配信日時 2018/04/03 08:52

口癖だから直せますよ

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.423
┗t e a m n e x t s t a g e ━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。



今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。





//////////



昨日
感想を掲載させていただいた
Rさんから

また
感想をいただきました^^



-----

あきなりさん
こんにちは。

今日の
メルマガを読んで

自分が感想に

「でも」

を入れていたことに
気づきました。笑


Yes,andを
意識しようと思っても

口癖って
なかなか抜けませんね。


自分のセッションを
録音させてもらって
聞いたときに

「でも」

を接続詞として
多用している
自分に気づいて

あちゃーと
思ったことを
改めて思い出しました。


また明日のメルマガを
楽しみにしています。

いつもありがとうございます。


-----


Rさん
連日のご感想

本当に
どうもありがとうございます^^



そうなんですよね

口癖…
なかなか
抜けないんですよね。



スクールに通っていた
2011年。


Yes , andのことを
知って衝撃を受けて…




というか

「でも」を
連発している
自分の口癖に気づいて




直そうと
決めました。




具体的には

手帳に
「Yes , and」と書いて


まずは
表面的だとしても


「でも」を
使わないように


チェック
するところから。





1日終わって

「でも」って
使わなかったな


と思えたら

手帳へのメモ書きを
終わらせようと。
















結果



当時の手帳








3週間
ずっと


「Yes , and」



書き続る



ということに
なりました苦笑










その間

仲のいい
相手だったら




「でも」

って使った途端に



「あっ!今のナシ!!」

って伝えて




わざわざ言い直しを
したりもしました。






商談なんかでは


訪問後
提案内容もそうですけど


「でも」を
使ったか使わなかったか
振り返りもしましたww








今までの
コミュニケーションパターン
を修正する


と言いますか


口癖を直す


ということなので

一筋縄では
いかなかったなぁと苦笑









「Yes , and」
でも良いですし



他に
イイなと思う
コミュニケーションパターンを




ぜひ

根気よく
習得してみて下さい!




例えばですけど
3週間で身について




今後
一生使えるなら



オトクじゃ
ありませんか?





ではまた
明日メールします☆










一切合財



「でも」

を使わなくした
ということではなく





無意識に使う
無意味に使う
無意図に使う



ということが
無くなったなぁと。




知らない
 ↓
知ってる
 ↓
できる
 ↓
やっている



できる
【意識有能】


から


やっている
【無意識有能】


へ。





-----

意識しだすと…



周囲の方々が


とても
無意識に
無意味に
無意図に


「でも」

を使っているのが
耳障りになるかも苦笑

-----




今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。



◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp

◇◆─────────────◆◇

最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

東北・北海道の桜は
これから満開に近づくんですね^^