配信日時 2017/04/13 08:07

『共同体感覚』に一石を投じる

サンプル1へ


 《山田覚也(あきなり)のメルマガ》
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃次のステージに進む小さな一歩

┃       No.069
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。



火曜・水曜と新横浜で

1泊2日の新年度研修を
やってきました!


2日目は、トップや
社員さんだけでなく
パートの方々も含めて


チーム力を高める
最も効果的なことを


2つの切り口で
実施してきました◎



 ・自己開示

 ・目的/目標設定




またこのあたりも

折を見て

お話しできればと^^







で、今日は

実施した僕ら側の
感じを通して


改めて

『共同体感覚』に
迫ろうかと思います☆




昨日は
株式会社チームダイナミクス
主催の研修でした。



弊社の代表と

今後、共に進めていこうと
僕がリクルーティング(笑)した

仲間と
3人で実施しました。







で、このチームが

最高に

心地よかったのです^^






自分そのもので居られ、
お互いに信頼し合あえ、
自分の居場所があって、
役に立つことができる



っていう感じが
めっちゃ高かったです^^













サンプル1

聞いてみてどうですか?



こういう感じを
感じられたら…

良くないですか(^0^)?











いいでしょ♪♪

という自慢を



したいわけではなく笑









ご存知の方も多いかと思いますが
『アドラー心理学』で言うところの


”共同体感覚”が最高に感じらた
 
 →幸せを最高に感じられた





そういうチームであり、
場だったなぁと。




(という自慢☆
 
 ってわけじゃないですw)





”共同体感覚”


初めて聞いた方へ
説明を↓












とあるコミュニティlに
 
 共 同 体 感 覚 

を感じる時

そのコミュニティにおいて
幸せを感じる

という考え方です。



-----


サンプル1が
”共同体感覚”を
ご存知の場合…


この感覚を


構成する要素って
何でしたっけ?







あの

3つ

ですよね♪













むしろ
この3つを知っている
みなさんに






一石を
投じたいと思います^^


-----













そして
その”共同体感覚”を
構成する



3つの要素

というのは…























…3つ

じゃなくて!!












僕は
”共同体感覚”って
4つで構成される


と考えたほうが

しっくりくる
というか
その方がよさそう

と感じてました。



-----

みんな当たり前のように

 ・自己受容
 ・他者信頼
 ・貢献感

っていうから
なかなか言いづらくて(苦笑)



あと、
微妙な表現の
言い回しも

できるだけ

ニュアンスを
伝えるために

変えたいなぁと。


-----







その4つとは


 ・自己受容感

 ・他者信頼感

 ・所属感

 ・貢献感



です!




以前、僕のメルマガ
No.056(3/31発行)で


自己受容


自分が好き

ってことじゃなくて

そのままの自分でOK
と思えること


という話をしましたが



もうちょっと緩く…



『そのままの自分でOK』
と思える”感じ”

という意図で




自己受容感






って書いたほうが

個人的には

何かあってる気がしまして。





なので

最近の僕の感じだと…






・自己受容感
  ⇒その共同体(コミュニティ)において
   そのままの自分で居られる感じ





・他者信頼感
  ⇒その共同体(コミュニティ)において
   まわりのメンバーに任せる・頼っても
   良いと思える感じ





・所属感
  ⇒その共同体(コミュニティ)において
   あ、ココにいていいんだぁ思える感じ





・貢献感
  ⇒その共同体(コミュニティ)において
   まわりのメンバーに役立つことができる
   と思える感じ



かなぁと^^






なので
新横浜での研修は

僕ら3人チームにおいて














僕自身が

 自分そのもので居られ、
 (自己受容感)

 お互いを信頼し合あえ、
 (他者信頼感)


 自分の居場所があって、
 (所属感)


 役に立つことができる
 (貢献感)



を感じられた、
1泊2日研修だったなぁと。

















サンプル1、
4つに分けるって

どうでしょうかね?



ではまた、メールしますね^^







あ、この内容については

明日にもさらに解説+持論を

語らさせていただけれぼ☆






やっと

 共同体感覚

がしっくり


しはじめてきました^^














今日のメールが

サンプル1の

『次のステージ』に進む

『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも

役に立ったなら

ウレシイです^^


有難うございます。
心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間3-6-13
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


==========================
☆昨日の振り返り☆
コーチ魂を忘れずに
コーチングも企業研修も
やります!という宣言。

☆今日の一言☆
やらなきゃと思っていることを
やり切りたいと思いますー。
==========================


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

ジャンボさん、Yちゃん
ありがとうございました!!