配信日時 2017/03/26 19:08

安西先生の関わり

サンプル1へ


 《山田覚也(あきなり)のメルマガ》
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃次のステージに進む小さな一歩

┃       No.051
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

こんばんは。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


一部の方にしか
伝わらない話で
大変恐縮ですが…

昨日
お師匠様から頂いた
アドバイス通り



妻に花を買って
帰りました(^0^)



新橋の
お花屋さん

お祝い用の
胡蝶蘭や
スタンド花の

作成で
超忙しそうでした。。


-----

…1本だけ頼むの
メッチャ声かけづらかった(苦笑)

-----


昔(僕が会社員のころ)は

胡蝶蘭って
1本1万円換算

でしたが
最近はどうなんでしょうね。

 

 

 

では今日も
頂いた感想から♪


あっ!

今日こそ必ず
いただいたご感想
2つ↓ご紹介します☆



-----

(1通目)
わるなりさん
 
全然できない…
出来てるじゃん!
いや、こんなこと…
 
の否定大好きRです笑
 
《安心安全な場》のもとに
《認知のギャップ》に気づき
 よりよい《選択》をしてもらう
 
めちゃくちゃわかりやすい

まさに!
のコーチングとは…でした。
 
心して
 
いざ、
コーチングセッション
行ってきます!

*****   *****

コーチングセッション後

*****   *****

(2通目)
あきなりさん
 
安心安全な場
は継続の方だった
というのもあり、

かなり安心安全な場に
なっていました(^^)
 
途中で
あ!!っていう
認知の変化?が起こり

前に考えていたのと、
今気がついたことを

少し意識してもらうような
問いかけをして
ギャップに気づいていました。
 
あきなりさんの
ギャップに気付くって
変化の後ろだけを
見るんじゃなくて

その上で改めて
その前に認知してた部分を
もう一度見てみることで

気がつくと思うんです。
 

ギャップだから。


どちらが
いい悪いじゃないし、
変化というのとも違う。

ギャップということなのだ
と私は捉えました。
 
そして、
最初に言っていた

とりあえず
こうしたらいいかなぁ。

とは
まったく違う
選択となりました。

 
 相手をどうしたい
 というのではなく
 相手をわかるためにも
 じぶんが自己開示する。

 
これはある意味
クライアントさんが、

その相手に
安心安全な場を作る

というコーチングの
連鎖となりました〜*\(^o^)/*

 
って書いてて
気がつきました♪
 
素敵すぎる〜*\(^o^)/*
 

どうぞどうぞ、
いくらでも
匿名でも
実名でも
なんでも

わたしが送ることは
なんでも掲載ください(^^)
 
コーチングの連鎖♪
気分めちゃ上がりました!!
 
なんか嬉しい〜*\(^o^)/*
ありがとうございます♪

-----


Rちゃん!!!

こちらこそ、
ステキな感想を
どうもありがとうです!

連鎖…
まさにですね☆

セッションを通して
Rちゃんが大切にしたことを

クライアントさんも
しっかり受け取って

いいなぁと感じたから
自分の人生に採用した

そんな印象を受けました☆


そして、僕にメールを
書いてくれたことで

Rちゃんの中でも
認知のギャップに
気づけたみたいで

とっても嬉しいです^^

-----
あ、

 いくらでも
 匿名でも
 実名でも
 なんでも

っていう
”フリーパスチケット”

にも愛を感じました☆
-----


ありがとうございます!


では本題へ♪♪♪
昨日の続きです(イエーイ☆)


スラムダンクの名言の1つ



安西先生の

 A
「あきらめたらそで
 試合終了だよ」

 SLAM DUNK #8
 P145







 B
「あきらめたらそこで
 試合終了ですよ…?」

 SLAM DUNK #27
 P148

についての考察を(笑)


あ、元ネタが
分からない人にも

分かるように…
頑張る所存^^




そもそもどういう状況で
この言葉が発せられたか?

カンタンにご説明☆


-----

持ってる人は
読み返した方が
早いと思うww

-----




**********
A
中学校県大会決勝
湘北高監督の安西先生は
来賓として観戦

ラスト12秒で1点ビハインド
しかも相手ボール

相手のパスを
カットしたものの
サイドラインを割って
マイボールにならず

勝ちをあきらめた
三井に対して

「最後まで・・・
 希望を捨てちゃいかん」

「あきらめたら
 そこで試合終了だよ」

「ほっほっほっ」

その後
三井の活躍で
試合は逆転

武石中は県を制す

チームの得点源だった
三井はMVPに選ばれた


**********


B
全国大会2回戦
湘北は
日本高校界のトップ
山王工業と対戦

前半は安西先生の
作戦が功を奏し

前半終了時は
湘北36-34山王工業
まさかの2点リード

しかし後半
山王怒涛の攻撃と
固い守備で

8分以上ノーゴール

そして
勝負が決まるという
20点差を超える

湘北36-58山王工業
残り時間11:20

で最後のタイムアウト

コート上の誰もが
負けるのか?と
頭をかすめる

安西先生は
桜木をベンチに下げ
隣りに座るよう指示

試合再開後

安「私だけかね・・・?
  まだ勝てると思っているのは・・・」

桜「あきらめたんじゃなかったのか
  オヤジ・・・」

安「ほ?あきらめる?」

安「あきらめたら
  そこで試合終了ですよ・・・?」

桜木に
オフェンスリバウンドの
重要性に気づかせ

安「それが出来れば
  君が追い上げの
  切り札になる・・・!!」

残り時間10:45
湘北36-60山王工業


その後
もうホントめっちゃ
はしょるけど(苦笑)

単行本4巻分
はしょるけど(苦笑)



湘北79-78山王工業

で湘北の勝利

**********


それぞれの状況

伝わりましたでしょうか?




----------


話逸れるけど…

何がスゴイって





安西先生が
桜木に気づかせ

メッセージを伝え

ベンチが勝利の可能性に
向かってひとつになる


その時間 35秒!!!

-----

細かく言えば

「よーく見てなさい」

と関わり始めるのは
相手がシュートを
打って外したあと

残り時間11:14

からなので


なんと30秒なのですよ!!


このことに
気づいていない
人が多すぎる(苦笑)


そして
時間もだけど

関わり方がスゴい!


あ、話がさらに
逸れちゃったので(苦笑)

いったん戻します↓

-----


命令するわけじゃなく

横に座らせ

このあと
伝えたいことが
起こると読み切り

言葉を発せず
桜木にプレーを見させ

ポイントを印象づけ

現状を理解させる

(ここまでで
 13秒ほど)


その後

桜木から
ちょっと違う
回答が出るが

そこは毅然とスルーし

気づかないと見るや
現状を再度思い出させ

桜木をイメージの中に
留まらせながら質問し

うまく質問と
枕詞を使って

桜木に気づかせる

さらに、
それをベンチメンバーにも
分かるように関わることで

ベンチの空気感を変え
控え選手の
行動にもつなげ

一体感を高める

この関わりのスゴさ!!!




スゴさ…

あぁ…

ああああー、




この関わりのことを
ココまで書くつもり
無かったのに(苦笑)


閑話休題(汗)


----------




うーん…。

こりゃいかん。。





長くなりました。。。

相当長くなりました
ココまでで(苦笑)




スマホでチェックしましたが
相当長いですね、コレwww




過去最高に長いですね(汗)












ご め ん な さ い












 明
 日
 で
 完
 結
 さ
 せ
 ま
 す
 !






件名も変えました!!(苦笑)

明日、続きを
伝えさせてくださいm(_ _)m








 

ではまたメールします!!



あ、せめて最後に
今回初の試み(^^)


2つ目の感想をココに↓



-----

あきなりさーん!!

やっぱり、大好きです。
あきなりさんの書く文章。

ゆっくり想いを伝えたいのだけれど、
落ち着ける時間がどうしても取れず。

毎日でも感想を書きたくなるので、
結局一度も書けず。

でも、心から大好きです。

よかった。

あきなりさんのメルマガの
はじめの一歩に関われて。

本当にうれしいです。

放置プレイも、
悶えながら楽しんでおります♡

これからも
めちゃ楽しみにしていますねーー!!

身体はくれぐれも
お大事になさってくださいませ。^^

-----


メルマガの
師匠のひとり

やまだともこさん

からの感想です♪

---
あ、ともちゃん本人と

もう一人の師匠
川田治氏から

「師匠」と
呼ぶことを

 ダンコ拒否

されてますが(苦笑)、
今日だけは♪

---


やっぱねー

 ・師匠がいつもみてくれている
 ・師匠が愛情を伝えてくれる
 ・師匠から関わって良かったと
  言ってもらえる

のは嬉しいなぁと(^0^)





湘北の選手も




一人ひとりを
みてて

状況を
みてて

どうしたら
いい方向に行くか
みてて

信じて

選手に合わせて
関わり方を変えて

チーム力を上げ

結果につなげる



安西先生という
そういう監督がいて



輝けたんだなぁと。



 

 

 

あ、師匠…
今回こんな感じに
なっちゃいましたが





よろしく
ご指導ご鞭撻のほど・・・
 

 

 

 

 

 

今日のメールが

サンプル1の

『次のステージ』に進む

『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも…


役に立ったでしょうか?(苦笑)

この土日の2通では
収まらなかったですが(汗)




何か

ホント
ちょっとした
何かが


サンプル1に

伝わったら嬉しいです。





過去最長メルマガ(苦笑)を
読んで下さって有難うございます。

心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間3-6-13
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


==========================
☆昨日の振り返り☆
今年は変転変化の年。
環境(人・場所・状況)が
大きく変わる1年になりそうです^^

☆今日の一言☆
外出予定を変更して在宅作業に。
今晩寝るときに「今日も良く頑張った」
心から言えるように取り組む所存。
日々是『ダンコたる決意』を☆
==========================


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。


安西先生も
数年前までは

”白髪鬼”
(ホワイトヘアードデビル)
の異名をもつ

スパルタコーチ
だったんだよねぇ。