〇〇〇〇さん
本日もメルマガを読んでくれてありがとうございます。
院長のあいはらです
(−人−)
最近募集もしてないのに
「らっぽんで働きたい」
という人が増えています
お客様も増えていますので問題はないのですが
働くみんな個々に仕事の悩みが違うのできちんと対応ができるように
うまく段取り力やチーム力を上げているところです
うちでは経験者よりも未経験者を優遇していますが、その理由は0の状態の方が覚えが早いからです。
特に一歩先を行った考え方で技術も指導も行っているつもりですので今までの考え方がない人の方が圧倒的に伸びていきます。
だから技術について不安になる人がいますが100%だいじょうぶだと言えます。
本格的にやってみたい!という気持ちだけあれば、不器用でも心配いりません。
研修ではたくさんのことを学ぶよりも、確実に効果のある少ない技術を深く学びます。
これで身に付かなかった人は過去に一人もいません。
「人の役に立ちたい」
「らっぽんの予防医学活動に興味がある」
そんなあなたはかなり貴重です。
ぜひらっぽんへお越し下さい。
みんなで歓迎いたします。
求人はこちらのページを見てください
8月以降の研修生を募集しています。
http://www.karada-laboratory.com/html/bosyu.html
☆ 感 謝 ☆
Your Happy♪ MY Happy♪
Y(´∀`)八(´∀`)ノ
健康 美容 応援 志隊
┏━☆━★━☆━━★━★
┃ うんこ学
┗LAPPON(´∇`ノ)ノ━★
予防医学Messenger L・A・P・P・O・Nだよ。
いつも読んでくれてありがとうー
いつも夢のある話を語ってるらっぽんだけどね
今日はね現実的な話するからね
ごはん食べてる最中の人は
ここまで!
(o ̄ー ̄)o〆
あとで食べ終わってトイレの中で読んで!
さて
うんこの話です
むぅ所長がうんこをイキんでしているのを見ていると
自然界のすばらしさを感じるね
私たち生命体からすると
食物連鎖の最後の姿
うんこ
(* ̄▽ ̄)/'`*:;,。
文字でいったら「.」ピリオドみたいなもの
しかーし
自然界からしたら
ごちそうだよ
それをモリモリ食べて食べて
自然界は自分の「土」という肛門から
新鮮な野菜・果物
という
自然界からしたら
うんこみたいなものを出してくれてるんだね
(* ̄▽ ̄)/'`*:;,。
それを私たちは「命」と呼びいただいているわけです
らっぽんではうんこの中でも正常なうんこのことを
運子って言うよ
(* ̄▽ ̄)/'`*:;,。
運の子どもだからね
大切にしないといけないよね
うんこはね
(* ̄▽ ̄)/'`*:;,。
内臓の声なんだよ
調子悪いよって時は
うんこがでてきて
調子いいよーって時には
運子が出てくる
だから毎日チェックしておいてね
それはね3つ
1。色
2。形
3。におい
これをチェックするんだよ
うんこは食べたものが出てくる
だから食べたものの色をしていたりすることもある
茶色のうんこ色がふつう
(* ̄▽ ̄)/'`*:;,。
この色はねおしっこの色と一緒で、胆汁っていう黄色い液体がスムーズに循環してからだは問題ないよーって付いてくる色なの
だから健康
色は茶色の運子色
たまに変な色になってもすぐにまた運子色になれば問題ないよ
うんこが
灰白のとき
これは本来の便の色で、運子色がついてない
運が悪いってこと
詰まっちゃってるの
ずっと灰色なら病院行ってごらん
らっぽんでも骨格デザイナー以上の技術者なら
触って異常を感じれば流すことができるよ(軽ければね)
赤いうんこもたまにはある
これは血だから
痔とか ひどいとガンとかになるから毎日見て続くようならよく考えてね
黒いうんこは黒いものを食べた時と
抗生物質や造血剤を飲んだりしたりすると出てくる
コールタール状ってわかる?
溶岩みたくドロッとした便が出たら
要
注
意 !
だ
よ
これは食道だったり・胃だったり・十二指腸だったり
からだの上の方からの出血
の
かのーせいがあるよ
一応病院行ってごらん
らっぽんでもわかる時はわかるから
うんこがおかしい時は相談してね
(* ̄▽ ̄)/'`*:;,。
シャっキーン
(。´∇`。)ノ~☆
┏┓――★――★―――★
┗■Lappon guruguru
└────☆───☆─
Bone is LAPPON
実践型予防医学メルマガ
植松電機さん講演につながるブログ20分
http://www.kaishakeiei.com/study/lifeinshort/
アメブロでもらっぽん登場!
http://profile.ameba.jp/karada-lab/
記事がよかったらいいね!お願いします
快適な睡眠がほしい方、こちらから登録を!!
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=139314
7回睡眠のコツメールが届きます♪