サンプル1へ
《山田覚也(あきなり)のメルマガ》
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃次のステージに進む小さな一歩
┃
┃ No.059
┗NextStage━━━━━━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
昨日は
東京学芸大学
女子ラクロス部の
新歓試合でした。
学芸のラクロスに
興味を持ってくれた
40〜50人ぐらいの
新1年生をご招待し
カッコかわいい
ステキなプレーを
たくさん見せられたと
思います(^^)
試合後、
新しい仲間が
加わることも決まり
良かったなぁと◎
まずはここに向けて
部員みんなで
頑張ってきたもんねー。
そしてその後は
今シーズンから就任した
ヘッドコーチや
他のコーチ陣
そしてチームの強化に
関わる部員達
総勢 約20人で
懇親・決起会☆
今シーズンは
時間の許す限り
どっぷりがっつり
サポートします♪
ということで、
早速昨日…
3時間の
懇親会後に
ヘッドコーチ
育成コーチと
部員3人が残り
終電ギリギリまで
延長戦トークを
してきましたー。
-----
実際には
終電ギリギリ
ではなくて…
赤羽駅までしか
帰ってこれずに
赤羽駅から
タクシーで
したが(苦笑)
-----
さぁ、まずは
新1年生が
入部するまでが
ひとつの区切り
なので
そこに向けて
頑張りましょう!!
あ、長くなりました(^^;
では…本題!
に行く前に
4/1のメルマガの
感想を↓
-----
メルマガ
見事に騙されました!笑
メンタル班みんなで
参加したいとか
思っちゃたのに!!笑
っていう感想でした。笑
-----
Sちゃん
どうもありがとう^^
まずは特別クラスを
今年の学芸メンタル班に
実施しましょうね☆
ラクロス部の
部員からの感想
でした☆
さて、今日は
うっすら(笑)
昨日の続きです。
昨日のメールで、
僕が所属した
NTTソフトウェア
ビッツテージ
チームフロー
どれも
名前がなくなった
というお話を
しましたが…
それに関連して。
うちの屋号
nextstage
(ネクステージ)
は色々な想いを
込めて
決めました。
関わる全ての人が
「次のステージ」
に進むお手伝い
をします
というのも
もちろん
ありますが
僕を育ててくれた
NTTソフトウェア
と
ビッツテージ
にリスペクトして
その想いを
込めてるんです。
ビッツテージ
英字表記は
VITSTAGE
となります。
その後半の半分
(VI)TSTAGE
を頂きました。
さらに読み方も
生かしたいと思って
VITSTAGEと書いて
ビッツテージ
だったので
nextstageと書いて
ネクステージ
としました。
そして
NTTソフトウェア
に関しては
略語
NTTS
を
nextstage
に散りばめてます。
まぁ、頂くのは
勝手かもしれませんが
義理を通したくて
屋号を登録する前に
ご挨拶を
させてもらった人がいます。
前職
旧ビッツテージ
の代表
現在の
バーチャレクス・コンサルティング
の代表である
丸山勇人さん
です。
退職する際も
もちろんお話させてもらい
引き留めて頂き
想いを伝えた方ですが
独立して
屋号を登録する前に
銀座の
とある
高級焼鳥屋さんで
サシで会いました。
-----
このお店は
僕が
退職して独立したい
ということを
お伝えした
思い入れのある店
でした。
-----
2014年6月3日。
-----
会社を退職したのは
2013年7月末
でしたが
屋号登録したのは
2014年6月18日
でした。
屋号登録の
半月前に
ご挨拶を。
-----
近況を報告して
屋号の話に。
覚 「もうすぐ屋号を
登録するんですが…
勇人さんに
ご了承を
もらいたいな、と」
勇 「なに?」
覚 「ネクステージ
って名前に
しようかと」
「nextとstageを
ひっつけて」
勇 「そうなんだ」
覚 「VITSTAGEの
半分をもらいたいと」
「名前、なくなっちゃったけど
タスキを繋ぎたいな、と」
勇 「もちろん、いいよ」
覚 「ありがとうございます」
といった
やりとりを。
このやり取り自体の
時間としては
とっても短く
交わす言葉も
とっても少なく
でも
僕にとっては
ひと区切り
つけて
義理を通せた
という
やりとりでした。
あ、そうそう。
退職するときは
なかったんですが…
「VITSTAGEの
半分をもらいます」
と伝えたこの日。
2014年6月3日。
お店を出る時に
勇 「ビッツを、よろしくね」
と言って
勇人さんから
握手を求められました。
嬉しかったのかなー。
社名がなくなる
ことについて
どうのこうの
と言うのは
は本質じゃない
と昨日
書きましたが…
やっぱ
思い入れがあったら
感じるところは
あるよねー。
義理を通すことで
頂けたこの名前を
しっかり大事に
していきます。
サンプル1、
通すべき義理
ないがしろに
してたりしないですか?
気になってるなら
今からだって
何でも
できますよ。
-----
ちなみに
もう1人
義理を
通したのは
子どもコーチクラブ
はらじゅんの奥さんの
原麻衣子ちゃん。
彼女の会社の社名
「メイクステージ(MakeStage)」
カタカナ表記だと
ネクステージと
酷似だったので☆
まいこちゃんにも
ちゃんとご快諾
頂きましたよ♪
-----
ではまた、メールしますね^^
あ。
チームフローの
一部も
もらったほうがいいかなぁ。
チームネクステージ
とか
ネクステージフロー
とか…
少なくとも
後者はないか(苦笑)
今日のメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
ウレシイです^^
有難うございます。
心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間3-6-13
問合先:aknrymd@gmail.com
◇◆─────────────◆◇
==========================
☆昨日の振り返り☆
部下育成、後進育成の最初の階段は
『そうすること』への覚悟ですね。
ダンコたる覚悟。大人も学生も一緒。
☆今日の一言☆
妻復活し、月初3日間の
お仕事に行きました。
ご心配お掛けしましたm(_ _)m
==========================
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
そろそろ
Facebookの写真を
変えようかなぁと。