サンプル1へ
《山田覚也(あきなり)のメルマガ》
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃次のステージに進む小さな一歩
┃
┃ No.078
┗NextStage━━━━━━━━━━
こんばんは。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
サンプル1は
土曜の夜
いかがお過ごしですか?
さて、まずは
頂いたご感想を
おふたつ
紹介させて下さい^^
-----
あきなりさん
チームダイナミクスのMtg
参加してみたいです。
圧倒的な
安心安全の場のもとに
1人ひとりの認知の違いを
大いに歓迎し
それぞれが主体的に
言葉を紡いでいきます。
このフレーズ
最高最幸です。
学校現場の
あらゆる局面で
こんな
コミュニケーションが
図れたら、
素敵な教育が
営まれるでしょう。
1人の教師として、
ベィビーステップ!
踏み続けます。
脚を止めず、
Go forward!
毎朝、
あきなりさんの
メルマガを読んで、
心穏やかに優しく
1日をスタートできています。
ありがとうございます。(^ ^)
-----
E先生
ありがとうございます!
教育の現場は
もしかしたら理想論が
通らないこともある
かと思います。
でも
E先生のような方が
1人でも多くの生徒と
1回でも多く関わりを
持つことで
生徒さんに
いい影響が
与えられると思います^^
そして
感想をもう1つ☆
-----
あきなりさん
めっちゃタイミング
良すぎます^_^
今日から
3日間関東入りです
教育現場が
語られていたメール
そう!社会に出て
即役立つものが
とても少ないなぁ〜
親の背中をみて
育つ子ども
成長するにつれ、
学校で過ごす時間が
増えてきます
親以外で…
身近な大人=先生
なんですね〜〜
接する時間が多いです
私は外部コーチとして
高校生に関わらせて
いただいています。
大人としてちゃんと
接していられて
いるのか…
考えるきっかけに
なりました!
ありがとうございました(^0^)
-----
Tちゃん
どうもありがとうございます!
Tちゃんのような方が
外部コーチとして
関わってもらえる
高校生って
関わってもらえない
人生とは
確実に角度が
変わると思います!
ということで
高校生に関わる
お二方から
ご感想を
頂きました^^
さて、今日は…
短めにチャレンジ(笑)
何回かお送りした
新卒で入社した
NTTソフトウェア
(減:NTTテクノクロス)
のころのお話を
軽くお話します^^
それまで
NTTグループ内の
お仕事が多かった
NTTソフトですが
僕らが入社した年からは
NTTグループ外の市場に
展開していくぜ!という
意気込みのもと
そういう人材を
募集していました。
-----
ちなみに
NTTグループ以外の
市場のことを
「一般市場」と
呼んでいました。
NTT東西やドコモをはじめ
当時はグループ内の仕事を
しっかり受けるという
文化だったので
一般市場は
まさに「開拓」する
という意気込み
だったと記憶してます。
-----
で、僕もそれ志望で
入社したんですが
配属されたのは
一般市場向けの
事業部ではなく
グループ内の
仕事を対応する
「モバイルコンピューティング事業部」
という部門でした。
-----
実はこの部門に
入れたおかげで
超レアな体験を
在籍4年の間に
2回もさせてもらいました。
-----
で、僕が配属になった
グループっていうのが
「セキュア応用グループ」
NTT研究所のセキュリティに
関する研究成果を商品化する
という
まぁなんとも
小難しいグループに(苦笑)
「は?なんで???」
と、当時は思い
上に食って掛かりました(苦笑)
が、
ココのグループの方々が
ホント
めっちゃ
イイ人ばかりで☆
みんな
とっても忙しかったし
NTT研究所がある
横須賀まで
よく出掛けてたし
そんな中
僕に教育する必要が
あったわけですが
-----
ちなみに
この事業部には
同期14人が配属され
このグループには
僕ともう1人が
配属されました。
で、もう1人の同期は
北大の大学院で
情報系を専攻していた
超優秀なヤツだったので
即戦力として
ガンガンやってました。
-----
グループのみんなが
僕に
「コレをやりなさい」
といって
渡してくれたのが…
ブラインドタッチ
(タッチタイピング)
用のソフト。
-----
ブラインドタッチ
(タッチタイピング)
とは
キーボード見ないで
全部の指を使って
入力する方法です。
-----
朝の1時間と
夕方の1時間
毎日
2時間は
タイピングゲームを
させてくれました☆
その間、新人なのに
電話も取らなくて良くて
PCにイヤホン差して
ある意味
ゲームに集中できるという
職場環境w
プログラミング言語も
覚えなさいね、と
言われていたんだけど
それよりも
このタイピングを
上達させることを
優先させてくれました^^
で、
飲み会かなんかの時に
上の人に
「なんでタイピング
やらせてくれるんですか?」
と聞いたときに
こう言ってくれたのを
今でも覚えています。
『プログラミングを
覚えるのも大事だけど
その前に
タイピングを覚えていたら
結果的には仕事早くなるし
今覚えてしまえば
一生使えるスキルだからね。
言語なんて
また新しいのが出てきたら
覚えなくちゃだけど
タイピングは
今後パソコンを使う
仕事であれば
どんな環境でも
必ず役に立つから』
そして
『まあ急いで
覚えなくてもいいけど
タイピング重要だから』
って。
いま振り返るとね
忙しかったから
開発教える時間が
取れなかったのかも?と
大人の事情も
垣間見えるけど(笑)
おかげで
半年もしたら
タイピング
メッチャ早くなったし
もちろん
いまでも
こうやって
IT業界を離れて
メルマガ書くにしても
めっちゃ役立ってます☆
7つの習慣の
スティーブン・コヴィー
が言っている
第二領域
緊急じゃないけど、重要
という部分に
時間を投資できたことが
本当に
ありがたいなぁと。
ついつい
緊急で重要
だったり
緊急だけど重要じゃない
に日々のエネルギーを
注ぎがちですが
時には振り返って
みませんか?
サンプル1にとって
《緊急じゃないけど、重要》
なことって、なんでしょう?
ではまた、メールしますね^^
最初のうちは
キーボードを見なきゃ
全然打てなかったし
小指とか薬指とか
めっちゃぎこちなかったけど
半年もしたら
北大の大学院出の
同期に
勝ちましたよ☆
北斗の拳の
タイピングで笑笑
楽しく真剣に
継続するって
チカラになりますね☆
今日のメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
ウレシイです^^
有難うございます。
心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間3-6-13
問合先:aknrymd@gmail.com
◇◆─────────────◆◇
==========================
☆昨日の振り返り☆
昨日書いた
「妻の未来読み(さきよみ)で
僕の怒りが【今年のどこかで】
爆発して…」
というのは間違いらしくて
【再来年】らしいです(苦笑)
今は『にじみ出てる』らしい(汗)
☆今日の一言☆
朝から1日、新たな体制での
学びの日でした^^
けど、、来月からしばらく…出られない(><)
==========================
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
4月から新しい環境になった方、
そろそろ…少し離れてきましたか(^^)?