サンプル1へ
《山田覚也(あきなり)のメルマガ》
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃次のステージに進む小さな一歩
┃
┃ No.055
┗NextStage━━━━━━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
まずは頂いた感想を↓
-----
あきなりさん、
おはようございます。
今朝のメルマガ、
私の
これからの
生き方に
変化が起こる
きっかけに
なりそうです。
電車の中で、
泣いてる、私。笑
ありがとうございます♡
-----
Tちゃん、
とても素敵なご感想
ホントにありがとうございます!
どんな影響を受けたのか
今度会ったときに
良かったら聞かせて下さい♪
何かしらのメッセージを
受け取ってもらえたなら
冥利に尽きます!!
-----
昨日のメルマガ、
自分で見たときに
『運命の人なんていない。するの。』
と言っている
ブルゾンちえみ
が浮かんだのは
内緒ですww
-----
あ、そして・・・
クレームもしっかり
いただきました…(汗)
-----
「ワルナリが
全然ワルナリじゃない!!」
あきなりさんが
優しすぎて、本質すぎて、
「どこがワルナリなのっっっ!?」
っと、思ってます!!
もっと
ブラックなあきなりさん、
出してほしーー!!
-----
Tちゃん…
そうですか(苦笑)
僕の中では
・運命の相手なんていねーよ
(そして、仕事も一緒)
・勇気づけって言葉、変じゃね
(そして「勇気もらった」も違和感)
・スラダン名言、ちゃんと使って
(しかも語尾が違うと意味違うよ)
・体調不良、無理したり無視したりを
続けるとカラダにサインが出るよ
(さらに無視すると、もっと。。。)
・受講者、じゃなくて参加者
ってほうがよいでしょ
っての、けっこう
ブラックトーク
だったのですが(苦笑)
:
:
:
じゃあ【予告】です!
<今日>
・チャレンジなんか
しなくていい
<明日>
・幸福の3条件が
人を不幸にする
というテーマで
書いてみたいと思います!
では早速☆
チャレンジなんて
しなくていい
コーチング業界では
「チャレンジしよう」
この言葉
よく使います。
スポーツ業界でも
よく使うかな?
チャレンジすることで
成長したり
新たな発見があったり
理想や夢に近づいたり…
はい、大賛成です^^
チャレンジという
「フレーズ」
が好きな人は
どうぞ使って下さい。
でもね、
僕の中では
みんながみんな
チャレンジ
チャレンジ
チャレンジ
言ってるのが
まぁ気持ち悪いのです(苦笑)
チャレンジする:正義
チャレンジしない:怠惰・悪
みたいなのも
うっすら感じるし。。
個人的には
フレーズなんて
何でもいいじゃん
と思うわけですよ。
いやむしろ
起こしたいことに
つなげるために
適切な
フレーズを使う
ってのが
大切じゃないかと。
チャレンジ!いえーい!
さぁチャレンジしよう!
と言って、起こしたいことが
起こればそれでいいし
そうじゃなかったら
フレーズ変えようぜ
捉え方を変えようぜ
と思うわけです。
何を言ってるかというと…
チャレンジ
って言葉が
しっくりこない人
だっているんだよー。
ということ。
そして…
本質は
チャレンジすること
じゃなくて
主体的に
行動することで
現実の
何かが変わること
じゃないかな、と。
-----
現実の
何かが変わる
っていうのは
実際こういう結果を得た
こういう状況をもたらした
という
見た目で分かる
っていうのもそうだし
自分はやり切れる人だ
次はこうしよう
という
認知が変わる
っていうのもそうです。
-----
本当に進みたい!
っていう方向や目的や
これ大事にしたい!
っていう価値観が
見つかったら…
人 は 、黙 っ て て も
勝 手 に 行 動 す る よ
と思うわけです。
その行動を
取ろうとするときに
チャレンジする!
チャレンジしてる!
って言ったほうが
行動しやすいのであれば
「チャレンジ」
って使えばいいし
例えば
まずやってみる。
ちょっと取り組んでみる。
って言ったほうが
行動しやすいのであれば
「まずやってみよう」
って使えばいいし。
…まぁ、今は
フレーズに
フォーカスしましたけど
もうちょっと言うと・・
夢・理想や価値観が
見つかったら
それに向けた行動を
「人は選択する」
と思っています。
『行動の選択』
の種類として
・チャレンジする
・一歩進む
・まずやってみる
・まずやめてみる
・試してみる
・観察する
:
というバリエーションが
あるんじゃないかなと。
『チャレンジ至上主義』
じゃなくて
コーチ・カウンセラーとか
上司・教師・リーダーとして
人を支援するのであれば
相手が行動しやすい
関わり(フレーズや温度感)を
しましょうね、
って思ってます。
言ってる自分が
気持ちいい
ってのは
相手のこと
考えてないもんね。
くどいけど
「チャレンジ」を
否定している
わけじゃないですよ。
是非してください♪
ただ
どんな表現を使うか
意識して
「選択」してみるのは
いかがですか?
という提案です。
ではまた、メールしますね^^
あ、どうでしょう?
ブラックあきなり
ワルナリ
でしたでしょうか(汗)>Tちゃん
グレーぐらいだと
悔しいので…(苦笑)
もうひと押し(^^)p
チャンレジしよう
の話をするときに
-----
赤ちゃんは
何でもチャレンジしてた
だから人はもともと
チャレンジする性質がある
大人になるにつれて
勇気がくじかれて
チャレンジしづらくなる
-----
みたいなことを
聞くことがあるのですが…
いや、
赤ちゃんの時点では
「チャレンジしてる」
とか思ってないからー。
「よし、チャレンジしよう」
とか思って
歩きはじめたり
何でも触ってみたり
何でも口に入れたり
してるのかな?
興味関心だったり
周りの大人をみて
やってみたいと
真似してみたり
そもそもの
本能的な生物学的な
行動だったり
じゃないんですか?
と思っております。
あかちゃんの行動を
チャレンジ
ということ自体も
違和感感じております(苦笑)
寝ころんだままか
歩き始めてみるか
選択してるだけだし
触ってみるか
触ってみないか
選択してるだけだし
口に入れようか
口に入れな(ry
人によって
どれくらいの
行動の度合いが
チャレンジ
かも違うもんね。
言い方次第。
僕、こうやって
毎日メルマガを書く
というチャレンジをしてます
でもいいし
僕、こうやって
毎日メルマガを書く
という選択をしてます
僕にしてみれば
このことについては
前者の
チャレンジ
というよりは
後者の
やり続けるという選択
自分で決めてそうしてる
目指してる
こつこつやっている
一歩一歩積み重ねている
っていうニュアンスの方が
「そう!そうなんです」
となりやすいなぁ。
言葉掛け
言葉遣い
気をつけましょう。
今日のメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
ウレシイです^^
有難うございます。
心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間3-6-13
問合先:aknrymd@gmail.com
◇◆─────────────◆◇
==========================
☆昨日の振り返り☆
プロコーチ養成スクール31期に向けて
着々と準備を進めておりまする☆
☆今日の一言☆
「今、僕がコーチングを
コーチング知らない人に
教えるとしたら」
を考えてみます。
==========================
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
いよいよ明日は開幕☆☆☆