サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
次のステージに進む小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.110
┗NextStage━━━━━━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
今日は
生まれて初めて
マス席で
大相撲観戦です^^
妻のおかあさんが
還暦を迎えましたので
そのお祝いで♪
大相撲観戦の
ワンポイントアドバイス
もしあれば
教えて下さい☆
さて今日は
昨日お送りした
「3の法則」
コレについて
ワルナリさんが
コメントしますww
//////////
3日
3週間
3か月
3年
学習したり
習得したり
そんな話のときに
よく聞くのが
「3の法則」
ねぇ
コレって
ホント??
サンプル1
どう思いますか?
いっくら探しても
「根拠」となる
情報が見つからない。。
それに、
昨日書いた
1万時間の法則。
-----
そうだとすると、
1日10時間ぐらい
あることに使えば
だいたい3年で
1万時間になるし。
---
10時間/日×365日
=3650時間
10,000時間÷3650時間/年
=2.74年
---
-----
コレ、
サンプル1が
昨日のメルマガを
読んでくれていたとしたら
サラッと読み流してる
かもしれないけど
ぶっちゃけ
僕のサジ加減だし(苦笑)
↓
↓
1日6時間ぐらいを
あることに使う
とすると…
---
6時間/日×365日
=2,190時間
10,000時間÷2,190時間/年
=4.57年
---
4年半
とかになるよー。笑
さらに
1万時間の法則と
同じような感じで
実は
こんな本もあるし↓ 笑
「たいていのことは
20時間で習得できる」
http://amzn.asia/6oxKUEa
個人的には
習得対象の
そのものの難易度や
過去の習得事例や
習得側の
過去の経験や
持ってるスキルや
目指す姿や
得る目的・意味・意義や
習得する際の
教わり方や学び方や
周りの環境や
:
:
つまり
習得対象と
習得者と
習得環境によって
習得期間が
変わるんじゃないかなぁと。
そんな風に
思ったりするわけです。
変ですか(苦笑)?
「まずは3週間
〇〇やってみて」
って言われたら
えーーーー
なんで3週間なのー!
と思う
ときがあります苦笑
明日は
また別の観点から
3の法則について♪
また明日も
メールしますね^^
ちなみに
サンプル1って
巷の法則とか
先生や師匠の教えって
疑ったりしますか?
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間3-6-13
問合先:aknrymd@gmail.com
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
昨日のセグウェイゴルフ
イイ天気でサイコーでした◎
スコアは散々でしたが…
記念すべき人生初バーディー!