配信日時 2017/03/31 08:07

幸福になるには?

サンプル1へ


 《山田覚也(あきなり)のメルマガ》
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃次のステージに進む小さな一歩

┃       No.056
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

おはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


まずは今日も頂いた感想から☆


-----
覚也さん

おはようございます。

いつもメルマガ
ありがとうございます。


逃げ恥のそれ、
本当に名言でした。

見ながら、
名言出た!と

旦那様をバシバシ
叩いてしまいました。

スラムダンク世代なので
スラムダンクの話も
超興味があるのですが、、


それよりも!!
先に!!!
ご報告が!!


花粉症?の疑いでしたが、
ほぼ治りました〜!!!!!!

いえーーーーーい!!!


本当にありがとうございます。

前にシールドの作り方を
聞いていたので
ちょっとずつ
意識していたのですが

覚也さんの
コードネーム:KKCで
完璧に!!


白っぽくて
つるんとした
シールドで、

ミモザの花で
満たされています。

そして旦那様と
猫は自由に出入りできて、
キャットタワーにも
なります笑


ちょっと
ムズッときた時には、
同じ素材で、
酸素吸入器みたいなものを
あてると治ります。

と、妄想力を
最大限に発揮したところ、
目も鼻もほぼ痒くない!!


これでたくさん
稼げるであろうメニューなのに、
惜しげもなく教えてくださり

本当に、
本当にありがとうございます!!


はーちゃん大丈夫でしょうか?
だいぶ長引きましたね。。

覚也さんは
体調良くなったのでしょうか??

お大事になさってください〜

-----

Kちゃん、どうもありがとう!

ってなにより、花粉症が
「改善」して良かったです^^


僕もすっかり
改善したので

あの頃のつらさを
忘れつつありますが…


精神的にも
経済的にも
生産性としても

いいですもんね☆


他にも
完全に改善した!
まで行かずとも

少し良くなった♪
ラクになった☆

って方が
1人でも多く
いてくれたら
うれしいです^^



あ、本来なら
稼げたはずなので…

Kちゃん、今度なんか
奢ってくださいwww





では、今日は
昨日の予告通り


 幸 福 の 3 条 件 が
 人 を 不 幸 に す る


という


ちょっと禁断(?)の領域に
踏み込んでみたいと思います(苦笑)






アドラー心理学
幸福の3条件

 1.自分が好き
 2.人は信頼できる
 3.私は貢献できる


見聞きしたことが
ある人もない人も
いると思いますが


-----

「アドラー 幸福の3条件」

でググると
たくさん出てきます

-----




単刀直入に言うと

コレを鵜呑みにして
コレが幸せにつながると
受け入れてしまうことが


不幸への入り口



と思っています。


-----

少なくとも
僕はコレで
最初苦しみましたもん。

-----






1つ目の落とし穴は


1.自分が好き
2.人は信頼できる
3.私は貢献できる



そもそも、この順番に
違和感を感じるのです。


なぜなら、
アドラーはこう言ってる
からです。



=====

幸せになる
唯一の方法は
他者への貢献

=====


と。




それに、
感覚的にも

まず自分

ってのが
しっくりこないんです。



-----

シャンパンタワーの法則

ってのも言われていて

まず自分から満たすことで
周りを満たすことができる

これは

半分あってて
半分違ってる

と思うのです。


自分を満たすことで
周りを満たすこと


”も”
できるし


周りを満たすことで
自分が満たされること


”も”
できると
僕は思っています。



個人的には。


---

ちなみに

この法則って

だれが言い出したんでしょうね?

---


これね、

取り違えると

(他人よりも)自分を満たすことが一番
(周りは気にせず)自分が好きなことだけやる


みたいな
ことをはらんでる
と思います。


幸福の3条件として
1番目に

「自分が好き」

があるのも

この危険性がある、と。


-----





で、順番もそうなんだけど

不幸の根本部分は




1.自分が好き(自己受容)
2.人は信頼できる(他者信頼)
3.私は貢献できる(貢献感)







自分が好き = 自己受容


ココですよ、ココ!!




自己受容とは


自分が好きと思えること




ではなくて


自分のイイ所もイヤな所も

自分のココは好きだなぁと
いうところも
ココは嫌いだなぁと
いうところも


全部ひっくるめて
受け入れること
(自分を受容すること)

なんだよねー。





*****

幸福になるには
この3つの条件です

1.自分が好き
2.人は信頼できる
3.私は貢献できる

   ↓

おぉ、まずは
1.自分が好き

にならないと!

   ↓

なかなかなれない。。。

   ↓

こんな自分はダメ(><)

   ↓

でも、まずは
「自分が好き」に
ならないと。。。

   ↓

あぁ。まだなれない

   ↓

以下、続く。

*****



これ、

不幸じゃありませんか(苦笑)



-----

あ、この3条件は
アドラー心理学の

「共同体感覚」
を説明しないと…

なんですが

今回は
シンプルにするために
割愛しますね。

またいずれ。


コレだけでも
色々かけるので…。


だって、
アドラーさんは

共同体感覚とは
コレです!



って定義して
くれていないので(苦笑)

いろんな
解説というか理解があり


でもアドラー的には
認知論なので

人それぞれ
捉え方が違って

OKなんですよね

-----





まさに↑のループに

陥ってたのが

当初の僕でした。





2011年に
コーチング学び始めて…

その当初


うーん
当初というのかな?


実際は
2014年ぐらいまで

この3条件のせい(苦笑)で




自分ダメだなぁー
とか

自分コーチに向いてないなー
とか

まぁいつまでも幸せ
なれないんじゃないかなー
とか


思ってましたもん(苦笑)







ラクになったきっかけは


1.自己受容
2.他者信頼
3.貢献感


の3つと
あらためて定義しなおし

さらに

僕の性格だと


貢献感
 ↓
他者信頼
 ↓
自己受容


の順にしようと
あらためて捉えなおしたこと。












なんかね、
人の教えを

そのまま受け入れるのも
いいんだけど


自分事としてとらえ
自分の言葉で説明できないと


自分のものとして
なってないって
感じます。







だから

ふわっと





1.自分が好き
2.人は信頼できる
3.私は貢献できる


が幸福の3条件です♪



って言ってる人みると
いろんな気持ちが湧きます。






それ、受け売りだよね


とか


心底そう思えるなら
それはそれで幸せだね


とか


ホント、分かってる?


とか


周りにそれを強要すると
苦しむ人がいるよ


とか


とか、とか。。。






何度も言いますが

「認知論」

1人ひとり違うし
自分の信念持ってるし
捉え方が違うし


「主体論」

自分の人生の主役でいる
自分で決めることができる


ので

何をどう採用しても
もちろんOKです。



お好きな考え方や
思想や行動指針を

ぜひ見つけて下さい^^


ではまた、メールしますね^^



あ、なので僕は

幸福の3条件
というフレーズは
使わないし



ましてや

自分が好き

ということを
条件にも入れないです。




-----

あ、そうやって
説明している人に

「それは違う」

とは、言いませんよ(笑)


質問は
するかもしれませんが。

-----




まぁ、こうやって

あーだこーだと

議論したり
探求したり
検証したり



そういうことを
することを

アドラーさんは

良しとしていた
みたいですよ^^


今日のメールが

サンプル1の

『次のステージ』に進む

『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも

役に立ったなら

ウレシイです^^


有難うございます。
心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間3-6-13
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


==========================
☆昨日の振り返り☆
やっと、妻が外に出られました(笑)
みなさま、ご心配お掛けしましたm(_ _)m

☆今日の一言☆
スカイプ×2の、汐留訪問からの
水道橋あたりに行きますよ♪
==========================


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

3月31日。色々な想いが。
誰かにとっては最後の日。
誰かにとっては区切りの日。
おめでとう、おつかれさま。