配信日時 2018/01/21 09:48

企画を成功させるには

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.351
┗team nextstage━━━━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。



昨日の
学芸Welcome Party

お越しいただいたみなさん
気にして下さったみなさん


本当に本当に
どうもありがとうございました^^


おかげさまで
大盛況でしたよ!



第2弾は
3/17(土)昼です。

また
このメルマガ内で

先行して
募集しますね☆





ではまずは
いただいた感想から↓



-----

あきなりさん、

自分に
厳しいですね〜!



コーチ道に
終わりは
ありませんね。



いや〜、
あきなりさんが
30点だったら、


私は、
0.5点くらいです笑



いろんな
スクール出身者や
同期の方々と

練習続けてますが、



やっぱり、
上手なコーチングを
見続けること、


それこそ
イメージング
できるくらい、




重要だと

今日の
メルマガを拝見して
改めて感じました。



知ってるのにやってない!
ですね。。。


良い週末を〜!


-----


Sちゃん
メッセージどうもありがとうです♪



まずはお詫びを。。。

ちょっと
ぼくの伝え方が
イケてなかったですね苦笑




30点っていうのは

僕が現時点で発揮できる
最高のパフォーマンスを

100点だとしたら…

金曜の
パフォーマンスは
30点だった

ってことです☆




なので
Sちゃんは

0.5点
っていうことは



絶 対 ぜ っ た い 無 く て



例えば、Sちゃんの
最高のパフォーマンスを
100点だとしたら…


○日前にAさんに実施した
あのコーチングはX点で

◇日前にBさんに実施した
あのコーチングはY点で

△日前にCさんに実施した
あのコーチングはZ点で




というように
毎回毎回違うはずですよ^^


-----

具体的な事案と

それに対しての
(相対評価じゃなくて)

自分基準での
スケーリング(点数化)


コレ
意識しましょうね!

-----



そして、
コーチとして
大事にしたい3原則


 ・コーチングをし続ける
 ・コーチングを受け続ける
 ・コーチングを学び続ける


たしかに
コレには


ちょい
厳しい言い方かもしれませんが



「良質な」とか
「より良い」とか
「理想的な」とか



そういう
枕詞がつくかもしれませんね。



-----

とくに
受け続けるのと
学び続けるのは。


---

あ。

受ける場合は

反面教師的に
気づきがあるかも苦笑

---


-----



Sちゃんの
感想メールのおかげで

僕にも
色々と気づきが生まれました!

(あと、
 訂正と補足も
 できました♪)


どうもありがとうです!


Sちゃんも
よい週末をお過ごしくださいませ☆







では
本日の本題です↓



昨日に引き続き
土日Ver.として
ゆるりと
お読みください^^

=====


昨日
行われました

学芸女子ラクロス部
Welcome Party


企画は
昨年12月より
進めておりました。



OGや
保護者方への

連絡や
招待状作成・郵送は

もちろん



会の式次第や
紹介ビデオ作成

ファンクラブ証
プチプレゼント

当日の食事や飲み物

各企画や
次回の案内







すべて
彼女たちが

自分たちで決めて
進めてまいりました。





部の歴史としても
初めてのことなので


過去に
前例もなければ


参照体験もない。





そんな中で
結果的に




部員含め
150人規模の
パーティーを



なぜ
大成功させられたか。








大きく2つの
ポイントがあったかと。



1.分かりやすい目標
 数字(人数)や
 キーワード(目的)など
 明確に設定したこと 


2.周りのチカラを活用
 GMやトレーナーである
 経験者の意見やアドバイスを
 十分に活用したこと
  



そして
きっと彼女たちの中には



来てくれた人が
どんな感じで
帰ってくれたらいいか

どんな気持ちを持って
会場を後にしてくれたら
やって良かったと思えるか


そういうゴールイメージを
常に持って

企画してくれていた
と思います。



-----

コレは

新入生勧誘や
夏合宿

リーグ戦など



いつも
「どうなっていたらいいか」

をイメージしてから
その間を埋めていく


という文化だから


-----




ゴールイメージと
プロセスイメージと


周りの活用。





企画…


だけでなく



もっと
広い意味で

何かしらの
想いや行動を




成功させる

ポイントだなぁと。





彼女たちから
改めて学ばせてもらいました^^







みんな
おつかれさまでした!

ではまた
明日メールしますね。






あ。
いきなりの募集です。



2月より
新たなクライアントさんを
2名募集いたします。


対象は
現在コーチングを学んでいたり
使っていたりしているコーチ。


1回60分の時間の中で
 ・セッション30~40分
 ・コーチングの解説や
  成長ポイントの
  フィードバック20~30分

という構成で
継続サポートを
させていただければと思います☆



この件についての
質問や確認については

メールでも
スカイプやLINEやZoomなどの
無料音声通話でも

やり取りさせていただきます^^



気になられた方は
まずはご連絡くださいませ♪



今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。



◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

インフルエンザが多発している
みたいですねー!お気をつけて☆
罹患してしまったら…ゆっくりと
しっかりと休んで下さいませ^^