配信日時 2017/03/16 08:07

任せる、頼る

サンプル1へ


 《山田覚也(あきなり)のメルマガ》
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃次のステージに進む小さな一歩

┃       No.041
┗NextStage━━━━━━━━━━

 

どうもおはようございます。
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


まずは、昨日いただいた感想を↓

-----

あきなりさん
おはようございます。

 

今朝のメルマガに、
勇気をいただきました。


スティーブ・ジョブズのスピーチ、
文字にしていただき、
改めて読み返すことが
できました。

 

退職まであと7年。

ここまでのdots(点)を
紡ぎながら、

未来の輝きにつながる
新たなdot(点)を、

1日1日の積み重ねの中で
遺せていけたらなぁって
思いました。

-----

 

Eさん、素敵なご感想
ありがとうございます!

ご退職まで7年とのこと、

7年後やその手前の3年後に
向けてもそうですし、

10年後やその先の15年後の
未来に向けて

「今は何のためなのか
 もしかしたら分からない」

何か

が繋がっていくんだろうなぁ
と思いました♪


ありがとうございます☆





そして、いきなりですが
クイズです♪

-----

同じフクだけど、
「ネ」と「リ」で
意味が違うモノなーんだ?

-----

 

…あ、そんなに
考えなくても
大丈夫です(苦笑)

 

 

 

答は『福』と『副』\(^^)/

 

…ということで、
昨日のメルマガ内に
間違いがありまして(苦笑)

  正) 副看護師長

  誤) 福看護師長


訂正して
謹んでお詫び申し上げますm(_ _)m




では本題へ☆

 

昨日、確定申告の締切日でしたね。

サンプル1は確定申告、
提出する必要ありましたか?

ご提出された方、
お疲れさまでした!

まだの方、頑張ってね☆





ちなみに僕は…
うち(ネクステージ)の
経理部長である『妻』が
全部やってくれました(笑)

(今年もしっかりやってくれました!
 ありがたいことです。)










収支計算以外に、
他にもいくつか

『雑用』を

お願いしたら、
やってくれます♪




-----
ちなみに『雑用』って、

「色々入り混じっている用事」

という意味であって

「大雑把にやる用事」

じゃないです。



複雑とか雑誌とか雑学とか、ね。



だから実は『雑用』という
仕事はなくて、

資料作ったり
コピーしたり
店の予約したり…



それぞれの用事が
ただあるということです。


閑話休題。

-----

 

ところでサンプル1って、

お仕事を
人に任せられる
タイプですか?

自分でやっちゃう
タイプですか?






例えばうちの
『青色申告』という
カテゴリの場合、

全部任せるを10点、
自分でやるを0点

だとすると僕は


…1点ぐらいかな?



ほとんど妻に
やってもらいましたが、

領収書とかレシートを
もらって決まった場所に入れる、

ということだけはやったので
1点
という主観採点です。




 

ちなみに

『株式会社チームダイナミクス
 の仕事』というカテゴリ

の場合は…9点ぐらい。


ほとんど自分だけど、
この前、


研修実施の
会議室調査


とかは
妻にお願いしました。

 


任せるが良い悪い
自分でやるが良い悪い


じゃなくて、


いくつものカテゴリを
受け持っている場合、




カテゴリ毎に
自分の関わりが何点ぐらいか?

その割合は
全体を見た時にどうなのか?

本当は
何点ぐらいが良さそうなのか?

そのために
1点減らす/増やすにはどうしたらいいか?




という
現状と理想の把握
とか大事かなぁと☆



-----

あ、ちなみに、
あるカテゴリにおいて
当事者が2人以上いるときは、


各人の採点は
それぞれ何点か?

それはなぜか?

本当は
どうしたいか?


の認識を合わせる
ってことが
大事な時もありますよー。


この認識が
違ってると、
関係者にとって
悲しいこと


 (例えば、
  『これだけやってるのに
   分かってくれない』

  『あいつはこの領域、
   もっとやってもらいたいのに』

  『任せて欲しいのに、
   全然仕事くれない』

 とかが起こるかも?

-----

 

そして、
現状把握や
人に任せる

ってこととは
ちがう観点で、

『人に頼る』

ということが

あんまり得意じゃない人も
いるんじゃないかな、と。






…僕もその1人です(苦笑)



でも実は、
忙しければ忙しいほど

『人に任せる』
『人に頼る』
ができると…




《サンプル1にしかできない仕事》が




できるようになって
みんながハッピーになるんですよね♪


 

例えば、このメルマガ…
ほぼ全部自分でやってるわけです。


ネタ探し・文章作成・推敲・登録・
テスト送信・誤字脱字/改行チェック・
最終登録・読者増加施策検討/実施など。


 

さすがにこれぐらい
自分でやるのが


「普通」だと思う

のだけど…




この

『「普通」だと思う』

が厄介モノ(苦笑)



違うかも?と
疑ってかかる


ことも必要です!

 

 


-----

ちなみに、
このメルマガの
誤字脱字チェックは

自分でテスト送信をしたり
してやってますが…


妻は
『事前に送ってくれたら
チェックするよ』と
言ってくれてます。

ちなみに、
昨日の『福』『副』も
妻がすぐに見つけました(苦笑)

-----

 

とはいえ、
『人に任す』
『人に頼る』
には


準備や移譲する覚悟

ができるかどうか?



例えば
昨日みたいに
配信時間直前まで
メルマガ本文を
作成してたりすると、

無理ですもんね(苦笑)

 

その準備が

少し面倒だからと
言って抱えるか、

この部分を改善して
準備してお渡しするか…。






サンプル1にしか
できないことをするために、

まずは
今、抱え込んでいる
仕事のカテゴリや
任せ度合いや
頼り具合を

全部書き出して
点数化してみるのを
オススメします♪

 

 

僕自身への
戒め
も込めて。

 


ではまた、メールしますね^^

 

あ、もし良かったら…

昨日の僕が書いた
メルマガ募集の
Facebookの投稿



https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
このURLを


サンプル1の
一言を添えて
シェアしてもらえると
とっても嬉しいです!!

(という、依頼をしてみる(笑))






今日のメールが

サンプル1の

『次のステージ』に進む

『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも役に立ったならウレシイです^^


有難うございます。
心から感謝です。

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
aknrymd@gmail.com

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 
https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HSHStApg

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
    代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間3-6-13
問合先:aknrymd@gmail.com

◇◆─────────────◆◇


==========================
☆昨日の振り返り☆
プロコーチ養成スクール31期、
このメンバーでやっていくんだ
という覚悟が◎

☆今日の一言☆
ある人の業務を
『任され』『頼まれる』べく、
ミーティングしてきます♪

==========================


最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

今日のメールは
妻に誤字脱字チェック
してもらいました(笑)