サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.267
┗NextStage━━━━━━━━━━
こんばんは。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
いやぁ…
また台風ですね。
どうやら
上陸は
しないようですが
雨や風は
今回も
侮れませんので
どうぞ
十分に
お気をつけくださいませ。
そして
体調を崩されてる方
もいらっしゃる
ようですね。
どうぞ
十分に
ご自愛くださいませ。
ではまずは
昨日のメルマガに
いただいた感想を↓
-----
あきなりさん
いつもメルマガ
楽しみに
拝見させていただいてます。
学芸4シーズン目、
よかったですね!
間接的にしか
存じ上げないのですが、
あきなりさんの
関わりが
すごくステキだな☆
と思っているので
自分事のように
嬉しいです。
『自走できるチーム
セカンドステージ』
楽しみにしてますね!!
今日のメルマガは、
臨場感たっぷりで
ドキドキしながら
拝見しました。
明日も
楽しみにしています!
-----
Yちゃん
ステキな感想
本当に
どうもありがとうございます☆
「自分事のように嬉しい」
って言ってもらえて
それも本当に嬉しいです♪
チームや組織が
僕の関わりで変わり
そして
内部育成をして
自走できる
チームや組織になる。
そうしたら
さらに僕は
次のレベルの
関わりをする。
そういうことが
学芸ではできていて
ホントに
ありがたいです☆
セカンドステージも
ぜひ応援してください^^
では
今日も
土日Ver.で
ゆるるるりと☆
/////////////////
今日は
いただいた感想を
もう1つ。
-----
昨晩の
24時近くに
いただきました
-----
少々
長めですが
良かったら
ぜひ読んで下さい↓
**********
こんばんは。
夜遅くにすみません。
先ほど
メルマガを
読んだので
ちょっと感想を…
17チームでは、
なるべく
班員で内容を作って
自分たちで
出来るようにしたい
というのが
私の密かな目標
でもありました。
今年は
下の子たちが
ほんっっとうに
優秀で、
私が
何も言わなくても
自分たちで
動いてくれて
今年の
リーグ前セミナー
のような形に
仕上げてくれました。
それを踏まえて、
18チームでは
あきなりさんに
関わってもらうのかどうか…
私自身も
「来年
どうするんだろう…」
と思っていた
部分でした。
なぜなら
今年のセミナーを
受けた部員としては
「メンタル班のみで
行ったセミナー」
という風に
見えていたはずだからです。
だから
それまでのヒアリングや
セミナーの構成について
あきなりさんが
どれだけ関わって
くださったかどうか
というのは…
見えていない人には
全く見えていません。
でも、
18チームでも
「あきなりさんにお願いする」
という話を聞いて、
『あ、
みんなにも
あきなりさんの
存在の大きさが
伝わってたのかな』
と思って
嬉しくなりました♪
依頼内容なども
2人には聞きましたし、
実は
あきなりさんが
2人から渡された
「依頼書」
私も見ています。笑
来年は
今年以上に
「自分たちで
もっとできるように」
というのを
あの2人なら
目指していると思います。
今年は
こんな頼りない
4年が長で、
下は
もどかしかった
と思います。
あきなりさんにも
無理難題を言ったなぁー
と思っています
(すみません…)
でも、今年
17チームを
サポートしていただき
本当に
感謝しています。
ヘッドコーチに
メンタル班
メンタルコーチ
のことを
褒められて
嬉しくなって
メルマガに
書いちゃう
あきなりさんを見て
私も
ニヤニヤしていました。笑
…と、
しんみりと書きましたが、
まだ
17チームは
終わってません!!!笑
明日の準リーグ、
まずは勝たなきゃです!!!
というわけで、
あきなりさんは
ツイッター実況に
かじりついていてください!!
(できたら私も
点決めたいな、
と思ってます☆)
今後とも
東京学芸大学
女子ラクロス部を
どうぞよろしく
お願いします!!
*********
メンタル班の
班長
(4年生)
から
LINEでもらった
感想でした☆
(もちろん
掲載了承済みです^^
Sちゃん
どうもありがとう)
ふと…
僕が
大学生2年生で
取っていた授業
「労務管理」
で
教授が
言ってた言葉
を思い出しました。
-----
もう
20年以上前…
あ、僕
工学部でしたが
生産システム工学科
経営工学コース
という
学科・コース
だったので
労務管理とか
産業心理学とか
デザイン印象学とか
:
工学部
っぽくない
内容ばっか
やっていましたww
---
なので
一方で…
白衣とか
プログラミングとか
全然
身についていないのです苦笑
(あ、一応
講義としては
ありましたし
単位も
ちゃんと
取りましたけどね苦笑)
---
閑話休題
-----
何を
言っていたかというと…
『リーダーは
【無能】
であれ』
学科の中でも
極端な
もの言いをする
教授だったので
刺激的
ではありますが
言いえて妙
だなぁと。
リアル無能
ということでは
決してなくて
無能な”感じ”で
・メンバーに
「私がやらなきゃ」
と思わせる
・「私がやろう」
と主体的に進めてもらう
・相談を受けても
答えを言うのではなく
一緒に考えるスタンス
・メンバーが頑張ったら
「本当にありがとう」と
素直に伝える
・そう見せながら
みんなを観察し
1人ひとり違う関わりをする
:
:
いま思うと
あの教授
イイこと
言っていたなぁwww
Sちゃんが班長で
本当に良かったよ。
今年のメンタル班も
とっても心強かったです^^
本当に
心からの感謝を☆☆☆
ではまた
明日メールしますね。
今日、
この荒天の中…
朝から
Bチームが
勝ち上がってた
準リーグ
準々決勝
vs早稲田戦
がありました。
結果は…
残念ながら
3-6で敗退。。
これで
17チームは解散。
明日から
名実ともに
18チームが
始動します。
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間
問合先:aknrymd@gmail.com
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
今日は、15:30から
(株)チームダイナミクス代表の
三浦などによる講演会でした。
ただいま、懇親会中です☆