配信日時 2017/09/13 08:08

成長 ~組織編~

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
 次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.222
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


No.222
ゾロ目です♪


そういえば
昔(最近も言うのかな?)



キリ番



って
ありませんでしたっけ?


100、500、1000
みたいなちょうどとか

222、1111、88888
みたいなゾロ目のとか

123、7890、12345
みたいな連番とか…。





ふと思い出したので

勢いで
書いてしまいました苦笑



が、特に
広げる話題でもないのでw


今日の本題に☆





/////////////////



【成長】

[名](スル)

 1人や動植物が
  育って大きくなること。
  おとなになること。

  「子供が成長する」
  「ひなが成長する」
  「経験が人を成長させる」



 2物事の規模が大きくなること。
  拡大。

  「事業が成長する」
  「経済の高度成長」

     ~デジタル大辞泉~

-----

【成長】growth

 生物が卵から成体へと
 刻々と変化している間に、
 大きさ、重量を増していく現象。

 もちろん、
 一時的な水分の添加など
 による変化は意味しない。

 この間、
 細胞の増殖を伴う。
 この現象において
 形態の変化を伴うが
 その点を主眼点として
 みる場合は発生という。

 生長とも書き…


     ~ブリタニカ国際大百科事典~

<個人>に
当てはめると


僕自身は

【成長】

という表現が



あまり
しっくりこない
というお話を

昨日の
メルマガでしました。




で、
書いていて
気づいたのですが



<個人>ではなく
<組織>に対しては



【成長】と
使いたくなるなぁと。


今日は
その心について
書きたいなと。






結論から
言うと…




<個人>の時は

  1人や動植物が
   育って大きくなること。
   おとなになること。

の意味で
【成長】を捉えていて




<組織>の時は

  1人や動植物が
   育って大きくなること。
   おとなになること。

  2物事の規模が大きくなること。
   拡大。

両方の意味で
【成長】を捉えているな、と。





昨日
例で挙げた

プロコーチ養成スクール
4月に入校した31期の
スクール生。



<1人ひとり>に

フォーカスを
あてた場合


この半年の変化は


【成長】


じゃなくて


できなかったことが
できるようになっただけ

知らなかったことを
知ってやるようになっただけ

ちょっとコツを得て
やれるようになっただけ




思いますが




<31期>という
組織・チーム・コミュニティ

にフォーカスを
あてた場合



【成長】を
感じる訳です。





<31期>を

組織という

イチ個体として
捉えてみると



そこには


この半年間で


形成された
(=生まれた)
という状態から



お互いを
応援することや

それぞれの
人となりを
理解し合うことや

切磋琢磨
研鑽し合うこと


それらを
通して

この半年間で


<組織>として
育って大きくなったし


影響力としても
拡大したんじゃないかなと。



-----

ニュアンス

伝わるかなぁ

-----








ちがう
説明の仕方を
してみたい

と思います。






<個人>と
<組織>で

考えた場合…




子どもと

大人と

新チームと




を時間軸で
比較した場合



-----

例えば

0歳児の子どもと
30歳の大人と
新チーム結成

だとすると

-----


《子ども》
0歳ーー1歳ーー2歳ーー3歳


《大人》
30歳ーー31歳ーー32歳ーー33歳


《新チーム》
初年度ーー1年ーー2年ーー3年



子どもが
6か月の時点で

会話したり
走ったり


どれだけ頑張っても
できないけれども



大人の場合
何かができるようになるには

6か月で
気づいたり
頑張ったり
コツを得たり
体験したり
繰り返したら


絶対に
できるようになる


と思うんですよね。





そして
新チームの場合は

ほぼ同じメンバーでの

初年度と
2年経った状態は

<大人>が
30歳→32歳に
なった感じではなく


<子ども>が
0歳→2歳に
なった感じに


近しいなぁと。



-----

加えて


そこに属する
人が増えるという


拡大(辞書の2の意味)

もしていくな、と。

-----









あ!







  時間経過を必須とする
  段階的なレベルアップ

コレを
成長と呼びたい




そう思ってるんだなぁ
ということに気づきました^^




-----

個人になると


コツが分かれば
一気にレベルアップするし

元々、素地があるから
それに気づけば
やれるようになる。

時間経過が必須ではない
と思っているようです。

-----






全部伝わった

とは
思いませんが




この2日間で

【成長】


に関する

超個人的な
考察を

述べさせて
いただきました笑



サンプル1は

【成長】について
どうお考えでしょうか?





ほんの
ちょっとでも


【成長】
について

考える
きっかけに


なりましたでしょうか?









ではまた
明日メールしますね^ ^



僕は



 人 の 変 化 と

 組 織 の 成 長 に

 貢 献 し た い






そう考えると

とってもしっくり


です☆




今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

今日の夜は神宮にて今シーズン
ラスト観戦。完全なる消化試合w
ではありますが未来(来シーズン)を
見据えつつ今(ビール半額DAY)を
仲間と一緒に楽しみたいと思います♪