サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.418
┗t e a m n e x t s t a g e ━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
SNSに
桜の写真がたくさん
アップされています。
疑似的に
いろんな所の
桜を見られて
とっても
いい気分です^^
北海道までを
考えると…
GWぐらいまでは
アップが続くかな?
東京は
満開というか
ピークというか
4月までは
もたないかなぁ
って感じですね。
では
本日の本題です↓
//////////
*****
今日は
Vol.4として
◎4つの伝達パターン
について
お伝えしようと思います。
その前に!
”私(I)メッセージ LEVEL2”
この2日間
少しでも
本来の
私(I)メッセージ
を意識して
・相手が頑張ってること
・私が受けた「良い影響」
・私に生じた「良い感情」
を
伝えてみるってことを
試してくださいましたでしょうか?
たぶん
やろうとすると
ぎこちない感じに
なっちゃったんじゃないなかぁと。
僕
これらの
使いはじめの時は
すごい
ぎこちなくなっちゃいました苦笑
そうですよねー。
今までと違う表現方法を
習得しようとしているんですから。
なので
ぜひ
引き続き
実験してみて下さいね☆
ということで
改めまして
4つの伝達パターン
について
お送りします。
==========
コミュニケーション
に関して
サンプル1に
お伝えしたい
4つの伝達パターンは…
「伝わる言い方」
に関してです!
どうやったら
「伝わる」のか
これにも
コツがありますので
試しに
想像してみて下さいませ。
サンプル1
は小学5年生です。
3学期の通知表
ほとんど4か5ですが、
社会だけは2です。
終業式後
学校から帰宅して
母親に通知表を渡します。
あなた: 「はい、通知表!」
と渡したあと
親からこう言われたら
どんな気持ちになるか
想像してみて下さい。
<パターン1>
親
「あら!うん、うん、
あっ…、えっと…、まぁ
うん、よく頑張ったね…。」
<パターン2>
親
「国語はいいねぇ。
算数も理科も
音楽もいいねぇー。」
<パターン3>
親
「なんで
社会だけ2なの!!
ダメでしょ!!!」
<パターン4>
「国語も算数も理科も
わぁ、音楽もスゴくいいね!
そして、社会もその調子で
頑張ってくれると、
お母さんとっても嬉しい。」
いかがでしょうか?
通知表を
持ってきた側
としては
社会以外は
頑張ったから褒めて欲しい
でも、社会が悪かったのは
自分でも分かっている
という状態です。
それに対して
この4つのパターンで
親から
言われると
どんな
気持ちになるでしょうか?
4つもあるので
簡潔に解説しますね。
自分を尊重するかしないか
相手を尊重するかしないか
の
4パターンに分けてみます。
-----
尊重
って言うと
大げさかもしれませんが
仮置き
ということで
-----
<パターン1>
親 【我慢パターン】
「おぉ!うん、うん、
あっ…、えっと…、まぁ
うん、よく頑張ったね…。」
自分尊重 ×
相手尊重 ○
相手を傷つけたくないけど
どう言ったらいいか分からず
結局、社会のことには触れず
このことを終わらせてしまう。
<パターン2>
親 【嫌味パターン】
「国語はいいねぇ。
算数も理科も
音楽もいいねぇー。」
自分尊重 ×
相手尊重 ×
みなまでは言わず遠回しに
(社会、なにこれ?
もっとしっかり頑張れ)
をくみ取ってほしいと
思いながら直接は言わない。
<パターン3>
親 【攻めパターン】
「なんで
社会は2なんだ!!
ダメじゃないか!!!」
自分尊重 ○
相手尊重 ×
直接的に自分が思った
ことを伝えてはいるが
感情的だったりして
相手のことは考えてない。
<パターン4>
親 【伝わるパターン】
「国語も算数も理科も
わぁ、音楽もスゴくいいね!
そして、社会もその調子で
頑張ってくれると、
お母さんとっても嬉しい。」
自分尊重 ○
相手尊重 ○
自分の言いたいことも
伝えつつ、相手としては
受け取りやすい言い方で言う。
パターン4の
相手も尊重し
自分も尊重する
【伝わるパターン】
のコツは…
事実 + 私の気持ち
気持ちの部分は
私(I)メッセージの
レベル2
・私が受ける「良い影響」
・私に生じる「良い感情」
もしくは
レベル2’
・私が受けた「イヤな影響」
・私に生じた「ツラい感情」
通知表の例だと
すごくイイね!
+
そして、○○してくれたら
すごく嬉しい。
片づけをしない
お子さんに対しては
例えばですが…
「使ったおもちゃが
そのままになってるね。
片付けられていない
この部屋を見て
お母さんスゴい悲しい」
みたいに
事実+ツラい感情
という
伝え方ができます。
-----
こう伝えたあとは
さらに
例えばですが…
2つの質問パターンで
お伝えした
目的論的な関わり方
「どうしたら
お部屋をキレイに
気持ちよくできるかな?」
と聴いて
コミュニケーションを
撮り続けるって感じです。
-----
あんまり
意識したことない表現方法
かもしれませんが
コミュニケーションは
勝ち負けじゃなくて
伝わるかどうか。
そして
伝わったことをもとに
新たな言動に結びつくか。
これが大事です!
ではまた
明日メールしますね☆
今日と明日
もし良かったら
どんな
コミュニケーションスキルも
一旦手放していいので
事実 + 私の気持ち
ってことだけ
意識してみて下さい^^
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
花粉症の方…桜が散っても
もう少しツラい季節が続きますね。。