配信日時 2020/10/25 17:48

原因の探し方


あいはらです。(−人−)


最近腰に来てる人が多いですね


腰に来てるから
腰を使ったとか
下腹部の問題だとは限らず


目や
気圧などから
腰痛になることもあります。


毎週来てる方で


右足を捻った
でも昼には痛みが消えた

という方がいました。



この方は
ホットと併用してるため
代謝が異常に良くなってて
シミなども消えてきています


頭も軽いし

回復が早いんですね


でも
気になる点が。


なぜ
調子がいいのに右足を捻ったのか?


いつもは
ひねらない

のに
なぜか
今日はひねった


そして
左ではなく
右足を。




クラウドで調べると


乾燥
塩不足
パックバーム
油は少しだけ
右の肺





引っかかります。



これをつなげて考えます。


今回の場合は
塩がメインになります。



なぜかというと

細胞外液のナトリウム濃度は0.9%

生理食塩水も0.9%

この数値はからだのルールとして決まっています


0.9%ということは
1Lに9gの塩


これが
ナトリウム濃度のルールで


塩の量に合わせて
水分量が決まります。



からだの中の塩が足りなければ
からだの中の水はそれに合わせて脱水しますので


そして

乾燥してきます



それで
保湿のために
パックバームというクリームが引っかかったのでしょう



乾燥により
右の肺に負荷がかかり


それを守るために
右足が引っ張られて


なんでもないところで
右足がひねった



考えられます。



通われてる人は
毎回渡されるクラウドシートを見て


原因と結果をつなげる考え方の回路を
毎回鍛えておいてください


今後
予防していく力がついてきますので
早めに対処が打てるようになってきます






今日も一日おつかれさまでした




★LAPPON★
https://lappon.amebaownd.com/pages/510629/page_201606141045


1クリックで配信解除 
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com