早めに知りたい
(5)その他
-----
◇ 4日間の講座
(1)平日×4回(希望の曜日があれば)
(2)土曜×4回
(3)日曜×4回
(4)土日×2回
(5)GWや夏休み/年末年始
(6)いつでもいいけど
早めに知りたい
(7)その他
***************
*****体験コーチング募集*****
※2回目も可
4/11(水) 10:00~13:00の間
4/11(水) 17:00~18:30
4/16(月) 11:30~13:00
4/16(月) 18:00~19:30
4/16(月) 20:00~21:30
4/18(水) 09:00~12:00の間
4/25(水) 09:00~12:00の間
5/06(日) 10:00~12:00
5/06(日) 13:00~18:00の間
15,000円/90分
(税込・都内交通費込)
-----
通常
30,000円/60分
(税別・交通費別)
-----
***************
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
イメージはできるし
イメージを越えて行ける。