サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.396
┗team nextstage━━━━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
昨日のメルマガ…
解約覚悟してましたw
そしたら
5人ぐらいかなぁ?
と思っていた
解約数が
まさかのゼロ驚
逆に
感想など
いただいちゃいました♪
…サンプル1は、
大丈夫でしたか?苦笑
※※※※※
昨日のメルマガ
届いていないという方が
いらっしゃったら
教えてください!
(数名から
ご連絡いただきました)
※※※※※
ということで
いただいた感想を
お1人分だけ
ご紹介します↓
-----
覚也さん
今日のメルマガ
いいですね^^
たまに
こういう切り口の
メルマガがくると、
自分を
見つめる事ができます!
ありがとうございます^^
自分は
どんだけの人なの?
そんな口調や
相手への態度など
日々の自分を
振り返ることが出来て
謙虚さ、感謝、
ただそこに居てくれる事…
いろいろな事に
はっとさせられます^^;
自分の中の
想いだけでも、
仁徳者で
ありますように^^
-----
Mちゃん
どうもありがとうです!
「いいですね^^」と
伝えてもらえて
ホッとしている
自分がいますよw
そして
本来のニュアンスとは
違うかもしれませんが…
きっと
「仁徳者」って
そうでありたい
そうでいようと
思いはじめた時点で
なり始めてると思います☆
そして
一方で
”ゴール”というものには
辿り着かないんだろうなぁと。
仁徳者スケーリングが
あるとしたら
思いはじめた時点で
ゼロじゃなくなってるけど
100点満点には
なれないんだろうなぁって。
日々鍛錬ですね^^
では
本日の本題です↓
//////////
ちょいと
ややこしいですが…
昨日のメルマガ
じゃなくって
一昨日のメルマガ
━━━━━━━━
2018/03/05発行
メルマガNo.394
【もやもやもやもや→スッキリ】
━━━━━━━━
に対して
こういう質問を
いただきました☆
-----
あきなりさん
こんばんは。
いつも
あきなりさんの
メルマガを
楽しみにしています。
今日は
教えていただきたい
ことがあり
メールしました。
今朝の
メルマガにあった
③「〇〇について、
イイ感じの時って
どんな時なの?」
は、
どんな
意図を持った
問いかけ
だったんでしょうか。
現状確認
↓
なりたい状態
↓
そのためにできること
↓
やったらどうなるか
その
流れの中で
この問いが
あることで
どんな変化が
生まれることを
あきなりさんが
意図したのか。
もしよかったら
教えてください。
よろしくお願い致します!
-----
Rちゃん
質問どうもありがとうです♪
Rちゃんだけに
回答するのは
もったいないので笑
サンプル1にも
お伝えしようと思います♪
あ、もし
サンプル1にとって
もうすでに
分かってることだったり
知らなくても大丈夫
っていうことだったりしたら
一気に
一番下まで
読み飛ばして
いただいてもいいですよ^^
ということで
あらためまして
-----
③「〇〇について、
イイ感じの時って
どんな時なの?」
は、
どんな意図を
持った問いかけ
だったんでしょうか。
-----
ということに対して
いまのところの
僕なりの
(というか
スクールで伝えていることを
僕なりの)
表現で
お伝えしたいと思います。
このフェーズの目的は
大きく3つあります!
(Rちゃん、すいません。
2つって返しましたが…
3つになりましたwww)
*****
①現状を把握する
(認知論)
*****
例えば、
「最近もやもやもやもやする」
というテーマについて
特にそう感じるときとか
このままじゃイヤって思う時を
手前の②フェーズで
聴いていますが
毎日常にいつでも
もやもやもやもやする
ということでは
ないと思います。
なので
もやもやもやもやする
とはいえ
イイ状態の時も
きっと必ずあるから
その時のことを
教えて欲しいなー
現状どんなときには
課題を感じるけれども、
どんなときは
そんなに感じずに
やれてるのかな?
そこに興味をもって
一緒に探索する
という目的です。
*****
②ここまで
やれてきたことに気づく
(主体論)
*****
目の前の人は
Babyでもなければ
途中でくじけて
人生を諦めた人でもない。
今回の例でいえば
もやもやもやもや
する時もあれば
そうじゃない時もあって
でも、自分で頑張って
工夫して乗り越えて
ここまでやれてるきてる
わけです。実際。
しかも注目したいのは
自分の工夫や知恵や
捉え方や行動や…
という
「”自分自身のチカラ”で
イイ感じにできた」
そういう
シチュエーションや
状況の捉え方は
どんな時かな?という
ことに興味をもって
一緒に気づくことで
「そうか、とはいえ
こういう時は
自分でこうしてきた」
という
主体的にココまで
来れているという
ことに気づく目的です。
*****
③未来に向かうための
エネルギーチャージ
(勇気づけ+自己効力感UP)
*****
次のフェーズは
「なりたい状態」を聴く
というフェーズです。
でも②は
イヤな場面だったり
うまくいかない場面だったり
ツラい場面だったり…を
思い出してもらっているので
クライアントの気持ち的には
ちょっと落ちてる状態です。
なので、
③でできている状態を
聴くことで
クライアントが
いい状態になったり
自分のリソースに気づいたり、
自己効力感が上がったり…
まぁとにかく
「②の状態よりも
いい感じになり
④のステップに
心理状態的に
行きやすくして、
描きやすくする」
っていう感じです。
その状態や空気感を
つくるという目的です。
いかがでしょう?
少しでも
サンプル1の
なにかしらの
参考になれば^^
ではまた
明日メールしますね☆
10分ぐらいなら
この関わり…だとしたら
5分とか
3分とか
どう関われると
いいんだろうなー?
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
ある方から「直感」「感性」をもっと
大事にしなさいと言われましたー。
(昔に比べたらだいぶソレを
信じるようになってきたんだけどね)
ということで、今朝直感的に思った
「メルマガ500号記念講演会&懇親会」
開催したら来てくれますかー?
(計算したら…6/18(月)でした)