配信日時 2018/03/29 08:08

”苦手”なんか、ない。●●が足りないだけ。

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.419
┗t e a m n e x t s t a g e ━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。



今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


先日
NHKで

 セ・リーグ2018
 6監督トークバトル


というものが
やってました♪

 

トークテーマの1つに
「イチオシ選手は?」

というお題が
ありまして…

 

 

 


そのお題に対して
他球団の監督たちが
個別の選手名を挙げる中

 


我が中日ドラゴンズの
森監督は

 

 

 


「新入団選手」

 

新人も
新外国人も

期待しているよ

 


的なコメントを
発してました。

 

 


落合は
マスコミを通じることで
伝わるニュアンスとかが
大きく変わってしまうのを
強く懸念して


監督時代
極力コメントを
しませんでしたが

 

 


森は
同じ理由もあるものの


うまく
立ち居振る舞うなぁと。

 

-----

個別の選手名を
挙げることで

過度なプレッシャーを
与えないようにだとか

だったら直接言うよ

的な配慮が。


---

ちなみに
開幕投手に

球団史上最年少で
指名された
小笠原投手


マスコミへは


「お前が
 言いたかったら言え」



監督から言われたそうです。

---


3月中旬に
行われました

ファンミーティング時も




期待の選手は
「ゲレーロです。」

(去年まで中日にいて
 今年から巨人に移籍した
 助っ人外国人)

と。


---

でもその後続けて

「冗談です笑。
 新外国人、ルーキー
 若い選手。松阪は順調。」


とやはり
個別の選手名を
挙げていません。

(松阪については
 世間の興味に応えたカタチかと)

---

 

-----

 


 ど う 伝 わ る か



僕個人的には
こういう配慮を
してくれる人は

とっても好きです。

 

-----

居ないところで

良くも悪くも
名前を出されるのが

イヤってのも
ありますけどね苦笑

-----

 


もちろん

どう伝わるかを
イイ意味で計算して

その人のために
間接的に承認する


という
ことも必要だとは
思いますし

相手に合わせて、
かなぁと。




何を起こしたいか
そのためにどうするか、

ですね。

 


では
本日の本題です↓ 

 



//////////




サンプル1は

”コミュニケーション”が


得意な
ほうでしょうか?


苦手な
ほうでしょうか?





YES/NOで聞くのは
あんまり好きじゃないので…






得意ーーーーーーーーーー苦手
10点          0点



コミュニケーション
スゴい得意!大好き!!


を10点





コミュニケーション
スゴい苦手…絶対ヤダ


を0点






だとすると




主観的には
というか

直感的で
かまいませんので



サンプル1は

10点満点で
何点ぐらいをつけますか?












いろんな人に
この質問をしてきましたが






10点!!!





って人には
出会ったことないですし






…0点





って人にも
出会ったことないです。






とはいえ

得意側よりも
苦手側に


寄ってる人が
多い気がします。













いきなり
ちょっと
ヘンな質問ですが…




サンプル1は

中学校の時
何部でしたか?




-----

高校でも
大学でも

いいです。

-----





運動系だとしても
文科系だとしても










試合や
コンクールに向けて


1つのことを
どれぐらい

練習したでしょうか?





テニスのサーブ
バスケのフリーシュート
野球の捕球練習

吹奏楽の1小節
化学の反応実験
美術の花の絵

水泳の飛び込み
短距離のスタート
柔道の受け身








部分練習を

反復して
取り組んで


1つ1つ
身につけたり
レベルアップさせたり




してたんじゃ
ないでしょうか?







最初は
うまくいかなかったり
苦手な感じを抱いたり



してたかも
しれませんが




だんだんと
できるようになったり
苦手じゃなくなったり


もしかしたら
得意になったり
最高の武器になったり



したんじゃ
ありませんか?






















一方で



サンプル1は

今まで
どれだけの時間を




”コミュニケーション”の

練習や
トレーニングに


費やしてきたでしょうか?









自然と
身につけたものではなく



学ぼう・身につけようと
明確な意思のもと



どれだけの
時間を投資して


どれだけ
実践の場を踏んだ


でしょうか?











もし

ほとんどなければ…











苦手感を
持っていて当たり前ですよね?



できないなぁって
感じていて当然ですよね?









だって

そのことについて
学んだり練習したり
してないんだし



ましてや

意識的に
実践したり改善したり
してないんですから^^




















苦手なことなんて、何もない。

ただ、練習と実践が足りないだけ。














コミュニケーションだって

部分練習で上手くなるし
トレーニングで上達します!






しつこいですけど



 た だ
 練 習 が 足 り な い だ け





です!









今日は


サンプル1が
知っている




コミュニケーション力が


高まるような
具体的な在り方やスキル



-----

もし
良かったら



先日より

偶数日に
お送りしている


内容の
どれか1つでも

-----










何か
1つだけ



意識的に

取り組んでみては
いかがでしょうか?










試合などと
違って







申込も
チームメイトも
対戦相手も




ナシで






勝手に
練習試合できますよ笑



ではまた
明日メールしますね☆








改めて
よくよく考えたら


コミュニケーションというか
人と人の会話って




言語的にも
非言語的にも




めちゃくちゃ
瞬発力と判断力を要する




スポーツみたいな
もんじゃないかなぁーと。

今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。



◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp

◇◆─────────────◆◇

最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

いよいよ明日、セパ同時開幕!
ファンなら誰しも、この時期は
期待しかありません笑