配信日時 2017/12/07 08:08

『Be a driver.』10月度No.1 ~From Hawaii Day9~

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.306
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。

 

ハワイからの
メルマガも

今日で9日目。




過去に
お送りした内容
にも関わらず、

ここまで
読んでくださって

本当に
ありがとうございます☆





初めて
読む方にも


以前読んで
覚えてる方にも


たぶん以前読んだけど
忘れてしまってる方にも




今の
このタイミングで
読むからこその

気づきや
発見や
実りが

あれば
嬉しいなと思います(^^)






ちなみに
昨日は


ホテル隣の
ロイヤルハワイアンセンターの

フードコートで
ハンバーガーを買ってきて、

ビーチでお昼ご飯。
(with ビール)



その後は
子供NGの

インフィニティプールの
チェアにいました。


持ってきた
本すらも読まず

ダラダラと(苦笑)



-----

ちなみに
ちなみに

だいたいの
日本人は、

薬指に
つけたばかりの

キレイな指輪を
しているカップルか、



小さな
子供たちを連れた
ほのぼのご家族か

…ですね。




1人は、
今のところ
見てないですww


---

慣れましたw

---


-----

 

 

 

さて今日も


過去
多くそして何度も

読んでいただいた
メルマガを選んで


再び
お送りいたします!

 

今日は10月度の
開封数No.1を^^

 

☆★☆★☆★☆★☆


=====

【メルマガNo.268】
 Be a driver.
 (10/30配信)

=====


第4回目になりました。

引き続き
コチラの感想をもとに

話を
進めていきたいと思います。


-----

(再掲です)


あきなりさん、
おはようございます!


法人の代表を
されている方から
喜ばれたとのことで、

自分のことのように
嬉しいです!


必要な人に
私達のサービスが届くような
仕組みが欲しいです。


というか、
自分で
主体的に宣伝すべきなのに

そこで
ブレーキがかかるんですよね。。


反応無くても良いじゃん、
とは思えるけど、

(あ、
 100%は思えてないかなぁ。)

自分に
自信が無くて、


「やってます」
「募集してます」
「来て下さい」


と言えないような。。。


その一言の前振りで
人を惹きつけるような

ストーリーが
語れないと
ダメだと思ってるからなのか。。。

ウジウジしてないで、
一回とにかく
行動してみたら良いのに、

とも
思ってるんですけどね。

もうちょっと
自分との対話に
時間がかかりそうです。


でも、
コーチがついてるのと、
ついていないのとでは、

人生の質に
大きな違いが出るので、

そこの価値を
多くの人に
「伝わるように」
伝えていけるスキルが
欲しいなぁと思ってます!

長くなってすみません、

私にとって
タイムリーな内容だったので、
感想を送らせて頂きました。

これからも
メルマガ楽しみにしてます。


-----


この
いただいた感想

などを
もとにすすめますー。

 

*****再掲*****

僕らのコーチングの
基盤となっているのは


【アドラー心理学】
  ・認知論
  ・目的論
  ・主体論
  ・全体論
  ・対人関係論
  ・共同体感覚


-----

に加えて
カール・ロジャースの

 ・共感的理解
 ・肯定的関心
 ・自己一致

などもありますが
こちらはまたの機会に

-----


という
理論があります。

 

そこで、
僕らは


(この理論群に基づき)

どう考えているか
ということを

 

一緒に
見ていけたらと思います。


*****再掲*****

 

今日は
主体論。

 

アドラーの
言い方だと

「自分の人生の主人になる」

となります。

 

今までどうだったか
今何を持っているか

ということよりも

どこに向かおうとしているのか
何を得ようとしているのか


が大事だし


いまココから
スタートできる

という
考え方です。


…どこに向かって?

 

 

そう
もちろん


その人の
「真の目的」
に向かって、です。

 

Sちゃんの場合でしたら

・いま、宣伝ができていない
 (と思っている)

・いま、ストーリが語れない
 (と思っている)


とかありますが


-----

(と思っている)

と書いているのは


認知論
その人がそう捉えている

という
前提だからです

-----

 

 

 

本当の目的…
(Sちゃんから
 金曜のメルマガに対して
 回答が来ていました↓)


・皆が元気で楽しく、
 自分らしく行動できて
 活気がある世界をつくる

・いじめたり、いじめられたり
 パワハラしたり、さたり
 批判したり、されたり
 っていうところに
 ムダな時間とエネルギーを
 使うんじゃなくて

 何があったら
 もっと良い環境が皆で作れるのか
 そのために、それぞれが
 自分の好き得意を活かして
 時間とエネルギーを
 集中できる人を増やす

 

そこに向かって
主体的に進もう


っていう考えです。

 


例えば…

目指す姿のの1つが

「自分らしく行動」

って言っているので…

 

 

もしかしたら…


「主体的に宣伝する」
のは自分らしい行動じゃない。

もっと違う方法で
この未来に一歩でも近づきたい。



思っているようだったら

なかなか宣伝すること
できなさそうですもんね。

 

もしくは

↑を余裕で実現しちゃってる
未来の自分から見たら…

 

いまは
広く宣伝じゃなくて

身近な人
1人ひとりに直接
想いを伝える時期だよ



教えてくれるかもしれません。

 


人は誰でも


どんな状況であれ

自分自身で
未来を切り拓くことが

できるんだ。

 

 

運命の奴隷ではなく

人生の主人なのである。

 


あなたの人生を

あなた自身で

切り拓けるし

 


その力もある。

 


そう
”設定”するのが

主体論です^^

 


今日の解説は
ちょっと短めです☆

 

 

小さなことで良いから

自分の意志で
自分の未来に向かって

 

なにか
始めてみませんか?

 

 


ではまた
明日メールしますね。

 


主体論を
表現してる


好きな
フレーズがあるので

 


そちらを
紹介させて下さい↓


--------------------------------------------

自分の人生の、
主人公になろう。

自分の行く道を、
自分の意志で選ぶ人になろう。

自由に、積極的に、
人生を美しいものにしよう。

既存のルールや常識に
縛られない人になろう。

自分の行く道は、
自分で決めたほうが、
楽しいに決まっている。

人生の、
ドライバーになろう。

Be a driver.

 

            MAZDA
--------------------------------------------

 

(一部
 メルマガの表示に合わせて
 改行の対応をしています)

 

☆★☆★☆★☆★☆

 

 

12/10(日)
我がコーチングの
先生である宮越の
イベントがあります。


心理学上の
重要なコツを知り


サンプル1の
人生そのものや
日々の生活に

活かすように
なりませんか?

・アドラーの『人間観』

・ロジャーズの『あり方』

・ジェンドリンの『心への繋がりかた』

・ウォルピの『自他尊重の関わり』



詳細はコチラ

 

 

行けるけど
まだ申し込んでない!

どうしようか迷ってる!


という方は
ぜひ僕にご一報を。



special invitation
(特別なご招待)を


させていただきます♪

 


ではまた
明日メールしますね。


明日の今頃は
ホノルル空港です。

 

今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

そして、明日が一番
天気がいいみたいです。