配信日時 2017/11/01 08:08

登場人物を想像してみる

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
 次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.270
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


本日
11月1日ですね。


今年も

残すところ
あと2か月となりました。



総括するには
まだ早いかもしれませんが


サンプル1にとって

2017年は
どんな年でしたでしょうか?





早めに
振り返ってみて


そして…





「あ
 あと2か月もある」

という
モードで

さらに
どんなことが
できたらいいか



考えてみるのは
いかがでしょう?






では
今日の本題です↓


/////////////////


第6回目になりました。

引き続き
コチラの感想をもとに

話を
進めていきたいと思います。


-----

(再掲です)


あきなりさん、
おはようございます!


法人の代表を
されている方から
喜ばれたとのことで、

自分のことのように
嬉しいです!


必要な人に
私達のサービスが届くような
仕組みが欲しいです。


というか、
自分で
主体的に宣伝すべきなのに

そこで
ブレーキがかかるんですよね。。


反応無くても良いじゃん、
とは思えるけど、

(あ、
 100%は思えてないかなぁ。)

自分に
自信が無くて、


「やってます」
「募集してます」
「来て下さい」


と言えないような。。。


その一言の前振りで
人を惹きつけるような

ストーリーが
語れないと
ダメだと思ってるからなのか。。。

ウジウジしてないで、
一回とにかく
行動してみたら良いのに、

とも
思ってるんですけどね。

もうちょっと
自分との対話に
時間がかかりそうです。


でも、
コーチがついてるのと、
ついていないのとでは、

人生の質に
大きな違いが出るので、

そこの価値を
多くの人に
「伝わるように」
伝えていけるスキルが
欲しいなぁと思ってます!

長くなってすみません、

私にとって
タイムリーな内容だったので、
感想を送らせて頂きました。

これからも
メルマガ楽しみにしてます。


-----


この
いただいた感想

などを
もとにすすめますー。



*****再掲*****

僕らのコーチングの
基盤となっているのは


【アドラー心理学】
  ・認知論
  ・目的論
  ・主体論
  ・全体論
  ・対人関係論
  ・共同体感覚


-----

に加えて
カール・ロジャースの

 ・共感的理解
 ・肯定的関心
 ・自己一致

などもありますが
こちらはまたの機会に

-----


という
理論があります。



そこで、
僕らは


(この理論群に基づき)

どう考えているか
ということを



一緒に
見ていけたらと思います。


*****再掲*****



今日は
対人関係論。


 人の
 あらゆる行動には
 相手が存在する。

 すべての悩みは
 人間関係の中にある。


という
考え方です。








…おや?

今回の

Sちゃんの
話の中には


誰か
別の存在が

登場して…




い な い




と思いませんか?












でもね
よーく読んでみると

そして
想像してみると



いろんな人が
登場しているわけですよ。

(Sちゃんの脳内では)






例えば…




 ・「私達のサービス」
    →私のサービスではなくて
     私”達”のサービス。
     だれか仲間やほかの人たちと
     一緒に何かをしたいのでは?

     だとすると、その仲間の存在を
     改めて認識してみるとどうだろう?


 ・「必要な人」
    →必要な人って
     具体的に例えばどんな人を
     想定しているのだろうか?
     (地球上のすべての人、
      ではないはず)


 ・「反応無くてもいいじゃん」
    →宣伝したい相手はどんな人?
     そして本当はどんな人に
     どんな反応してほしいんだろう?


 ・「人を惹きつける」
    →具体的にどんな人を
     惹きつけたいのだろうか?


 ・「コーチがついているのと
   ついていないのとでは」
    →特にどんな人にコーチが
     ついているといいな、と思うのか。
     特にどんな人のコーチとして
     Sちゃんは生きてみたいのか。


 :



直接的な文脈からだけでも
例えばこれだけ想定できるし



この文脈には
書かれていないけど…


  ・パートナーがいるとしたら
   そのパートナーから
   どう見られたいのか
   どんな関係でいたいのか


  ・会社に勤めているとしたら
   会社の身近な同僚からや
   上司からや部下から、
   お客さんからはどう
   見られるのがイヤで
   どういう関係でいたいのか


  ・会社以外の仲間や
   先輩や後輩とは
   どんな関係でいたいのか



  :



この辺りまでは 
想像を巡らしておいて


Sちゃんの話を
聴くとすると…



 「特にどんな人に
  伝えたいのかな?」


 「『やってます』
  『募集してます』
  『来て下さい』
  って、どんな人には
  まだ言えそうで
  どんな人には
  言おうとすると
  ブレーキがかかる
  感じなのかな?」


 「仲間とは
  どんなことを話してて
  どうしたい感じなの?」


 「いろーんな人に
  伝えられるとして…
  どんな人にどんな反応を
  してもらいたい?
  (どんな人にどんな反応を
   されちゃったら
   悲しかったり寂しかったり
   するのかな?)」


とかは
特に興味を持ちますし


ココを
ちゃんと捉えたり

捉えなおしたりすると


未来の目的

への
ステップや
ヒントが

見つかるかも?




ではまた
明日メールしますね。

 



人にどう見られるか
人にどう思われるか





昔の
僕の指標は

これらでした苦笑





昨日
お伝えした


主体性
人生の主人公感




薄かったなぁと。





そして

この人間関係論に

無意識の中で
どっぷり

悪い方向に
漬かっていたなぁと苦笑


今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

見事な秋晴れ!!
今日も良い1日を。
そして良い1か月のスタートを☆