サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.303
┗NextStage━━━━━━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
昨日の
午前中は
これまた
コーチ仲間に
ご紹介いただいた
プロの
ロミロミの先生に
ロミロミを
してもらいました。
-----
ロミロミとは
古代ハワイアンが
医療として
行なっていた
伝統的な癒しの
方法だそうです。
詳しくはコチラ
-----
その方
ロミロミの先生で
ありながら
現在は
ハワイ大学の
学生さんなのです。
ロミロミの
効果を
科学的に
検証すべく
論文作成に
取り組んでいます。
その方曰く
『いいものだし
効果が出ることも
今までの経験で
分かっているのに
伝えることが
まだまだ難しい。
施術の効果を
数値的・感覚的
両面から実証することで
医療の世界に
取り入れられるようにしたい』
と
仰ってました。
-----
さらに
その方曰く
ロミロミの
論文は探しても
見つからないが
ヨガについては
論文があるとのこと
-----
そして話は代わり…
夜は
『サンタパーティー』
という
時間帯ごとに
指定のお店が
変わりつつ
「サンタとか
クリスマスとか
そういうのに
ちなんだ格好で
みんなで集まって
騒ごうぜ!」
ってなヤツに
友達と一緒に
参加してきました!
:
:
普段やらないことを
と思って
頑張ったけど
2時間ぐらいで
ギブアップ……
僕だけ
先に帰ってきました(苦笑)
コンフォートゾーンを
越えるといいよ
と聞いたりもしますが…
越えれば
いいってもんでもない
と
体験から学びました笑笑
では今日も
過去
多くそして何度も
読んでいただいた
メルマガを選んで
再
お送りいたします!
今日は7月度の
開封数No.1を^^
☆★☆★☆★☆★☆
=====
【メルマガNo.176】
すべての企業に
(7/27配信)
=====
ここ数週間
師・宮越大樹の
イベントや
動画や
講演会で
いろいろ
見聞きした中で
以下が
とっても印象に
残っています。
・至福を追いかけよ
・夢しか叶わない
・ENJOY
・1人じゃなくて
みんなでやる前提の
大きな夢を描く
・好きか嫌いや
やりたいかやりたくないか
そして
これらに
掛け合せて
いろいろ
考えた中で
やっぱり
というか
ココに
辿りついたなぁ
という
(僕の中では)
大きな
そして
目指す
目標の1つは
『すべての企業に
CCO
(Chief communication Officer)を』
コレを
5年から10年の間
ぐらいで
想いや志が
同じ仲間と共に
実現したい、と。
-----
CCO
としているので
「企業」
と
書いていますが
組織体
(医療や行政や学校)
ですね。
でも
まずまずの
イメージは
企業と
医療かな。
-----
コレ
やります。
今日は
ココまで!
ではまた
明日メールしますね^ ^
エンカレッジ・イノベーション
佐藤悠希さま。
会社設立1周年
おめでとうございます。
そして…
2年度目の
チャレンジ項目
『企業に
CHO(Chief Happiness Officer)を
増やすこと』
が
CCOより
上に行ってて…
さすがだなと
思いました笑
Communication
は
Happiness
の
手段
ですもんね☆
☆★☆★☆★☆★☆
色んな地域に
認定講師がいて
BtoCで
広げていくことに加え
やっぱり
BtoBで
企業や組織内に
広げていくことも
していきたいんだなぁと。
そして
翌7/28にお送りした
「すべての大学に」
でも書いたように
BtoA (Academy)を
実現したいんだなぁと。
ではまた
明日メールしますね。
論文とか
実証とか
効果証明とか
コーチングにも
必要なことだなぁと。
効果の検証
科学的根拠
実際の感想
:
もしかしたら
論文の作成に
いつか携わるかも?
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間
問合先:aknrymd@gmail.com
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
サンタパーティーで学んだことは…
・この場を楽しんでる人が多いなぁ
・案外、日本人は参加しないのね
・非言語コミュニケーションで
ある程度は通じ合える
・とはいえ、意思疎通を含めて
コミュニケーションには
やっぱり共通の言語が必要
・みんなが知ってて自分だけが
知らないと盛り上がれない
(特に歌とか挨拶とか)
・とはいえとはいえ、男性が
好意を抱いている女性に
花を差し出すというのは
万国共通で通じる
・でも、コッチの人は
興味のない相手からの花は
しっかりとノーサンキュー
という意思表示をしてた
(日本だと、そもそも花を渡す
というのがレアだろうし
差し出された女性側は
みんな受け取るんだろうな)
・イベントごとをしっかりと
楽しむってのはとてもイイな