衣服には
プラスとマイナスがある
プラスは
・ウール
・ナイロン
・シルク
・レーヨン
マイナスは
・ポリエステル
・アクリル
プラスとマイナスを
くみ合わせると静電気発生!
アクリルのセーターのうえにウールのコートを着る
静電気の発生!
アクリルのセーターを着る時は
ポリエステルのダウンジャケットなどを
着れば静電気を減らせる
こむずかしく話せば
静電気の強さは電位差
プラスならプラス
マイナスならマイナス
衣類を統一
このほうが静電気は起きない
迷ったら
綿のインナーを選ぶこと
綿はすごくて
静電気が発生しても
表面を逃げていきます。
静電気まとめ
・サラサラして凹凸の少ない衣類を選ぶ
・衣類の組み合わせを意識する
・古く毛羽立った衣類はつかわない
湿度と気温とのかんけい
一般的に生活空間が
・気温25℃以下
・湿度20%以下
になると静電気が起きやすくなる
日本のばあい
秋から冬が起きやすい
気温が下がれば汗をかかなくなり
皮膚は乾燥するため
肌から自然放電ができなくなってくる
さらに
寒くなると重ね着する
服の摩擦
静電気発生!
乾燥対策
加湿器
50~60%の湿度を維持
潤った状態の肌や髪・衣類は
静電気が起きにくい
もちろん
からだの中は
水と塩と油の維持
*どのくらいの量が必要かは施術中に毎回数値化していますのでそれを参考にしてください。
体内のイオンバランスがくずれ
つねにプラスに傾いた状態になっていると
「静電気体質」となります
ドアノブ触ったら
バチ!
さらに
周囲のマイナスを引き寄せてしまう
静電気体質になってしまう原因は
栄養状態がよくない
寝不足や仕事で体が疲れている
ストレスがたまっている
病気している
病み上がりで体力が落ちている
ストレスを感じている
などなど
らっぽんで施術受けている人は大丈夫ですね
静電気体質だと
からだからマイナス電子が
うばわれプラスの活性酸素が増えていきます。
そして酸化
酸化は老化
からだに電気がたまった時に
ドアノブとか触ると
マイナス電子を受け取ります
その時にバチッと放電現象が起きます
酸化した静電気体質は
冷え・目の乾燥・肌疾患・アレルギー
ひどい肩こりなどなど
静電気バチっは
からだがどれだけ酸化しているかの
バロメーターです
健康意識が上がる村
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏━━━┓ 予防医学村 らっぽん
┃\_/┃ 柏市柏3-7-21-5F TEL04-7164-3350
┗━━━┛ 〔E-mail:
mu.chobin1818@gmail.com〕
らっぽんメインサイト:
https://lappon.amebaownd.com/
2019年は2018年の3倍治療力が上がっています。2月より花粉症改善のモニターを募集します
https://lappon.amebaownd.com/pages/510629/page_201606141045