配信日時 2018/01/12 09:09

クレーム、いただきました

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.342
┗team nextstage━━━━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。



本日
午前中は
品川でセッションです。



セッション後は
法務局へ行って

・印鑑カード
・印鑑証明書
・登記事項証明書



もらってこようと
思っております。




◇バーチャルオフィス
◇co.jpドメイン
◇入金用銀行口座開設
◇出金用銀行口座開設



何をするにしても

法人としての
証明がないと

進まない(確定しない)
ので…



年末年始挟んで
遅くなっちゃいましたが

法務局の
港出張所



こちらまで
行ってきます!



-----

晴れてよかった♪

-----



では
本日の本題です↓




=====


…法務局といえば



 昨年12/27送付
 メルマガNo.326
 「登記、その後」


のあとがき部分に



-----

ちなみに…

登記完了予定日の
お知らせには


※にて
そして太字にて

こういう
記載がありました↓













※昼休み時間帯
(11時45分~13時45分)は
 担当者が不在となるため、
 なるべくその時間帯を
 避けていただきますよう
 お願いいたします。








まあ
お役所ですからね。。




ってか

今日改めて
よく見たら…






昼休み
2時間も取ってるじゃんww
 


長っwww


-----




ということを
書いたのですが…




翌日(12/28)に

とある方から
以下のような

ご指摘を
いただいていました。



(2日前の1/10に
 掲載のご了承を
 いただきましたので
 ご紹介いたします)



-----


あきなりさんへ

こんばんは。


昨日の
メルマガに
思うところが
ありましたので

メールしました。


法務局は

お役所の中でも
サービス精神が
欠けている
ところなので、

一般人には
不親切なところ
だと思いますね。



ただ、

>  昼休み
>  2時間も取ってるじゃんww
>
> 長っwww


というところには
ひっかかりました。


窓口業務を
しているところは

職員が
半分ずつ
交代で

休憩している
ことがあります。


なので
1時間休憩の
2交代で


休憩時間が
2時間というのは

さほど
おかしくないのです。


もっとも
注意書きが

「昼休み時間帯は
 交代で休憩時間を
 とっておりますので、

 対応職員が少なくなります。

 お待たせする時間が
 長くなりますが、
 ご了承ください」



くらい
書いてあるので

怒りも
さほどでもないのでは


と思いますけどね^^;;




私の経験では、

運輸省の
自動車検査登録事務所

ココは
昼休み時間帯は
窓口が閉鎖されていました。


ですので
窓口が開いているだけ

法務局の方が
まだ
マシかもしれません^^;;



えっと、
ちなみに

私が
県税の窓口で
交代制の休憩を
取っていたときは…


事務所の
裏側で食事を取って、

窓口が
混雑してくると

食事返上で、
応援に回ってましたけどね。


どれが正しいのかは、
よくわかりませんけど^^;;



ただ、
地方公務員の私が
思ったところを
書いてみました。



それでは。


-----


Hくん
ご指摘とご意見

どうもありがとうございました。




Hくん以外にも…

少しでも
不快に思ったり
異議を感じたり

した方が
いらっしゃいましたら


この場を借りて
お詫び申し上げます。




-----

>  昼休み
>  2時間も取ってるじゃんww
>
> 長っwww

の部分は

気軽に
面白おかしく

書いてしまったので
なおさら反省です。。

-----





こうやって
ご指摘いただけることで


僕もわが身を
振り返られるので

本当に
感謝しています。




そして

こうやってメルマガで
シェアさせていただくことを

ご了承頂けたことで



違う意見が
あっていいし

違う捉え方が
あっていい



ということを
お伝えできますし







今回の

Hくんのコメントを

こうやって文字で
読んだことによって






サンプル1は
また違う観点や
違う考え方を


持てたのでは
ないでしょうか?



-----


 「そっか、2時間って
  そういうことかー」


 「たしかに
  公務員側からしたら
  『長っ!』って
  言われたくないよな」


 「他の業務の窓口だと
  しまっちゃうところも
  あるのかぁ」


 「いやむしろ
  Hくんがやったみたいに
  応援に回る前提でしょ」


 「ってか、わざわざ
  こういう注意書きを
  書くこと自体が
  お役所っぽいんだよなぁ」


 「公務員と一般受付業務
  やっぱりちがうんだね」


 「…ん?なんのことだっけ?
  もうすっかり内容忘れてたw」



  


  云々…。





考え方の違いや
対応の違い。




サンプル1の

「ふつう・当たり前」




ふつうでも
当たり前でもなく

人それぞれ違う


これが

 アドラー心理学の
 認知論

ですからね☆

-----






今日の
法務局は


ちょっと
違った目で


職員さんのことを
見ることができそうです。





Hくん
ありがとうございました!



ではまた
明日メールしますね。







「確かにそう思う~」
「全くその通りー!」


という感想や


「目が覚めました」
「その考え、なかったです」

という感想は




もちろん
とっても嬉しいし
とってもありがたいですし

書き続ける意欲に
繋がりますが





今回のような

「思うところがあります」
「ここは違うと思います」
「こういう考えは、どうでしょう?」

という

クレームや
ご意見や
コメント




本当に
本当に

大歓迎です!!




お手数かも知れませんが
メールいただけると

とても嬉しいです^^

 

今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。



◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

FA大野捕手の人的補償…
誰が取られちゃうんだろうか。。