12種類の要注意添加物リスト
* 4.カラメル色素
* 使用目的:着色料
* 問題点:4種類あり製造方法により危険性が異なるが表示では区別がつかない。発ガン性
* 使用例:ソース、菓子、飲料
いつもありがとうございます
あいはらです。
(-人-)
脳
いつもここを中心にして
からだ全体を見ています
そこが 違うところ
脳+周波数
ちょっと馴染みない人もいると思います
脳はとっつきにくいかと思いますが
からだを治して
戻らないようにするには
脳波
このイメージがあるかないかで
大きく結果が変わります
ラジオやテレビは無線なのに繋がる
それは 周波数が飛んでいるから
ラジオの波動
テレビの波動
それを本体がキャッチして
情報が受け取れます
同じように脳からも周波数が出てて
からだがそれをキャッチして受け取ります
それを脳波といいます
脳波は
δ波(0.5~3Hz)デルタ
θ波(4~7Hz)シータ
α波(8~13Hz)アルファ
β波( 14~30Hz)ベータ
に分類されます
δ波θ波が徐波といい
ゆっくりした波です
β波は速波といい
早い波のことです
普通の大人の脳波は
α波とβ波からつくられます
ベースとしてα波がある中に
β波が混入する感じが望ましい
目を開いたり計算したりの
頭脳労働が入ると
α波が消えてβ波に置き変わります。
α波のときのからだと
β波のときのからだは全然違いますので
違いがわかるように
からだに意識を向けておいてください
ちなみに
子どもやお年寄りで癒されるのは
ゆっくりウェーブの徐波がメインだからです
・・・・・・・・・・・・・・
現在の予約状況はこちら
https://lappon.amebaownd.com/pages/510629/page_201606141045
仮予約登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSocabGEv
らっぽんLINE
https://page.line.me/lappon
https://1lejend.com/d.php?t=test&m=example%40example.com
※クリックだけで配信解除ができます。