サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.324
┗team nextstage━━━━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
今年も
あと1週間で
終わりですね。
最近また
先日
お送りした
1年の
振り返り
「やってみました!」
という報告を
いただくことが
増えました☆
ご報告もらえたら
とっても嬉しいですし
伝えてもらえなくても
やっていただけたうえで
何かしら気づきがあれば
本望です^^
そんな
流れを受けて
今日の本題を↓
=====
昨日実施した
体験セッションを
受けて下さった方が
ステキな体験談を
Facebookに
ご投稿されていたので
こちらで
ご紹介を
させていただきます↓
(もちろん
掲載ご了承済みです^^)
-----
オサレな
東京ステーションホテルの
ラウンジへ
行って参りました。
(写真撮り忘れた…)
目的は
山田 覚也さんの
コーチング
セッションを
受けること。
今年一年の
振り返り。
一度
自分でやってみたけど
それが
コーチングを受けると
どう
発展するのかを
知りたかった。
オサレな
場ということを
すっかり
忘れ去って
ソファを
右往左往。
今年を
振り返り
未来の
自分になり
今の
立ち位置を
改めて知る。
今年の私は
脱サラ。
新たな
地に立ち
これから
ここに
立派な
リンゴ園を
作り始めようと
意気込んでいる。
土地を
耕して
種を
植えた年。
わからないこと
だらけで
たくさんの人に
助言をもらい
少しずつ
農家らしく
なってきた。
そして
来年は
初収穫の年。
初めて実った
リンゴを
おそるおそる
出荷して
フィードバックを
もらい
さらに
美味しい実を
作るために
試行錯誤する年。
そんな私へ
日に焼けて
どっしり構えた
なん年後かの
私からの
メッセージ。
気楽にいこうよ。
日照りの時
もあれば
雨や台風に
泣く時
もある。
だけど
必ず実るから。
あっというまの
1時間半。
覚也さん
ありがとうございました。
-----
ステキな
文章だなぁと。
りりこさん
どうもありがとうございます!
-----
そして…
オサレな
ラウンジで
ソファ内を
あちこちと
移動させて
失礼しましたww
-----
ぼくらの
1年の
振り返り方や
来年の
目標設定は
・何をやった
・何ができなかった
・コレをやる
・こうする
ということに
全くとどまりません。
2017年を
しっかり振り返った結果
りりこさんの
場合は
文章内に
あるように
-----
新たな
地に立ち
これから
ここに
立派な
リンゴ園を
作り始めようと
意気込んでいる。
土地を
耕して
種を
植えた年。
-----
という
位置づけになったわけです。
*****
《注意》
りりこさんは
リンゴ農家ではありません笑
ご自身で
とある経営をされている
国家資格が
必要な
お仕事を
されていらっしゃる方です。
*****
農家とか
リンゴ園とか
土地を耕した
とかは
例え話です。
そのように
想定することで
今年1年が
しっくりと
イメージフィット
したわけです。
そして
2018年は
-----
初収穫の年。
初めて実った
リンゴを
おそるおそる
出荷して
フィードバックを
もらい
さらに
美味しい実を
作るために
試行錯誤する年。
-----
と
位置づけられました。
つまり
2018年は
「さらに
美味しい実を
作るために
試行錯誤する年」
にするのが
目標となります。
決して
・TOEIC ○○○点
・独立する
・部長に昇進
・ダイエットで〇〇kgに
:
というレベルが
目標ではないのです。
これらは
あくまで手段。
りりこさんの
場合は
リンゴは
収穫するけど
決して
完璧じゃなくていい。
誰かに
実際に食べてもらい
しっかりと
フィードバックを
もらって
さらに
美味しくするには
どうしたらいいんだろう?
と試行錯誤する
という年になれば
目標達成です^^
そのために
◇仕事では・・・
◇プライベートでは・・・
◇自己研さんでは・・・
こういうことが
やれてたら
試行錯誤した年
っていえるな♪
となれば
それが
アクション例
なわけです。
やってみればいい。
そして
大事なのは
やれた/やれない
ではなくて
「試行錯誤の年」
といえるかどうか。
さらに
大事なのは
2018年の
目標や
アクションを
2018年の
自分として
決めないということです。
…意味
分かりますかね苦笑
-----
そんな私へ
日に焼けて
どっしり構えた
なん年後かの
私からの
メッセージ。
-----
2018年を
越えて
もっと先に
本当に実現したい
未来がある。
それを
実際に実現している
自分がいる。
りりこさんの場合は
日に焼けて
どっしり構えた
ベテラン農家
(イメージ)
として
何年か先に
何を実現していて
どんな環境で
どんな人としているか
そこを
味わってもらったうえで
2017年
も見てみたし
2018年
も見てみたわけです。
「2018年のうちに
こういうこと
やっておいたほうがいいよ」
「2018年は
こういう位置づけだから
こういう気持ちでいこうね」
ベテラン農家が
駆け出しの農家に
やさしく
アドバイス
してくれました。
-----
あ。
あくまで
今回の場合ね。
みんながみんな
農家のイメージ
ではないので
その人その人に
あった
未来像
になります。
-----
2018年の
目的(テーマ)を掲げ
それに沿った
アクションをしていく。
で…
出したアクション群を
眺めながら
2017年中に
できそうなことを
1つでもいいから
先取りしてやっちゃう
ことを
強くオススメします。
まだ
1週間もありますからね^^
昨日は
ザッと
こんな流れで
1年を
振り返ってみました☆
あらためて
りりこさん
どうもありがとうございました!
追伸)
昨日の
お二人目は…
実際に
第1次産業にも
携わってる方でした笑
それはそれで
また違うイメージで
セッションを
進めさせて
いただきましたよ^^
ではまた
明日メールしますね。
ホントは
今日は
会社設立にあたって
公証役場に行ったよ
法務局に行ったよ
その流れの中で
気づいたことや
感じたことを
書こうと
思っていましたが…
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:aknrymd@gmail.com
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
昨日の東京駅界隈…
クリスマスイブということもあって
とーーーーーっても混んでました><
そして…サンタから業務委託を
受けたお父さんお母さん方
業務遂行お疲れさまでした^^