配信日時 2017/08/13 23:12

理想の関わり

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
 次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.192
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

こんばんは。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


夜分
遅くに

すいませんm(_ _)m



今日は
妻の実家から
大井に直行。


東京学芸大学
女子ラクロス部

今シーズンの
リーグ戦初戦でした☆


その試合修了後

来週の

サマー



という

1年生のみで
出場する大会
に向けた

メンタルセミナーの
内容を

メンタル班と
一緒に検討。


21時過ぎに
うちに帰ってきて

ご飯食べて


少し
寝てしまいました。。



ということで
ただいま22時半です汗




では!

ゆるりと
本題です↓


/////////////////


本日
リーグ戦第1戦の
対戦相手は



早稲田。



一部常連校、
強豪です。





一方

学芸は


昨年
大学史上初の

一部リーグ残留
をやっと決めた

という
レベルです。


-----

とはいえ

国立大が
一部残留したのは

大学ラクロス
史上初でした

-----





試合の結果は

前半1-2
後半4-5

合計5-7

で惜しくも
負けてしまいましたが



2017チームの
初試合として

大健闘!!





今後

9/03 vs慶應義塾
9/17 vs法政
9/24 vs東京農業
10/9 vs東海

と続く

リーグ戦に向けた
大いなる
収穫がありました^^






で、
今日の試合に向けて


昨日


メンタル班の
部員が
主体となって


部全体に対して

メンタルセミナーを
実施しました。






これこそ
僕が目指していた

理想の姿の1つ

です。






昨日開催した

メンタルセミナーの
中身や構成

については



合宿最終日

僕が

バスの中で
ヒアリングしたり


学校到着後
メンタル班と
打合せを

したりしましたが




実際に
実施したのは


部員でした。





組織の中に

メンタルや
コミュニケーションを

司る部門があって



そこが
主体となって


セミナーや
ファシリテーションを
実際に行いつつ


その準備や
事後の振り返りや

今後の施策を


僕みたいな役割の人と
連携して、実施する。




 『すべての企業に
  CCO
 (Chief communication Officer)を』



これは
ひとつのスローガンであり




実現したいのは


コミュニケーションに関して
主導する組織があり

自組織内で
主体的に動き

自走しつつも


その組織と
僕とかが
連携しながら


共に
進めていくスタイル。



ゆうなれば
このプロセスです↓


-----

1.組織内に
 担当部門をつくる

     ↓

2.定期的に組織全体に
 僕が関わる

     ↓

3.担当部門メンバーの
 スキルアップ

     ↓

4.担当部門メンバーが
 組織内の小グループに
 関わる
     ↓

5.担当部門に加えて
 他部門とも密に連携
     ↓

6.担当部門が組織内
 全体に関わる

-----






部活

という組織体の中に


メンタル班

という主導する人がいて



僕に
頼りっきりでもなく


でも
一緒に考えることで

さらに良くなる。





1年生向けの
セミナーで


講師を
勤めるのは


メンタル班の
3年生と2年生のペア。





そういう
組織を



もっともっと
増やしたいなぁと。



そして

いままさに

学芸で
やらせてもらえてることに


心から感謝です。

ではまた
明日メールしますね^ ^




昨日の
メンタルセミナーの中で


部員みんなで
決めたのは



「早稲田に勝って
 ラクロス界を
 ザワつかせる!」


という
スローガンでした^^





ラクロス界が
ざわついたか
どうかは


分かりませんが…





確実に

早稲田は




ザワついて
いたかと。



余裕で
勝てると

思ってた
だろうからね☆



いい試合でした!!


今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

部員のみんな
今日の試合の入りが超よかったのと
後半、連続失点後巻き返せたのは
どうしてか?何がそうさせたか?
ぜひ「再現性のある振り返り」を☆