配信日時 2017/04/16 22:38

共同体「感覚」、そういう《感じ》

サンプル1へ


 《山田覚也(あきなり)のメルマガ》
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃次のステージに進む小さな一歩

┃       No.072
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

こんばんは。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


配信遅くなりましたm(_ _)m

 

サンプル1、
この土日はいかがお過ごしでしたか?

僕は、昨日今日と
プロコーチ養成スクール31期の
アシスタントトレーナーとして、
クラスに関わってきました。


-----

スクールの帰り道、
電車の中で書いてます(苦笑)

-----

 

何年も前から参加したくて
やっと来れた人

過去に僕のコーチングを受けて
興味を持ってくれた人

説明会でお話した後、
悩んで参加を決めてくれた人

:



一人ひとり
全く違う人生があり、


今まで通り生きていたら
出会わなかった(かもしれない)
人々がここに会し、


影響を与え合い、
成長しながら
進んでいく。


最高の旅の
スタートです!

 




あ、そうそう。
話変わりますが…

メルマガNO.070(4/14(金)送付)で

◆2017年度も母校である
   名古屋工業大学の非常勤講師を
   勤めさせていただく


◆担当は3年生後期の必修科目
『経営システム工学応用演習』



とご報告させていただきました


が!

金曜の午後に
再度連絡いただきまして

◆担当はM1(大学院1年生)向けの
 『システムマネジメント特論』

で、
お願いしたいと
教授から依頼がありました(^^)

 


内容がどう違うのかは
確認中ですが、

「応用演習」から「特論」に

格上げになった感じで
嬉しいです(笑)



3年生講義→M1講義
ということで、

きっと自由度も
高まったんじゃないかな〜と、
勝手に想像しておりますw

今から楽しみ♪

 

さて、『共同体感覚』について
持論を展開させていただきました
この数日ですが、

それも今日で一区切り。

 

 

 


◇      ◆居場所・仲間肯定◆   ◇
人  他者信頼感 ←→ 所属感  場
肯    ↓↑     ↓↑    肯
定  自己受容感 ←→ 貢献感  定
◇    ◆役  割・自分肯定◆ 



<共同体感覚の4要素>
 ・自己受容感
 ・他者信頼感
 ・所属感
 ・貢献感

これらには
それぞれに順番はなく

相互に作用しあう





<4要素のカテゴライズ>

 ・自己受容感×他者信頼感
  =人肯定

 ・他者信頼感×所属感
  =仲間肯定(居場所)

 ・所属感×貢献感
  =場肯定

 ・貢献感×自己受容感
  =自分肯定(役割)


人や場
自分や仲間に
イイね!と言えている

居場所と役割がある






ここまで書いてみて
改めて思ったのは、

共同体感覚って
簡単にいうと

『「ここに居て、いいんだぁー」って
   心の底から思える感覚』


なのかなぁと。


みーんな
(自分も周りもこの場所も)に

OK・イイね!
って言えていて、

居場所だけじゃなく
お役目もある。


そんな感じかなぁと。

 

 




   感  じ。

 




 

《共同体感覚の4要素》
 ・自己受容感
 ・他者信頼感
 ・所属感
 ・貢献感

今日は僕があえて、


自己受容・他者信頼

じゃなくて

自己受容【感】・他者信頼【感】


とした、
その目的を。


 

【感】ってつけたのは
この2つをを伝えたかったから↓








◆根拠は無くてイイよ
◆ゼロイチじゃないよ

 

 

◯◯を満たしたら…という

条件があったりとか
根拠があったりとか

じゃなくて、

主観的に
『なんと無くそういう感じがする』
『なんと無くそう思える』

っていう
ニュアンスが
欲しかったんです。

 





そして!

それが
『ある』『ない』
じゃなくて、


『10点満点で言ったら
   何点ぐらい』


という要素が
欲しかったんです。






 

例えば
【自己受容感】
っていうのは

ある\(^-^)/
ない(T_T)



じゃなくて

このコミュニティにいる
自分は…7点ぐらい、

みたいなイメージです。


 

みんなさー、
マジメに考えちゃうんだよね(苦笑)

-----

もちろん、自分含め(苦笑)

-----

 

あるかないかでいったら…
あるとは言えない=ない、

みたいな(苦笑)

 

 

 

スケーリングという
考え方ですが、

このことに限らず
ゼロイチで考えない、


っていう考え方
良くないですか(^^)?


----- 

例えば…

しっかりしてる感とか
恐怖感とか
ギュッと詰まった感とか
ほんわか感とか

-----



 

ということで

『共同体感覚』シリーズ、

一旦ここまで☆

 

サンプル1、
いかがでしたでしょうか?


サンプル1の属する、
色んなコミュニティで
この4要素が高まることを
祈ってます♪




-----

そのコミュニティに
居たいのであれば
ですがね(苦笑)

-----


ではまた、メールしますね^^













【共同体感覚】

あなたが属する
コミュニティにおいて

だけじゃなくて、



あなたの中のこと

(俗にいう内的葛藤だったり
 パートだったり…
 ディズニー映画にあった
 インサイドヘッドの
 それぞれみたいなだったり)


においても当てはまるなぁと

思いましたが…




その話はまたいずれ(笑)






今日のメールが

サンプル1の

『次のステージ』に進む

『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも

役に立ったなら

ウレシイです^^


有難うございます。
心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間3-6-13
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


==========================
☆昨日の振り返り☆
31期の初日、知ってる顔がいくつもあり
感無量でした。
講師の宮越も開始20分で涙、だったし(笑)

☆今日の一言☆
この2日間で、僕らのコーチングの
原理原則や大切なことが明確に(^^)
さぁ、ここからスタートです!
==========================


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

31期の仲間に加わってくれたみなさん、
2日間お疲れさまでした!
さぁ、共に出航しましょう☆
アシスタントトレーナーとして、
最大限サポートします!