サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.389
┗team nextstage━━━━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
そうそう。
昨日
とある打合せを
していた中で…
「もう
2月も終わりですねー」
って
話になりました。
あら
ホントだ笑
明日で
2月も終わり。
今年も
はや
6分の1が
終わろうと
しておりますね。
もちろん
今日から
いまから
いつからでも
新たなスタートが
できますし
3月から
何か取り組んでみよう♪
でも
イイと思います^^
サンプル1は
この2か月
どうでしたか?
残りの10か月
どうしたいですか?
では
本日の本題です↓
//////////
昨日の
その打合せでの
ちょっとした
出来事から。
先方の
ご担当者様
その中の
1名の方が
在宅勤務日だったので
打合せには
電話で参加しました。
(まぁ…
電話といっても
Skypeとか
LINEとか
Zoomとか
だったと
思いますが)
もちろん
対面での感じとは
ちょっと
違う部分も
ありましたが
まぁ
難なく
目的を
達成できました☆
コーチ業などの
対人支援を
されている人なら
比較的
早い時期から
電話や
Skypeや
LINEや
Zoomで
セッションを
行っているので
大きな
違和感がないかと
思いますし
会社勤めの方でも
別拠点や海外との
打合せが多い方は
TV会議や
電話会議を
体験して
いらっしゃるのでは
と思います。
サンプル1の
いまのお仕事が
いつでも
どこからでも
本当に
違和感なく
むしろ
VR(仮想現実)
などの技術や
働き方改革
などの
環境や雰囲気の
大きな変化で
当たり前に
なった時
サンプル1は
本当は
どういう働き方を
していたいでしょうか?
誰と
どこにいて
どんな仕事を
していたいでしょうか?
きっと…
そんなに
遠い未来じゃないと
思いますよ笑
ではまた
明日メールしますね☆
あ…
ちょっと
厳しいコト
書きますね^^
働き方も
大事ですが…
そもそも
いまのお仕事が
サンプル1である
意味や
必要性は
何でしょうね?
AIやVRに
持っていかれずに
AIやVRと
共存できる人に
なりましょう♪
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
コーチのみなさま
「コーチングは人対人だから大丈夫」
って…思ってませんか?
(僕も含めて)下手なコーチングより
CLの好きな人や尊敬する人のVRが
その声でAIを駆使して聴いてくれたり
描きたい未来をVRで作り出してくれたり…
案外その方がCLの行動を変えるかもよ?