サンプル1へ
《山田覚也(あきなり)のメルマガ》
┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃次のステージに進む小さな一歩
┃
┃ No.019
┗NextStage━━━━━━━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
一昨日から始めた
「マンション階段往復宣言」
(8階の我が家まで階段で往復)
ただの思い付きではなくて。
来月頭に
とある予定があり
それに向けた
ココロとカラダの
準備期間であります。
----------
そして、この
「マンション階段往復」
の準備のために…
実は3週間前から
駅とかでは
エスカレーターじゃなく
階段を使うという
準備期間がありました。
----------
3週間、駅で
エスカレータじゃなくて
「階段を使う」を
やれたら
2週間、うちの
マンション8階往復で
「階段を使う」を
加えて、やる。
という
「コレやろう」
↓
「あ、やれた☆」
を積み重ねました^^
で、昨日のメールの
最後のほうの
-----心の声-----
ですが、
これだけじゃないと思ってて
というか、むしろ
・「いつでも」「どこでも」じゃなくて
どんな場面での何に対する
『〇〇感』や『自信』なのか
・「ある」「ない」じゃなくて
『〇〇感』や『自信』を
スケーリング(点数化)すること
が大事かも?と思うので…
--------------
このことについて
今日はメールしますね。
あ、もうそのこと分かる―♪
って方は
読み飛ばしてもらうか
復習がてら読んでみる
ということで☆
では書きますねー↓
---------------
「いつでも」「どこでも」じゃなくて
どんな場面での何に対する
『〇〇感』や『自信』なのか
---------------
いつでもどこでも
Everyday Everywhere
自己肯定感も自己効力感も
自信もあるなら
それはそれで
大変すばらしいこと☆
一方で
いつでもどこでも
じゃなくて
どんな場面で
とか
何に対して
とか
ちゃんと特定して
考えてみると
ぜーーーんぶ一緒!
ってことはないんじゃないかな?
ってか、
どんな場面で
とか
何に対して
『〇〇感』や『自信』を
感じたられると
いいんだろうと
考えてみてほしいのです。
去年の時点では
『毎日メルマガ書く』
ってことに対して
できそう感も
やれる自信も
持ち合わせてませんでした。
去年の時点では
『駅でエスカレーター使わない』
『8階の我が家まで階段で往復』
ってことに対して
できそう感も
やれる自信も
(やる目的も(笑))
持ち合わせてませんでした。
変な言い方だけど
サンプル1だって
いつものあの仲間といると
自分にOKだせるけど
あの上司のもとだと…
とか
家から最寄駅まで
行くのはできるけど
家から最上駅まで
って言われたら
「それどこ?」って
なりませんか(苦笑)
(注:最上駅とは山形県の
最上町ってところに
あるJRの駅です笑)
縁起でもありませんが…
燃えさかる家に飛び込むのは
無理だけど
その中に愛するパートナーとか
子供がいたとしたら…
どうでしょう?
---------------
「ある」「ない」じゃなくて
『〇〇感』や『自信』を
スケーリング(点数化)すること
---------------
この話に限らずですが
感じ方や気持ちなどを
点数化することは
とーーーーっても
オススメです^^
(スケーリングについては
また別でしっかり書きますね)
例えば
サンプル1、
300人を前にして
うまく話すこと
(「こういう場面で」
っていうのを
仮で決めてみて下さい)
「自信ある?」
「自信ない?」
って聞かれたら
(うーん、、、
あるかないかで言ったら
ないよな。。)
ってモードになりませんか?
(あ、300人は余裕♪って方は
桁を1つか2つ上げてもらうか
好意的な300人じゃなくて
非好意的な300人とかに
して、想像してみて下さい笑)
「ある」っていうのは
人によっては
「100%ある=ある」
「それ以外=ない」
って捉えてるかもー。
なので
300人を前にして
うまく話せる自信
について
サンプル1が
いつも通りいい感じで
話せてるのを10点
もうダメ…舞台で直立不動
一言も発せずに汗ダラダラ
みたいなのを0点
だとしたら何点ぐらい?
(あ、10点満点じゃなくて
100点満点がいい人は
もちろん変えて頂いてOK)
って聞かれたら…どうでしょう?
自己肯定感
自己効力感
自信
あるなしじゃなくて
『どんな場面』で
『10点満点で何点』か
を意識してみませんか?
その点数が出せたら…
その点数を
1点上げるためには
どうしたら良さそうか
考えてみることが
高めることに
直結しますよ。
ちょっと試しに
サンプル1が
今チャレンジしてみたい
頑張ってみたい
乗り越えたい
何か1つを選んでみて
それに取り組んでる
自分にOKを出せる度合い
それができそうな度合い
そのことに
自信持ててる度合い
それぞれ何点でも
いいんです。
高いから良い
低いから悪い
じゃなくて
その点数から
1点上げるためには
どうしたら良さそうか
考えたらいいですもんね♪
そして、この考え方で
ぜひ
サンプル1の
では、またメールしますね^^
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
ウレシイです^^
有難うございます。
心から感謝です。
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします
aknrymd@gmail.com
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましてはお手数ですが
下記のURLまでお願いいたします
今までどうもありがとうございました。
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:nextstage(ネクステージ)
代表 山田覚也
住 所:東京都北区浮間3-6-13
問合先:aknrymd@gmail.com
◇◆─────────────◆◇
==========================
☆昨日の振り返り☆
本が4冊、届きました。
どんどん…溜まっていく(苦笑)
☆今日の一言☆
某企業の講演会案件実施、
からのそこで働いている
大学時代の先輩&同期に
会いますーー!!!
==========================
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
大学同期のMくんに会うの
…15年ぶりとかかも(驚)