配信日時 2018/01/16 09:01

インタラクティブにいこう

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.346
┗team nextstage━━━━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。




昨日
大きな内容から
細かいものまで



いろいろと
家で作業を
してました。



その中で
いくつかシェアです↓




◇税理士さん探す↓

   複数の紹介サイトに
   登録したら
   今朝の時点で
     面談予定3件
     面談調整中2件
   です…いやぁ仕事が早いw




◇スマホの保護シートと
 ケースを変更↓
(内容ちっちゃ苦笑)

   画面がダントツめっちゃ
   見やすくなった!!!
   今までなんだったの?
   ってぐらいにwww




とっつきにくいこととか
初めての内容とか
細かい作業とか



後回しに
しがちなのですが




サッとやって

「進んだ感」を感じられたり
「その恩恵」を得られたり


したほうが
人生ラクなんだなぁと


改めて感じましたw





では
本日の本題です↓





=====



昨日のメルマガに
いただいた感想です☆



-----

あきなりさん
こんばんは(^^)



メルマガを
読んでいて、



 これ、完全に
 あきなりさんが
 私たちにやっていた
 ヒアリングじゃん!!!



って思いました笑


毎回
参加する度に、

あきなりさんの
「話術」が凄いなぁ…
と思っていました。


「本当に
 思っていることを話す。
 本人も
 話していく中で見つける。」


その通りだなぁ、と。


私たちの
ヒアリングでも、

他の部員に対して

 「あ、そういうことを思っていたんだ」

 「たしかに、そういうことかも!」


みたいな
発見があったのは

きっと私だけでは
なかったと思います。



それには
あきなりさんの
こんな思惑(?)が
あったんだなぁ、
と気づかされました。


また
そういった視点をもって

今後も
ヒアリングに
参加してみたくなりま
した笑


感想書くと
いつも長くなっちゃう!!!笑


というわけで
今回はこのへんで!!






追記

実は今日、
私の誕生日
だったのですが

女ラクの
17チームのラインで
祝ってもらい、

学年ラインでも
祝ってもらい、

更には個別で
色んな人から
ラインやメールをもらい、

会った人のなかでは
直接おめでとう、と
言ってくれる人もいたり。


凄く嬉しい
一日になりました。



ちなみに
現メンタル班班長は、

会った瞬間に
ハッピーバースデーを
歌ってくれました笑



とっても
良い後輩を持ちました^_^



最近、
気分が落ち込むことが
あったりして、

凄い
ネガティヴ思考に
なっていることが
ありましたが、

みんなと
ラインしたり、
顔を見たり、
話をしたりしていたら

凄く元気になれました(o^^o)



やっぱり
仲間っていいな、
って心から思いました(^^)




…結局
長くなっちゃいました笑




これからも
メルマガ楽しみにしてますー!



あ、
「教師は五者であれ」
という言葉について、

また
話す機会があれば
お話ししましょう(^^)


では!

-----


年間サポートを
させてもらっている


東京学芸大学
女子ラクロス部


昨チーム(17チーム)の
メンタル班
班長のSちゃんから。



Sちゃん
どうもありがとうー!


そうね
セミナー前の
部員ヒアリングでは

まさに



**********

1.気分よく話してもらう

2.詳しく聞いて明確にする

3.どうするか選択して行動する

**********



主に1と2を
やっていましたし


ヒアリング後の
メンタル班内での
セミナー構築では

3も加えて
みんなと話をしていた
感じです^^




なので

「話術」って
書いてくれている部分は

気分よく
話してもらうった上で

さらに
詳しく聞いて明確にする


ってことを
してただけですし



思惑(?)って
書いてくれている部分は


在り方や考え方が
ベースになって
いたという訳です。




長い感想
ウェルカムなので
また送ってね☆



-----

誕生日おめでと^^

仲間と
コミュニケーションを
取れると良いよね♪



---

…そういえば
追いコンの
日程って

決まってるのかな?

---


また
会いましょー。

-----





実際に


僕が考えて
超シンプルに
辿りついた

この3ステップ。




今日は

2.詳しく聞いて明確にする


部分の

インタラクティブリスニング
(質問、双方向の対話)

について☆






相手の

想いや考えや
定義やイメージや



何にも分からないので

肯定的関心や
共感的理解を



 大 前 提 に



インタラクティブ
リスニングという

聴き方をします。







スクールで
教えている内容から

ほんのちょっとだけ
ブラッシュアップ
していますが


僕が考える
インタラクティブ
リスニングは








コレです↓











 例えば?

 っていうのは?
 他には?

 だから?
 だけど?
 どうして?

 言ってみてどう?








以上。











まず

今まで
正解を求められた環境が
多かった人や

真面目に正解を
答えようとする人は




何か聴かれても
正解を答えようとして
言葉が出ない場合が
とっても多いです。



例えば…

 「この仕事やってて
  楽しいなと思った出来事は?」



と聞かれると


 仕事に就いてから
 今日までのことを
 一生懸命思い出して
 その中で「比較的楽しい」
 っていう出来事は
 いくつか思いつくんだけど…

 コレがホントに
 1番楽しいことだったか?
 いまから口にする答えを
 元に話が先に進むとしたら
 本当に楽しかったものを
 ちゃんと思い出して選ばなければ!

 となると…どれだろう?


みたいな思考が巡ると
結局グルグルしたうえで…


「いや、特にありません」
「楽しいってのは、あんまり」

みたいな
回答が返ってくる
場合があります苦笑





そんな時に
メッチャ効果的なのが


 例えば?


という質問。





 「この仕事やってて
  楽しいなと思った出来事は?
  ”例えばでいいですよー”」



と加わるだけで

回答のハードルが
ぐーーーんと下がるのです。




 「部活やってて
  ツラいなぁと感じるときは?」

ってのと

 「部活やってて
  ツラいなぁと感じるのは…
  例えばどんなとき?」
 
ってのとでは
気軽さが違いませんか?







「例えば?」の
説明だけで

こんなに長いwww









カンタンに書くと…





『例えば?』で
aという内容を
出してもらい


『っていうのは?』で
aについて詳しく
聴かせてもらうことで
aがAという風に
より明確になります。


Aになったら
『他には?』で
並列なBとかCを
出してもらいます。



内容や雰囲気を見て
出してもらったaや
明確にしたAに対して

『だけど?』と
関わることで
対峙するXに
気づいてもらったり

さらに『他には?』
と聞くことで
Xに類似する
YやZも出てきます。


一方で
出してもらった
aやAに対して

『だから?』と
関わってみると
その先にある
SやTが出てきます。


出してもらった
aやAに対して
「どうして?」
と聴いてみると

それに至った
背景や理由や目的である
Uを教えてくれます。


こうやって
出てきた

aやAや
BやCや

XやYやZや
SやTやU

に対して


『言ってみてどう?』
と関わると

少し俯瞰的に
見た上での
気づきなどを
発見できます。












一気に
書いちゃった苦笑







メルマガレベルの
文字数だけだと


どこまで
伝わったか
分かりませんが…



こうやって
ポイントだけでも
お伝えすることで



サッとやってみて

「進んだ感」を感じられたり
「その恩恵」を得られたり


したほうが
人生ラクなんだなぁと


思うので
書いてみました笑





今日はここまで!

質問感想ウェルカムです笑


ではまた
明日メールしますね。





今日の内容は

伝えたいことの
20%ぐらいかも
しれませんが…





サンプル1が



今日の
誰かとの会話の中で



なにか1つでも
使ってみたら…







きっと
いままでとは

違うことが
起こりますよ☆





そして

その体験から

ぜひ何かを
学んでください♪



-----

最初は

「っていうのは
 どういうことですか?」

「もう少し
 詳しく教えてください」

あたりが
使い勝手がいいかも?

-----



今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。



◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

今日早速、1人目の税理士さんに
お会いしてきます…ドキドキする苦笑