サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.349
┗team nextstage━━━━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
まずは
いただきました
感想をご紹介↓
-----
覚也さま
今日の
メルマガで
心にとまった
部分からの
気づきを、
たいした事
ないんですが
つぶやかせてください^^
---
なにか
小さく変化をすると
当初の目的以外にも
何かしらいい影響が
生じるんだなぁと
しみじみ感じました笑
---
この部分!
ほんとに
小さな変化に
気づくことが
できるって
すごいと
思います。
小さなことでも
喜べるし
感謝できる。
その
小さな変化や
気づきが
積み重なって
自分の
自信や
軸にも
繋がっていったりと。
そして、
そのうちに
大きなものへと
変化していくんでしょうね!
小さな変化も
大切にしたいな、
と思いました。
いつも
素敵なメルマガを
ありがとうございます。
-----
Mちゃん
僕のほうこそ
素敵な感想を
本当にどうもありがとうです!
まさに!!
自分の軸というか
自分の認知というか
性格というか
信念というか
:
自分を作り出す
要因・ベースは
感 情 × 回 数
で
構築されていきます。
なので
小さなことであろうが
喜べたり
感謝できたり
そういうことを
積み重ねていけば
自信や
軸に繋がっていく。
自信や
軸が
より良いものへ
変化することで
行動にも
より良い変化が現れ
結果も
より良いものが訪れる。
そう思います^^
改めまして
感想どうもありがとうでした!
-----
前置き部分への
感想っていう点も
とっても
嬉しかったです♪
-----
では
本日の本題です↓
=====
昨日の
メルマガ
本文の最後に
こんなことを
書いて終わりました↓
-----
こうやって
インタラクティブリスニングや
見える化を活用しながら
詳しく聴いて
明確にしていくのですが
じゃあ
結局
どの部分を
明確にしていくのか?
ということに
ついては
明日以降で
お伝えしますね^^
-----
サンプル1は
どの部分だと
思いますか?
たぶん
思いついた内容は
正解だと思います。
というか
どこを
明確にしても
必ず
何かしら気づきがあり
認知の変化があり
1mm
でも
1%
でも
1°
でも
なにかしら
良い変化を
起こすことが
できる!
って
信じています^^
まぁ
とはいえ
「どこでもいい」
ってのは
指針になりませんから
僕なりに
思うところを
ご参考までに
お伝えしますね。
どこを
明確にするといいか?
1.クライアントが
話したい部分
2.聴いたら
良い認知の変化が
おこりそうな部分
これも
あいまいですね苦笑
もっと
シンプルにw
・時間軸
過去→現在→未来→その先の未来
・空間軸
登場人物や
影響を受けている対象
この2つの観点で
クライアントよりも
広い視野をもって
「どういうことなの?
教えてー」
って気持ちで関われば
大丈夫でしょう。
クライアントが
現在の問題にしか
意識がいってなかったら
現在をより明確に。
例えば…
現在の夫婦関係に
フォーカスされていたら
子どもや
尊敬する人や
両親や
自分の中の
もう1人の自分
-----
ちょっと
「えっ?」って
思うかもしれませんが
俗にいう
「葛藤」って
何かと言ったら
「○○したい自分」
「○○したくなくて
××な自分」
の
ミスコミュニケーション
という
考え方を
僕らはしています
-----
などを
配置したり
気持ちを感じることで
現状を
よりフェアに
明確にしていきます。
明確にした上で
「じゃあ
どうなったらいいの?」
「そっかー
じゃあどうしよっか?」
「ホントはさ
どうしたいの?」
という関わりで
未来サイドに
一緒に
意識を向けて
明確にします。
-----
この関わりの中で
レベルというか
スキル深度というか
---
たとえば
ピンポイントに
その人が抱いている
制約を外す
関わりをして
例えばで描く
未来のシーンに
自由度を持たせる
とか
---
そういう
関わりのスゴさ
みたいなのが
発揮される、と。
-----
未来も
本人だけではなく
例えば
成長した
子どもたちから見て
どう感じるか
とか
こういうことを
大事にしたうえで
こういう最高の姿に
なっている自分なら
どいういう
家族として
生きていたいか
とかを
明確に
していくわけです。
基本的には
現状と未来
そこでの登場人物
を
明確にすればよいですが
過去に目が向いていたり
原点に立ち返ることで
良いことが起こりそうなら
過去を
明確にすることもします。
人が
悩んでいたり
行動できなかったり
前に進みにくかったり
:
それは
・過去
・現在
・未来
今の時点での
捉え方に
起因しています。
だから
一緒になって
明確にしていくことで
いまとは違う捉え方
よりフェアな捉え方
ができれば
いまとは違う
モチベーションや
アイデアや手段や
行動・アクションが
生まれてきますよ。
-----
んー
これも
言葉では
3割ぐらいしか
伝わらないかも苦笑
でも
少しでも
参考になれば☆
-----
ではまた
明日メールしますね。
少々強引ですが…
社員の成長や
モチベーション
などの
人材開発に
お悩みの方は…
僕らが
実施している研修の
一部を
実際に体験できる
「研修体験会」
これで
新たな認知が
加わるかも
しれませんよ↓
**********
日時:2018年1月22日(月)
15:00 ~ 17:00
場所:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-20-3
(最寄駅は
JR 千駄ヶ谷
都営 国立競技場
メトロ 北参道 の各駅)
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:aknrymd@gmail.com
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
今日の午後はコーチング勉強会。
最近シンプルに考えてるから…
どんな新たな気づきに出会えるか
どんな議論ができるか楽しみ☆