サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.392
┗team nextstage━━━━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
昨日
一昨日と
バタバタしておりまして
一昨日の
メルマガにいただきました
感想へのお返事が
滞っております(>_<)
申し訳ありません!
ちゃんとお返事しますね!
昨日は
一日まるっと
打合せでして、
その間に
中抜けして
とあるところに。
東京学芸大学女子ラクロス部の
集客班とアパレル班の
班長と一緒に、
誰もが知ってる
スポーツブランド会社の
ジャパン本社に
行ってきました(^^)
打合せ前に、
名刺の渡し方とか
教えたりして笑、
新入社員の
営業同行みたいな感覚w
久々に
前職の営業訪問経験を
活かした時間でした笑笑
過去の経験って、
使わないと思っても
思わぬところで
活かせる場が
来るもんですねー。
では
本日の本題です↓
//////////
僕は
いくつもの
顔
を持っています。
っていうと
怪しいかもしれませんが(苦笑)
その『顔』が
昨日増えました。
そう、名刺です。
訪問前に
部員から
東京学芸大学女子ラクロス部
メンタルコーチ
という
肩書きの
名刺をもらいまして。
…今、全部で
何種類かな?
*****
○株式会社チームネクステージ
代表取締役
○株式会社チームダイナミクス
パートナー
○株式会社夢育
パートナー
○某A社
パートナー
○某B社
講師
○東京学芸大学女子ラクロス部
メンタルコーチ
○名古屋工業大学
非常勤講師
*****
7つの
顔があります。
会社員時代には
全く
想定しておりませんでしたが、
独立して4年半…
ありがたいことに
様々な
ご縁をいただいた結果
このような
状態となりました。
とはいえ…
悩んだときもありまして苦笑
『お前は誰なんだ』
『誰として生きるんだ』
と強く
問われたときも
ありましたよ汗
とは言え、昔から
小中学校時代の友達と会う時の自分
高校時代の友達と会う時の自分
大学時代の友達と会う時の自分
大学研究室の同期と会う時の自分
大学研究室の先輩後輩と会う時の自分
新卒同期と会う時の自分
前職同僚と会う時の自分
家族と会う時の自分
親戚と会う時の自分
:
全部違うよなー
ということを
受け入れてました。
一部
『相手の顔色や、
相手の評価を
気にしている』
という面も
ありましたが、
究極は
誰と接してるかという
その
関係性の中で
自分の中の
どの部分が想起されるか
それが
都度都度変化してるんだな、と。
自分の中に
いろんな要素がある
その要素を
擬人化すれば…
誰と接してるかで、
どの要素クンと
どの要素クンと
どの要素クンと…
が
スタメンに
選ばれて、
そのメンバーで
どういう
フォーメーションを組むか
それが
決まる感じ。
そして、
状況や相手が
リアルに変わる(増える)と
自分の中の
フォーメーションを
組み替えたり、
メンバーを
交代してる感じ。
この感じは
感覚的には
持っていたんだけど、
理論的にも
受け入れるように
なったのは…
アドラー心理学の
『全体論』と
『対人関係論』に
出会えたから
かな。
-----
何かの本で
人の中には
『自分株式会社』
とか
『自分クラス』
みたいなのがあって、
会議とか
学級会とかが
開かれてる。
その会の中で
いろんな
人がいて、
いろんな
意見があり、
いろんな
立ち居振る舞いをしている、
みたいな
例え話があり、
なるほどなぁと
納得したことがありました。
---
誰として生きるか、
という
大きな軸というか
一貫性というか…
先の例で
言うなれば
"チーム方針"や
"チームカラー"を
持ちながら
相手や
試合会場に合わせて
ベンチ入りと
スタメンを決め
刻々と変化する
状況に合わせて
選手交代をしていく
そんな風に
考えています(^^)
なんだか留めないですが
『いつでも
どこでも
誰といても
変わらない自分』
じゃないと
絶対にダメだ
変わってしまう
自分はいけないんじゃないか
と思ってる人の
少しでも参考になれば。
ではまた
明日メールしますね☆
ちょっとまどろっこしい
言い回しですが…
僕は
世の中に
インパクトを与える人を
生み出したり
支援したり共
に活動することで
世の中に
インパクトを
起こしたいんだなぁと。
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
3月になったので…
チームネクステージの代表取締役として
コーチングの『ステップ』と『レベル』の
話をこのメルマガ内で増やしていきます!
|