配信日時 2017/10/26 08:08

目的論は2つある

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
 次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.264
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。



本日17:00から
プロ野球ドラフト会議。


高校生106人
大学生105人

がプロ志望届を
提出しているようです。




加えて
社会人や
独立リーグの
選手たちもいるので

指名対象の選手は
250人ぐらいですかね?





一方で


指名されるのは
12球団合計で
120人まで。


去年は
合計80人ちょっと
だったようでして…


1球団6~8人だとして
70~90人ぐらいでしょうか。





指名された人
にとっても

指名されなかった人
にとっても



長い人生の
大きな分岐点の1つですね。



-----

清宮ドラフト
と言われていますが…



うちの
1位指名は

広陵・中村捕手
JR東・田嶋投手
ヤマハ・鈴木投手




あたり
じゃないかなぁ。


清宮くんは
ないと思うんだけどなぁ。


-----



20:00ぐらいには
すべて決まっているかな?

どうなるか
楽しみです。




では
今日の本題です↓




/////////////////


昨日に引き続き
コチラの感想をもとに

話を
進めていきたいと思います。


-----

(再掲です)


あきなりさん、
おはようございます!


法人の代表を
されている方から
喜ばれたとのことで、

自分のことのように
嬉しいです!


必要な人に
私達のサービスが届くような
仕組みが欲しいです。


というか、
自分で
主体的に宣伝すべきなのに

そこで
ブレーキがかかるんですよね。。


反応無くても良いじゃん、
とは思えるけど、

(あ、
 100%は思えてないかなぁ。)

自分に
自信が無くて、


「やってます」
「募集してます」
「来て下さい」


と言えないような。。。


その一言の前振りで
人を惹きつけるような

ストーリーが
語れないと
ダメだと思ってるからなのか。。。

ウジウジしてないで、
一回とにかく
行動してみたら良いのに、

とも
思ってるんですけどね。

もうちょっと
自分との対話に
時間がかかりそうです。


でも、
コーチがついてるのと、
ついていないのとでは、

人生の質に
大きな違いが出るので、

そこの価値を
多くの人に
「伝わるように」
伝えていけるスキルが
欲しいなぁと思ってます!

長くなってすみません、

私にとって
タイムリーな内容だったので、
感想を送らせて頂きました。

これからも
メルマガ楽しみにしてます。


-----


この
いただいた感想を元に


コーチング理論の

プチ解説を
してみたいと思います♪

(Sちゃん
 ご協力ありがとうございます♪)




*****再掲*****

僕らのコーチングの
基盤となっているのは


【アドラー心理学】
  ・認知論
  ・目的論
  ・主体論
  ・全体論
  ・対人関係論
  ・共同体感覚


-----

に加えて
カール・ロジャースの

 ・共感的理解
 ・肯定的関心
 ・自己一致

などもありますが
こちらはまたの機会に

-----


という
理論があります。



そこで、
僕らは


(この理論群に基づき)

どう考えているか
ということを



一緒に
見ていけたらと思います。


*****再掲*****



今日は
目的論について。

簡単に説明すると



人の行動には
必ず目的がある。


そして


本当はどうしたいか
どうなりたいか
ということを考えよう。



という理論です。






↑の例でいうと…


例えば

 ◇主体的に宣伝したい

のに

 〇ブレーキがかかる



この
ブレーキ(のようなもの)を
かけている自分


にも
その行動の目的がある
と考えます。


ディズニーの
インサイドヘッド

(あれは
 ”感情”でしたけど)

あんな感じで
自分の中に
色んな自分がいる


として

 ◇主体的に宣伝して
  多くの人に知ってもらいたい


という人や


 〇ブレーキ(のようなもの)を
  一生懸命かける


という人や


他にも
いろんな人がいるイメージです。




で、
短絡的に考えてしまうと


 〇ブレーキ(のようなもの)を
  かけてる自分




なだめて
説得して
封印して
見ないフリして
排除して
黙らせて



させたら
進めるんじゃないか?

と思いがちですが



僕らは
目的論なので


この
 〇ブレーキ(のようなもの)を
  かけている自分


にも

 何か伝えたい
 大事なメッセージがあると

捉えます。




今回の例でいうと
例えば…


-----

これは
僕の想像ですが…

-----



  ・ちゃんと説明しないと
   コーチングが怪しいものと
   思われちゃうから
   どう受け取られるかも
   しっかり考えようね

とか

  ・ホントに多くの人がいいの?
   まずはどういう人に
   どんなメッセージを届けたいか
   そこをちゃんと絞ろうよ

とか

  ・いま大々的に募集して…
   すごいリアクションが来たら
   会社の仕事はどうするの?
   ちゃんとどういうバランスで
   クライアントが増えたらいいか
   考えないとさらに忙しくなるよ

とか

  ・以前、あんまり考えずに
   勢いで広く募集の声を掛けたら…
   すごい批判されて辛かったでしょ?
   もうあんな思いするのはイヤだよね

とかとか…


(このあたりは
 あくまで僕の想像です苦笑

 実際にはちゃんと
 クライアントさんの

 〇ブレーキ(のようなもの)を
  かけてる存在


 から聴けば良い領域です)






一見

 〇止めてるダメな自分

と思いがちですが


その立場から
伝えたい目的が
必ずあります。




ちょっと
伝え方がうまくないので

単にブレーキを
かけているだけ

のように感じる
かもしれないけど




そのメッセージを
しっかり受け取ったら


さらに
良いアイデアや

その人らしく
進める進み方が


見つかりますよ♪




今日はここまで。



目的論には
もう1つの側面も
あるので…



それは明日にします。




ということで

また
明日メールしますね。




何かやりたいと
頭では思ってるんだけど

行動がなかなかできない



そんな時

もしかしたら今までは


・気合いや根性で
 進めていたり


・できない自分に
 しつこくダメだししたり


・周りと比べて
 ものすごく落ち込んだり




してたかもしれませんね。




大変でしたね…。
それは辛かったですね…。





でも
大丈夫です。



これからは


ちゃんと
主張している声を


しっかり
聴いてあげれば


本来の目的を
しっかり教えてくれますよ。


 

今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

ちなみにドラフト会議の
正式名称は「新人選手選択会議」
らしいですよ。

どこに行ったから良い悪い
それは数年後に分かること。
人生は選択の連続だね。