配信日時 2017/09/12 08:09

成長 ~個人編~

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
 次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.221
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


唐突ですが…




サンプル1は
四季の中で

いつが一番
好きでしょうか?



僕は
10月生まれと
いうこともあり


やっぱり
この9月10月あたりの


「秋」


がいいなぁと。



-----

好きな季節って

生まれた月を
含むことが

多いのかなぁ

-----




脈略のない
はじまり方でした苦笑


ではまずは
いただいた感想を☆


-----


こんにちは。
いつも楽しく読んでます。


先日、

迷っていた様子の
友人(美容師)に、


「制約がなかったら
 何がしたい?」


って聞いたら、




華やかな未来

お金も儲かって
人に注目されて
ゆったり休めて

…を描いた後で、





しばし沈黙…。




そして、



「いや、違うな。

 地域の中で
 『今日は暑いですね~』とか
 世間話しながら

 毎日
 髪を切っていたい」

と。



私も
そうかもなーと。


ただただ、

地域で
おだやかに
笑顔で

働いていたいなーと。



仕事が好きなら、
休みいらないし(笑)


ワクワクでも
キラキラでも
なくて、


おだやか
であればいいなーと。


それでも
いいんだなーと。


メルマガ読んで

改めて、

ワクワク
キラキラが

正直
疲れる自分を


許していいのかなーと(^^)
思いました。


無理に
びっくりマークを
つけるのも、

ホントは苦手…


心がゆるみました。

-----



Hちゃん

ステキな感想と
プチ自己開示を


本当に
どうもありがとうね^^



無理に とか
しんどい とか

そういうことを
感じずに


自分らしく

 大事にしたいことを
 本当に大事に


 取りたい行動を
 思わずとっちゃう


そういう人が
増えたらいいなぁと。





甘えとか
緩みとか

じゃなくて

ラクに楽しく


生きていけたらなぁと。




-----

ワクワク
キラキラ


したい人は
ドンドンしてね^^


しんどい人は
しないでね☆

-----






では
今日の本題を↓



/////////////////



【成長】

[名](スル)

 1人や動植物が
  育って大きくなること。
  おとなになること。

  「子供が成長する」
  「ひなが成長する」
  「経験が人を成長させる」



 2物事の規模が大きくなること。
  拡大。

  「事業が成長する」
  「経済の高度成長」

     ~デジタル大辞泉~

-----

【成長】growth

 生物が卵から成体へと
 刻々と変化している間に、
 大きさ、重量を増していく現象。

 もちろん、
 一時的な水分の添加など
 による変化は意味しない。

 この間、
 細胞の増殖を伴う。
 この現象において
 形態の変化を伴うが
 その点を主眼点として
 みる場合は発生という。

 生長とも書き…


     ~ブリタニカ国際大百科事典~





サンプル1は

【成長】

と聞くと
どんなイメージを
持ちますか?



コレも
もちろん


1人ひとり違う
認知の話なので



サンプル1
にとっての

【成長】に対する


イメージというか
個人的な定義というか
捉え方というか


そういうものが
あると思います。






なので



どれも
正解というか

どれも
言いきれていないというか。。





こんなことを書くと
誤解を生じるかも
しれませんが…





僕たぶん
そんなに


「成長」



こだわってない
って気がします。


むしろ極端な話、
成長なんて

もうしないっしょ
と思っています。



あ、
<個人>に
当てはめた場合ね。





なんかねー

【成長】っていうのを
個人に当てはめた場合



デジタル大辞泉の
1のようなイメージなのです。


 ・育って大きくなる
 ・大人に近づいてく




例えば…

プロコーチ養成スクール
4月に入校した31期の
スクール生。



半年前に比べたら
コーチとして

在り方も
スキルも


知ってることも
できることも
やっていることも


ダントツに
増えていると思います。




でも
僕にとっては

スクール生の
<1人ひとり>に

フォーカスを
あてた場合


この半年の変化は


【成長】


じゃなくて


できなかったことが
できるようになっただけ

知らなかったことを
知ってやるようになっただけ

ちょっとコツを得て
やれるようになっただけ



って
思ってます。



元々
できる素地はあった。

その
スキルも在り方も

その人の中に
元々あった。






成長

というよりは


習得とか
発揮とか

そんな
イメージなのです。


コツコツ
練習したら

絶対誰でも
できるようになる


そんな感じ。





僕にとっては
コレは【成長】ではない。




まぁ
捉え方というか
認知の違いなので


人それぞれ
だとは思いますが…。



なので
僕に対して


「成長したね」


と言われると



表面的に受け流すか
違和感を感じ飲み込むか

「いや
 成長してないです」


と言うか…



そういう
リアクションを

してしまうんだな



ということが
分かりましたw

 

ではまた
明日メールしますね^ ^



でもね


組織とか
コミュニティとか
チームとかに

対しては



【成長】

って言葉を
使いたくなるなぁと。。。




そのことについては

明日

考察したいと
思います。

今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

しばらく会ってない姪っ子甥っ子が
できることが増えてたり
話す内容が大人びてたり
コレはまさに成長の過程だなぁと。