配信日時 2017/09/22 08:08

人生の制約をピンポイントで外す

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
 次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.231
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。




中日ドラゴンズの
黄金期を支えた1人

森野選手


の引退が球団から
発表されました。



24日の広島戦が
引退試合になる模様。



ーーーーー

森野ファンの仲間が
良席チケット確保に
奔走しております

ーーーーー






落合元監督に

 努力で
 レギュラーを
 勝ち取った

と言わしめ




守るほうでは

バッテリー
(ピッチャーとキャッチャー)
以外の

すべてのポジションで
スタメン出場の経験があり




打つほうでは

9番以外の

すべての打順で
スタメン出場の経験がある




なんでもこなせる
超ユーティリティープレーヤー
でした☆



晩年は
ケガに泣かされましたが

黄金期を築いた
代表的な選手の1人です。




本当に
お疲れさまでした。




森野といえば


ミスタースリーラン
と言われ…










…この話を

し続けると
長くなるので苦笑


本題へ↓




/////////////////


昨日は

師:宮越のもと
コーチングトレーニングが

開催されました。





研鑽し合える

仲間と場所が
あるというのは


本当に
ありがたいことです。



ということで
昨日の続き。




***

1.協働関係と真のテーマ

 クライアントさんと
 協働関係を構築し

 テーマとして
 ホントに扱いたいことを
 お互いで握る


***

2.制約を外した
 未来を描く

 制約を
 外したうえで
 未来を描き

 未来に含まれる
 クライアントさんの
 価値観に気づく


***

3.新たな認知をもとに
 新たな行動をとる

 当初の
 認知をずらし

 その価値観と
 新たな認知を
 活かすとしたら
 どんな選択をしたいか
 アクションを決める


***



今日は
2についてですが…





制約って
そもそもなんでしょう?





「何の制約も
 なかったら?」

という質問は
実はちょっと大雑把。






なぜなら



その人(クライアント)自身が

自分の持ってる制約に

気づけていない



ってことが
とっても多いからです。





制約とは
ある意味


その人の
信念だったり


当たり前だと
思っている認知
だったりします。







その人の
信念だったり
認知だったり

なので


その人にとっては
当たり前というか
常識なわけです。






だからこそ




我々コーチが
その人の制約に
気づくことが
必要とされます。






そして



ピ ン ポ イ ン ト 
か つ
具 体 的 に


制 約 を 外 す






ここに
こだわっていきたい。





そのためには
クライアントと

同時体験しつつ
観察して


その人の
制約に気づくことが

必要です。



例えば…



・子供がいるから
  →「もう子供が成人して手を離れ
    あなたが自由になったとしたら」
  →「子供がいなかったとしたら」


・十分なお金がないから
  →「自由にお金を使えるようになったら」
  →「5億円当たったとしたら」


・もう歳だから
  →「いまの経験知識をもって
    20歳若返ったとしたら」
  →「自分だけ200歳まで
    生きられるとしたら」


・○○という資格を持ってないから
  →「○○という資格がとれたとしたら」
  →「○○という資格の上の△△という
    資格の第1号だとしたら」




クライアントは
何に制約をされているか


クライアントの人生を
制約しているものは何か





そこに
興味を持つ。




そのためには

例えばですが



上記1の
プロセスを経て



クライアント役の人に
どんな制約があるか



10個でも
20個でも

書き出してみる。





または

あなた自身が
どんな制約を持っているか


30個でも
50個でも


書き出してみる。




めっちゃ
ありますからね。




でも
1人では
気づきにくいでしょうから


仲間と
練習することを
オススメします☆




ーーーーー

怖いのは

クライアントも
あなたも


同じような
制約を持っていたら



その制約に
気づきにくいということ。


だからこそ
普段から


制約に興味を持ち



かつ
あなた自身が
持っている制約を

俯瞰的に把握している。




まぁ
端的に言うと



◇コーチングをする
◇コーチングを受ける
◇コーチングを学び続ける



ことが
必要なわけです

ーーーーー



ではまた
明日メールしますね。



そして!!!!!



制約を外すのが

目的ではなく




外したうえで
本当に描きたい未来を
思い切って描き


その中に含まれている

 そ の 人 の 価 値 観 や
 本 当 の 目 的 を

一緒に見つけるため



ですよ^^




持っている制約は何か?
 →人生の制約をピンポイントで外す
  →本当に描きたい未来を描く
   →大切なものを持って帰ってくる





こういうことが
高い精度で
できるように


我々も
日々鍛錬しております。






今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

全ポジション・全打順だなんて
ムリでしょ?っていうのが
昔の人の制約、だったのかもね。