配信日時 2017/10/25 09:00

初の試み☆~認知論解説~

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
 次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.264
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。



昨日
ああいう感じの
メルマガを
出したからかどうか…


因果は
定かではありませんが


普段は
あまり(というかほとんど)

やり取りしない方


10人弱と

メール等で
やり取りする機会に
恵まれました◎



不思議だなぁと。



-----

ちなみに
昨日のメルマガは

「サンプル1、
 いまさらですが・・・もっと広めましょう」

というタイトルでした

-----



そして


昨日のメールに対して
いただいた感想のうち


こちらをご紹介
させていただきます↓





-----


あきなりさん、
おはようございます!


法人の代表を
されている方から
喜ばれたとのことで、

自分のことのように
嬉しいです!


必要な人に
私達のサービスが届くような
仕組みが欲しいです。


というか、
自分で
主体的に宣伝すべきなのに

そこで
ブレーキがかかるんですよね。。


反応無くても良いじゃん、
とは思えるけど、

(あ、
 100%は思えてないかなぁ。)

自分に
自信が無くて、


「やってます」
「募集してます」
「来て下さい」


と言えないような。。。


その一言の前振りで
人を惹きつけるような

ストーリーが
語れないと
ダメだと思ってるからなのか。。。

ウジウジしてないで、
一回とにかく
行動してみたら良いのに、

とも
思ってるんですけどね。

もうちょっと
自分との対話に
時間がかかりそうです。


でも、
コーチがついてるのと、
ついていないのとでは、

人生の質に
大きな違いが出るので、

そこの価値を
多くの人に
「伝わるように」
伝えていけるスキルが
欲しいなぁと思ってます!

長くなってすみません、

私にとって
タイムリーな内容だったので、
感想を送らせて頂きました。

これからも
メルマガ楽しみにしてます。


-----



Sちゃん
メールどうもありがとうです☆


この感想を
取り上げさせてもらったのは…



Sちゃん以外にも
こういう”感じ”の

状態にいる人が
いるんじゃないかな?


思ったからです^^




サンプル1は

こういう感じに

もしくは
こういう感じに
近しい感じに



思ったてたり
思ったことがあったり

したことは
ありませんか?





うーん…
僕は…


スクール卒業して
3年ぐらいは
こういう状態だったかも苦笑




では
今日の本題です↓




/////////////////


今回は
初の試みを☆


↑に掲載した
いただいた感想を元に


コーチング理論の

プチ解説を
してみたいと思います♪







僕らのコーチングの
基盤となっているのは


【アドラー心理学】
  ・認知論
  ・目的論
  ・主体論
  ・全体論
  ・対人関係論
  ・共同体感覚


-----

に加えて
カール・ロジャースの

 ・共感的理解
 ・肯定的関心
 ・自己一致

などもありますが
こちらはまたの機会に

-----


という
理論があります。



そこで、
僕らは


(この理論群に基づき)

どう考えているか
ということを



一緒に
見ていけたらと思います。





まずは
「認知論」から。




認知論とは
簡単に言うと


人それぞれ捉え方が違う
かけてるメガネが違う


ってことです。




同じ状況や環境にいても

Aさんの捉え方と
Bさんの捉え方は

違いますよね?



-----

酔っぱらっている人を見て

「人前で
 あんなにだらしない行動を
 するなんて、よくない!」


と思う人もいれば


「楽しい時間だったんだろうな。
 どんなことがあったんだろう。」


と思う人もいれば…。。


---

あ、もうちょい
シンプルにw


犬を見て

「かわいい」

と思う人もいれば

「こわい」

と思う人もいれば

「うちの〇〇ちゃん(犬)に
 会いたいなぁ」

と思う人もいれば…


もう
様々ですよね

---

-----




違う言い方をすると…



その人が
今まで生きてきて

(直接的/間接的な)

体験をもとに
持っている
前提や信念や制約が

1人1人違う

って感じです。


では
サンプル1は


Sちゃんがくれた
↑の感想から…



Sちゃんは
どんな認知を
持っていると

”想像”できますか?











あ、
良い悪いじゃないですよ!














この感想の文章から
だけでも…




・コーチングで
 誰かが喜んでくれたら
 嬉しい

・必要な人に届く
 仕組みが必要

・「必要な人」がいる

・自分だけのサービスじゃなく
 私達みんなのサービスが
 届くと良いなと思っている

・宣伝は自分でするべき

・しかも主体的にするべき

・宣伝を自分で主体的に
 しようとすると
 「ブレーキ」というものが
 かかる感じがする

・「ブレーキ」は
 なんだか勝手に
 自分の意志と反して
 かかってしまう気がする

・反応無くてもいいじゃん
 と思うときもある

・反応がないと嫌だなぁ
 と思うときもある

・100%思えることが
 次の行動につながる
 かもしれない

・100%思えないと
 次の行動に
 進めないのかもしれない

・自分に「何かしらの自信」が
 ないと感じている

・「何かしらの自信」が
 あったら
 「やってます」
 「募集してます」
 「来て下さい」
 と言えそうだ

・そもそも
 「やってます」
 「募集してます」
 「来て下さい」
 と言わないと
 いけないと
 思っている







前半だけでも
そのまま読むだけでも

このあたりの
捉え方をしていそうだなぁと


読み取ることが
できそうじゃないですか?






もうちょっとだけ
続けてみましょうか。



(ちょっと
 中盤は飛ばして
 後半に)




・コーチがついていると
 人生の質に
 大きな違いが出る
 (おそらく良い方向に)

・コーチがついている人生と
 コーチがついていない人生とは
 違う人生になるはず
(コーチがついていないと
  どんどん悪くなるとか
  成り行きでしか行かないとか
  それなりには行けるとか…
 そのあたりは
 どういう認知なのかは
 この文脈ではまだ分かりません)

・大きな違いが出ることは
 価値のあることだ

・その価値を
 多くの人に伝えたい

・その価値を
 多くの人に伝えることで
 嬉しい方向に進みそう

・その価値は
 多くの人に伝えることが
 必要そうだ

・伝えるときは
 「伝わるように」
 伝えることが大事だ
 
・多くの人に
 「伝わるように」
 伝えるには
 スキルが必要だ

・そのスキルは
 まだ足りないと
 感じている







しつこいですが

上に書いたことは



良いも悪いも
ありません。


そう捉えている
そう認知している


というだけですよー。





僕らコーチは

この人は

 ・現状を
 ・自分を
 ・相手を
 ・課題を
 ・仲間を
 ・未来を
 ・過去を


どう捉えているんだろう
どう認知しているんだろう


ということに
ものすごく興味を持っていて



一方では
 「そうだよね。
  そう思うよね。
  その辺りもう少し
  詳しく聞かせてほしいな。
  例えばどんな感じなの。」




思いつつ




もう一方では
 「ホントにその認知は正しい?
  なんでそう思うようになったの?
  本当はどう思えたらいいんだろう?」


と思って
いろいろ聴いているわけです。




ではまた
明日メールしますね。

 

現状を
どう捉えているか…。





実は
クライアント自身も

良く
分かっていなかったりします。



なので
僕らはめっちゃ興味を持ちながら



そうなんだー
もうちょっと教えてー
それってどういうことー
ほかにはどうなのー
例えばでいいからさー



って
一緒になって


現状を明らかにする




そういうことを
しているだけだとも言えます^^


今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

最近、配信時間がまちまち。。。
予定時間通りお送りできたのが
今月は10回しかないです(><)

↑ここにも僕の認知が(苦笑)
・予定時間通りお送りしなければ
・「予定通りが10回」は少ない
とかねww