サンプル1へ
《山田覚也(あきなり)のメルマガ》
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃次のステージに進む小さな一歩
┃
┃ No.080
┗NextStage━━━━━━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
4月も最終週。
来週はGWですね^^
-----
5/1、5/2が
お休みだとすると
今週末から
GW突入♪
という方も多いのかな?
-----
先週はちょこちょこと
僕の就活・新卒時代の
お話をさせてもらいました。
お読みいただき
ありがとうございました^^
他にも色々と
思い出されましたが
いったん終了☆
良かったら
また聞いてやってください。
あ、昨日のメールに
頂いた感想を↓
-----
あきなりさん、
こんばんはー!
私、オザケンっていう
タイピングゲームを
よくやってました。
北斗の拳だったかどうかは
覚えていませんが、同じもの、、?
と、
ちょっと
つぶやきたくなったので
つふやきました。
あきなりさんも
アドバンス修了
おめでとうございましたー!!
-----
Tちゃん、
つぶやきどうもありがとう☆
こういうお気軽なメッセージ
とっても嬉しいです^^
お互い、昔取った杵柄、で
今も早く入力できるの
ホント良かったですよね^^
-----
今もタイピングゲーム
あるのかな??
フリック入力のも
ありそうだよねー。
-----
さて、今日は
土曜の学びの中で
聞いたお話を受けて
とある本に
書かれていた内容を
思い出しましたので
そちらをご紹介
したいと思います(^0^)
~ビジネス寓話50選より~
【暗闇のなかの象】
*****
ある村に
1頭の象を連れた
インド人の一行が訪れた。
象など見たこともない
異国の人々の
見世物にしようとしたのだ。
村の片隅の
暗い小屋に
象はおとなしく
つながれていた。
やがて
象の噂を聞きつけて、
村の人々が
小屋を訪れた。
だが
小屋には明かりがなく、
はっきり見えなかったので、
人々は
おそるおそる
象に触れ
それを確かめた。
ある人は象の鼻に触れ
「象とは
まるで水道管みたいな
生き物だ」
と言った。
別の人は耳に触れて
「水道管?
いやいや
扇のような生き物
のはずだ」
と言った。
また別のある人は
脚に触れて
「いや、
柱みたいな
生き物だよ、
象は」
と言う。
さらに別の人は
背中に触れて
「みんな違う。
象は
王座のような
生き物だ」
と言う。
小屋を出ても
人々は言い合ったが
その日のうちには
結論を見ることはなかった。
もしも小屋に
蝋燭の明かりがあったなら
このような言葉の違いも
生じなかっただろう。
*****
本の中では
この物語の教えとして
【芯となるコンセプトを持つ】
ということを伝えてくれて
・企業のセクショナリズム
・ブランドを形づくる際の
ものの考え方
・プレゼンテーションの技術
などにあてはめられる
と書いてくれています。
たしかに
《細部》と《全体》
という観点で見ると
一部だけを見ても
全体把握できない
ということを
示唆してくれています。
そういうことに加えて
僕はもうちょっと手前の
《事実》と《真実》
という観点でも
とても分かりやすい
お話だなぁと
感じました☆
それぞれの人の
コメントは
誰が正しいとかはない。
むしろ、みんな正しい。
この経験をもとに
「お前は間違ってる」
「いや、お前が違う」
と言い合うのは
なんとも不毛な
時間ではないか、と。
〈事実〉
象がいる
〈真実〉
水道管のような生き物だ
扇のような生き物だ
柱のような生き物だ
台座のような生き物だ
違って当然ですよね。
(客観的)事実は1つだが
真実は1人ひとり違う。
-----
本当は
さらに踏み込んで
事実さえも…
という話もありますが
今日はシンプルに
ココで止めておきます笑
-----
そして、文末に
*****
もしも小屋に
蝋燭の明かりがあったなら
*****
とありますが…
さて蝋燭の明かりが
あったとして
同じ「真実」に
辿りついたかどうか?
これまた
受け取り手によって
違うことが
起こるかも、ですよね?
凶暴そう
今まで見た中で一番大きい
動きが遅い
おいしいかも
かわいらしい
:
同じものを見ても
受け取り方は
やっぱり
1人ひとり違うし
自分が受け取ったことだけ
をもとにお話したら
かみ合わないだろうし
自分は正しい
相手は間違っている
と思っていたら
議論は平行線だろうね。
<違う>という前提で
どうしてそう思うのか
どうしてそう考えたのか
どうしてそう捉えたのか
興味を持って
聞いてみると
思いもよらない
「その人の特徴」
が見えるかも?
実際
この物語を読んで
本の著者と
僕とでは
受け取り方が違ったし
もしかしたら
サンプル1は
また違うメッセージを
受け取ったかも?
ではまた、メールしますね^^
ちなみに
〈事実〉
来週はGWです
〈真実〉
→お仕事おやすみ
→年に数回の稼ぎ時
→祝日は出社なので
いつもと同じ
→子供が休みだから
ご飯が大変
→システムリリース
:
って感じで
これまた
人によって違いますね^^
今日のメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
ウレシイです^^
有難うございます。
心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間3-6-13
問合先:aknrymd@gmail.com
◇◆─────────────◆◇
==========================
☆昨日の振り返り☆
アドバンス最終日でした。
そして、ココからスタート☆
☆今日の一言☆
体験セッション→打ち合わせ
→ミーティング→コーチング(受ける方)です^^
==========================
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
もっと楽しく
もっと自由に
コーチング道を邁進します◎