サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.271
┗NextStage━━━━━━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
今日
夕方から
普段は
名古屋に住んでる
従妹に会います。
-----
【メルマガNo.101】
いとこのお兄ちゃん
(5/15配信)
【メルマガNo.106】
フィーもらわずに
エッセンシャルオイルあげる☆
(5/20配信)
に
登場した従妹です^^
-----
昨日今日と
出張で
銀座三越に
来ているようなので
仕事終わりに
話しようと
いうことになりまして☆
-----
ちなみに
銀座三越
地下1階
化粧品売り場
イベントスペース
「グローバルメッセージ」
というところの
「エトヴォス
ポップアップショップ」
で
働いているようです☆
---
おじさんには
カタカナばかりで
難しいですww
---
-----
親戚内では
僕らは
「飲み担当」
でして…
気が合います笑
(と思っていますww)
では
今日の本題です↓
/////////////////
第7回目になりました。
引き続き
コチラの感想をもとに
話を
進めていきたいと思います。
-----
(再掲です)
あきなりさん、
おはようございます!
法人の代表を
されている方から
喜ばれたとのことで、
自分のことのように
嬉しいです!
必要な人に
私達のサービスが届くような
仕組みが欲しいです。
というか、
自分で
主体的に宣伝すべきなのに
そこで
ブレーキがかかるんですよね。。
反応無くても良いじゃん、
とは思えるけど、
(あ、
100%は思えてないかなぁ。)
自分に
自信が無くて、
「やってます」
「募集してます」
「来て下さい」
と言えないような。。。
その一言の前振りで
人を惹きつけるような
ストーリーが
語れないと
ダメだと思ってるからなのか。。。
ウジウジしてないで、
一回とにかく
行動してみたら良いのに、
とも
思ってるんですけどね。
もうちょっと
自分との対話に
時間がかかりそうです。
でも、
コーチがついてるのと、
ついていないのとでは、
人生の質に
大きな違いが出るので、
そこの価値を
多くの人に
「伝わるように」
伝えていけるスキルが
欲しいなぁと思ってます!
長くなってすみません、
私にとって
タイムリーな内容だったので、
感想を送らせて頂きました。
これからも
メルマガ楽しみにしてます。
-----
この
いただいた感想
などを
もとにすすめますー。
*****再掲*****
僕らのコーチングの
基盤となっているのは
【アドラー心理学】
・認知論
・目的論
・主体論
・全体論
・対人関係論
・共同体感覚
-----
に加えて
カール・ロジャースの
・共感的理解
・肯定的関心
・自己一致
などもありますが
こちらはまたの機会に
-----
という
理論があります。
そこで、
僕らは
(この理論群に基づき)
どう考えているか
ということを
一緒に
見ていけたらと思います。
*****再掲*****
今日は
共同体感覚。
今まで
5つの理論を
プチ解説
してきましたが
大前提にあるのが
この
「共同体感覚」
なのです。
・自己受容感
・他者信頼感
・貢献感
・所属感
Sちゃん自身が
・伝えたい相手
・周りの仲間
:
さまざまな
コミュニティに
属していると
思いますが
その
コミュニティにおいて
共同体感覚の
各項目の
ポイントが
アップするには
どうしたら
いいのかな?
ということに
興味があるし
その点を
指標にしています。
そして
Sちゃん自身
だけでなく
・周りの仲間
・伝えたい相手
は
もちろんのこと
・未来
Sちゃんに
関わってもらえて
変かできたクライアントさん
・そのクライアントさん
の周りにいる人
:
など
他の登場人物においても
この
共同体感覚の
4項目が
高まるかどうか?
まで
ちゃんと考慮して
目標や
行動を
決めていこう
という
関わりを
させてもらいます。
-----
時には
このまま
何もやらないでいると…
この4項目って
どう変わっていくのかな?
下がっちゃわないかな?
という
未来のマイナスに
目を向けるときもありますよ。
---
あ
その後ちゃんと
未来のプラスに
転じますので
ご安心を笑
---
-----
この共同体感覚の
各項目の
ポイントを
どう
上げるかを
一緒に
考えるために
-----
各項目が
ある/ない
でなくて
-----
ぼくらは
存在している
というのは
言い過ぎではない
と思っています^^
ではまた
明日メールしますね。
今日
このメルマガですが…
ほぼ完成!
って
タイミングで
全部
消えちゃいました涙
サンプル1との
共同体感覚において
自己受容は
一瞬
下がっちゃいましたが
貢献感を
高めるために
がんばりましたよw
-----
そして
がんばったら…
自己受容感の
ポイントもアップしました♪
-----
迷ったり
苦しんだり
嫌になったり
どうしたらいいか
分からなくなったり
そんな時は
↑の4項目
の中の
「貢献感」
の
ポイントを上げる
ことだけに
フォーカスする
それも手です。
貢献感
から、はじめてみよう。
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間
問合先:aknrymd@gmail.com
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
今日、従妹に会った後は
新卒同期の男4人で
いまだに続いている
半年に1度の飲み会です^^