サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.284
┗NextStage━━━━━━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
昨日は
1日研修したあとに
参加者様との
懇親会がありました。
途中
人事の方が主催で
チームビルディングにもつながる
興味深いミニイベントを
実施してくれました☆
今度やってみよっ♪
さてさて
今日は
DAY2です☆
とっても
楽しみでございます^^
-----
7:00から
ご飯中でして
8:00から
打合せ中です
-----
/////////////////
以下再掲です。
=====
長崎・活水高校
吹奏楽部顧問
藤重佳久先生。
吹奏楽界では
超有名人らしく
福岡・精華女子高校の
吹奏楽部の顧問を
35年勤めて定年退職。
吹奏楽コンクールで
出場18回中、金賞9回
マーチングコンクールは
出場15回中、すべて金賞。
その藤重先生が
定年を機に
活水学院音楽学部の
教授に就任。
合わせて
活水中・高の
吹奏楽部の
音楽監督に。
その4か月後
活水高校吹奏楽部は
長崎県大会で金賞
九州大会で金賞を
獲得します!
-----
ちなみに
活水高校は
藤重先生就任前は
コンテストの
出場経験すら
ほとんどなく
当然
金賞からは
ほど遠かった
ようです…
-----
当初は
部員30人ほど
だったそうですが
いまでは
全国から
指導を求めて
部員は
100人以上。
そんな
藤重先生が
掲げていらっしゃった
子どもたちの
やる気をアップさせる
ツボを
ご紹介したいと
思います☆
=====
昨日の
「生徒の
担当係を
100個作る」
に続きまして
2つ目は…
「挨拶に必ず
XXX付け加える」
さぁ
なにを
付け加えるのでしょう?
ちょっと
考えてみて下さい♪
:
:
こたえは
「挨拶に必ず
ひと言付け加える」
です。
「AAAおはよう。
うちに来たことあったよな。
ぜひまたおいで」
「BBBおはよう。
ぜひ●●に
挑戦してみて」
100人以上いる
部員に対して
必ず何かしら
ひと言を付け加えていました。
…100人もいると
そりゃネタも
尽きてくるときもあるので
「SSS、TTTおはよう。
君たち2人…
スターウォーズの
ロボットのコンビ
みたいだね」
いまの若い子に
スターウォーズは
通じなくて
キョトン
とされる
という場面も
みられましたwww
なぜ
結構
大変なのに
部員全員
挨拶の時に
ひと言付け加えるのか?
先生曰く
『「あなたを
見ているよ」
という想いが伝わり
生徒のやる気が
アップするのです」
とのこと。
そう
全員まとめてではなく
部員1人ひとりを
しっかり見ているよ
という
メッセージだったわけです。
そして
実際に
1人ひとり
よく見ていないと
適当な声かけでは
相手に「適当な感じ」が
伝わってしまいます。
実際に
1人ひとりをよく見て
その想いを伝える。
観察と承認
この2つを
指導者として
リーダーとして
実践している
ということだと
思います。
いかがでしょう?
昨日の
所属感と貢献感
の醸成
今日の
観察と承認
の実践
当然のことながら
部活だけじゃなく
様々な組織に
当てはまるんじゃないでしょうか?
ではまた
明日メールしますね。
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間
問合先:aknrymd@gmail.com
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
改めてですが…
チームや仲間と一緒に
次のステージに進むということを
サポートもし続けたいし
自分も実践し続けたいなと。