配信日時 2017/07/07 08:08

利己でも利他でもなく

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
 次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.153
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


最近…

「着るだけで
 筋肉がつく
 加圧シャツ」


というのに
妙に惹かれるんですが



さすがに
胡散臭いので苦笑

購入には
至っていませんw



-----

着てるよ!

という方は
コッソリ
教えて下さいww

-----





さて、まずは
昨日のメルマガに対して

頂いた感想を

一部抜粋して
お送りいたします♪



-----

あきなりさん

なかなか
返信出来ていないですが、

いつも楽しみに
待っていることに

今日気付きました!笑

それは
電車の中で
メルマガを待っている
自分に気付いたからです!

そんな僕も
スマホか本を見ているので、
電車が行き過ぎても
気付かないかもしれないです。



本題ですが、
僕は「利他」と
自覚してます!

周りからは
どう思われてるか
わからないですが、

基本的に
他の人が楽しんだり、
スムーズに動けたり
出来るように
意識しているし、

セッションも
限りなく
相手の予定に
合わせてますね^_^;


「利己」の部分を
無視している訳でもなく、

自分自身と
ちゃんと会話を
しているはずですが、

最近は
怒っているのか
ストレスか

胃が
痛くなることがしばしば。


「このままじゃいけないよ」
って言ってくれているのかな
と思いつつ、

何も変えていない
自分がいてるなと

今日のメルマガで
改めて感じました。

あきなりさん
いつもありがとうございます^ ^


-----

Sくん
感想ありがとうございます!

そして
楽しみに待っていてくれる
というのが
とても嬉しいです☆



とはいえ
「胃が痛くなる」ってのが
少し気になりますね…。


カラダからの
メッセージは

ウェイクアップコール☆

まさに


何かに気づいてね♪

という
メッセージだと思います^^



お互い
カラダには
気をつけて

カラダからの
声を聞きましょうねー。




では
今日は

一部
昨日の続きで
こういう話を↓

(今日から
 お読みの方々にも
 分かるように

 書いております☆)



//////////

利己(りこ)
 自分の利益だけを考え
 他人のことは顧みないこと。

 

利他(りた)
 他人に利益と
 なるように図ること。
 自分のことよりも
 他人の幸福を願うこと。


   ーデジタル大辞泉より



「利己:for myself」
「利他:for yourself」


もちろん
どちらが良い悪い

ということで
はないのですが



最近の
ビジネス的には


「利他」で


ということが
多いのでしょうか?


対人支援職の方も

「利他」ベース

って人が
多い気がします。





まぁ僕も

うすうす
気づいて
いましたが

「利他」ベースで



でも

平本さんに

「あきなりは
 For myselfじゃなくて
 For yourselfだよね」

と言われて…

おおわく
賛成なのですが




何だか
しっくりこない
気持ちがありました。






ある時
その理由が分かったのです。








それは…




僕の場合…


 「利他」

というよりは

 「周りから
  どう思われるか?」



という
判断軸だったな、

ということ。





自分の
意見や感情を


グッと抑えて

「他人の目」
を気にして
生きていました。





”グッと抑えて”

と書きましたが


たぶん
大学生ぐらいの時には

抑えることが
当たり前になって



むしろ

 常に感情は
 抑えられている

という状態だったかも。





-----

会社員時代は

「周りからの評価」
が全てだと
思っていたし

「周りから
 どう見られてるか」
を常に意識して
仕事していましたし。。。



もちろん
感情(特に怒と哀)は
ほとんど出さずに
仕事してました。



あ、
それはそれで

仕事自体や
人間関係は

うまく
いきましたよ^^

-----




そして
もう1つ

しっくりこない
っていう理由が

最近分かりました。




それは…




「利他」もまた


所詮

 僕の物差し
 僕の解釈を

通して

何かを
押しつけてやしないか?

ということです。



コーチングを
学んでからは

「本当の意味で
 相手の立場に立つ」

ということを
少しずつ

理解し始めて
いるので

押しつけ感は
減っていると


思いますが…。


-----

冒頭の

感想をくれた
Sくんの場合

「相手の立場に立つ」

という観点が
しっかりあれば
良いと思うので


あまり
心配しません☆

-----




僕の場合


相手のため
といいながら


そこには
損得勘定が
働いていた


思います。



-----

例えば…
会社員のころを
思い出すと…




・いざとなったら
 僕の思うように
 動いてほしい


・あいつに任せたら
 うまくまとめる
 と思われたい


・単純に
 周りからの人事評価で
 良い評価がほしい




などなど。。

-----


100%ピュアな

「利他」
じゃなかったなぁと。







そもそも
いまとなっては

---

 自分のことよりも
 他人の幸福を願うこと。

---


コレが
違和感なんだなぁと。








そして
あらためて

アドラー心理学の

『共同体感覚』

というのは
スゴイなぁと

気づかされたわけです。





共同体のベースは

「わたし」

でもなく

「あなた」

でもなく





『わたしたち』

なのです。









*****

利己(りこ)
 自分の利益だけを考え
 他人のことは顧みないこと。

For myself

*****


 OR


*****

利他(りた)
 他人に利益と
 なるように図ること。
 自分のことよりも
 他人の幸福を願うこと。

For yourself

*****








という
考え方から



*****

 自分にも他人にも
 利益となるように
 図ること。
 自分の幸福も
 他人の幸福も
 願うこと。

For ourselves

*****



という
考え方で


できるだけ
捉えたいなぁと。



-----


利己とか
利他とか

言うけど


ourselves

にあたる

イイ表現が
思いつかず苦笑






ご存知だったら
教えて下さいませ☆

-----






まぁ

利己も
利他も


なくならずに

ちょいちょい
顔を出すだろうから


利己も利他も
受け入れつつ。


では、また
明日メールしますね^^




今日は
七夕ですねー。





サンプル1だけでもなく

周りの方だけでもなく




サンプル1たちにとって


ステキな
夜となりますように☆☆☆



今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間3-6-13
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

「ourself」じゃなくて
「ourselves」だよね。
(複数形、ってやつ汗)
(調べなかったら「ourself」と
 書いて配信していました苦笑)